カーネギーに聞く人間関係の秘訣(1)


 

んにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

新年度から、自治会の広報担当役員をやることになりました。
仕事は、年4回の広報紙の取材・編集・発行です。

今回、本年度の第1号を出すことができました。

IMG_0517

4ページの広報紙ですが、
写真を撮りに行ったり、話を聞きに行ったりと
けっこう時間が掛かりました。

でも、これを通して
あらためて地域のことを知ることができました。

いつもは、動画でも見ていただけるようにしていますが
今回は風邪のため、声が出にくくなっています。
そのため、動画はお休みさせていただきます。

起業すると、
今までとは違った人たちとの付き合いが始まります。

会社員時代は、会社の看板で仕事が出来た面がありましたが、
独立起業すると、会社の看板や肩書は通用しません。
そのため、今まで以上に人間関係が大切になります。

そこで今回のテーマは
「カーネギーに聞く人間関係の秘訣」です。

デール・カーネギーと言えば
「人を動かす」「道は開ける」などの著書で知られていますが
今回は「人を動かす」の中から、人間関係の秘訣を学んでいきます。

人を動かすための3つの基本原則

原則 1  批判しない、非難しない、文句を言わない

こんなこと、
カーネギーに言われなくても分かっている
という声が聞こえてきそうです。

私もそう思いますが、
人を批判したり、非難したり、文句を言うことは
しばしばあります。

それは、自分は間違っていないという
心理があるからだとカーネギーは説いています。

でも、誰かを批判したり、非難しても
相手の行動が改善されることはありません。
それどころか、嫌われるだけです。

人は自分を嫌いな人を決して好きになりません。
自分を嫌いな相手に対しては
自分も相手を嫌いになります。

これを「嫌悪の報復性」と言います。

そのために、どんなことを心掛ければいいのか
やはり、自分は間違っていないと
頑なになるのではなく、広い心を持つようにすることでしょうか。

自分の殻に閉じこもって、頑な心で相手に接していては
人は動きませんものね。

原則 2  真心を持って素直にほめる

カーネギーは
「人は、自分の欲しいものを手に入れようとする時に
積極的に行動する」と言っています。

そのため、人を動かすには
「その人の欲しがっているものを与えてやればいい」ということになります。

では、人は何を欲しがっているのでしょうか?

カーネギーは
人間の持つ最も根の深い衝動は
「重要人物たらんとする欲求」だと言っています。

これは「自分はなかなかの人間であり
社会で十分価値のある、重要視されるべき人間である」
という自己認識です。

こう指摘されると
「うん、うん」と頷いてしまいますね。

このような誰でもが持っていて
しかも満たされにくい欲求を満たしてやれば
人を動かすことができる、というのです。

この「自己重要感」の欲求は
周りの人からほめられたり、評価されることで
満たされます。

私がその昔、化粧品の訪問販売をやっていた時
お客様に対して「ほめて、尋ねて、またほめて」を励行するよう教わりました。

「ご免ください」と訪問すると、奥さんが出てきます。
ほめなければ…と焦って、どこをほめようかと迷っているうちに
お客様の「けっこうです」の言葉です。

「ほめる」といっても、これはけっこう難しいですね。
ほめるためには、相手に対して関心を持つこと
これが第一条件でしょう。

次に、ほめようと思わずに、
相手を素直な気持ちで見つめること
これがポイントではないかと思います。

原則 3  相手に強い欲求を起こさせる

人は強い欲求を起こせば、
その欲求を満たすために行動します。
問題は、どうやって相手に強い欲求を起こさせるかです。

本人が自らそれをやりたいと思って行動する
そういう心を相手の心に芽生えさせることこそが
「人を動かす極意だ」と、カーネギーは言っています。

そのためには「相手の立場に立って考える」ことが必要だ…
言われてみれば、当たり前のことですよね。

接客では「お客様の立場に立って」
と口を酸っぱくして言われます。
交渉事でも、「相手の立場だったらどう思うか?」
を考えるよう言われます。

ここでも思い出すのが、
化粧品の訪問販売の時にやらされたロールプレイングです。

二人が一組になり、一人は客役、もう一人はセールスマン役で
セールスマン役は化粧品の販売を、お客様役はその受け答えをやります。
次に役割を交代します。

セールスマン役の人は、一生懸命売り込もうとしますが
その人が客役になった時、そのような売り込みをどう感じたかを
話し合います。

つまり、役割を交代して
互いに相手役になった時に、どう感じるか
「相手の立場にだったらどう思うか?」のための訓練だったのです。

徹底的に相手の立場に立ってみる
そして、相手が何を求めているかを考える
これは、営業でも交渉事でも非常に大切なことですね。

今回は以上です。
次回はこの続きです。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “人間のエネルギーは
    夢中になるほど増加し
        何もしないほど減少する”

POPひとつで売上げが3倍に!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日は、JAよこすか葉山の農産物直売所
である「すかなごっそ」に行って来ました。

IMG_0504

平日の午後だったので、
それほどお客様はいませんでしたが、
土日は凄い人出だそうです。

新鮮さと安心・安全がセールスポイントなので
出荷する農家には、野菜の栽培履歴を出してもらい
本当に安心・安全な野菜なのかを確認しているそうです。

ある種苗メーカーのアンケートによると
「今後、野菜はどこで買いたいと思いますが?」
という質問に対して、スーパーを抜いて
直売所が第1位だったそうです。

さて、今回テーマは
「POPひとつで売上げが3倍に!?」です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

これが、売上げが3倍になったPOP!

POPには、大きな力があります。
あなたが、お店の経営を考えているならば
POPの工夫は欠かすことはできません。

ワイン売場でのことです。

あるワインに
「お待たせしました。やっと入荷しました!」
というPOPを付けたところ
たったそれだけで、売上げが3倍になったということです。

商品の希少性や入手困難性を
POPで訴えたことが、購買意欲に火を付けた
典型的な事例です。

お客様に話し掛けると「うざったい!」

店の人を対象にしたあるセミナーで
講師がこう言いました。

「スーパーや大型店と同じことをやっても勝ち目はありません。
スーパーや大型店ができないこと、
それはお客様との対話や交流です」

この話を聞いたある店主
翌日、さっそく、若いお客様に積極的に話し掛けました。

その反応は?
そのお客様は、迷惑そうな表情を浮かべて
早々に立ち去ったそうです。

店の人に話し掛けられて
うざったい!と思ったのでしょう。

POPはお客様との対話や交流の呼び水!

話し掛けられるのが嫌なお客様でも
POPなら見てくれます。

POPを見て興味を持てば、
お客様の方から話し掛けてきます。
お客様は決してうざったいとは思いません。

そうです。
POPから、お客様との対話や交流が生まれます。
その呼び水の役割を果たすことができるのです。

POPの文字数は何字がいい?

POPには、適切な文字数があります。

1行15文字3行、合計45文字以下がいいと言われています。
これは、人間がひと目で見ることのできる文字数だそうです。
だから、POPは45文字以内でまとめるようにします。

では、POPには何を書けばいいのでしょうか?

例えば、あなたが八百屋の店主だったとします。
今朝も早くから野菜を仕入れに行きました。
トマトも沢山の種類があります。

あなたは、その中のあるトマトを選びました。
そのトマトを自分の店に陳列しました。
それは、そのトマトをお客様にお薦めしたいからです。

そうです。POPには、
その商品をお客様にお薦めする理由を書くのです。

商品を売るのではない、体験を売るのだ!

「エクスマ」という言葉をご存じでしょうか?
「エクスペリエンス・マーケティング」のことであり
最近、とみに注目されています。

「エクスマ」を提唱しているのが、藤村正宏氏です。
彼は、このように言っています。

お客様は、あなたの商品を欲しくはない。
○○したいのだ。
それによって、□□な体験や、△△な生活を手に入れたいのだ。

POPには、その商品をお客様にお薦めする理由を書く
つまり、その商品によってこんな素晴らしい体験ができますよ
ということを書くのです。

ある食品スーパーのPOPが生きている理由h?

POPで表現されている内容が素晴らしい
と評判のある食品スーパー

それぞれの食品には、担当職員が決まっています。
職員は、自分が担当している食品を
必ず自分で実際に食べて、
自分が味わった体験をPOPに表現しているそうです。
だから、そのPOPの文面は生きているのです。

読後感をPOPで表現している書店の職員

同じようなことが書店で行われています。
自分の店に並んでいる本を自分で読んで
その読後感をPOPにしています。

つまり、その本を読んで
どんな気持ちになったか、という
体験を表現しているのです。

通り一遍の文面よりも
グッと人の心に迫る文面になりますね。
このようなPOPで大ヒットした本も何冊かあります。

POPに活かしたいGDTの法則

GDTの法則をうまくPOPに活かすのも効果的です。

Gとは、Goal(目標を達成したい欲求)
時間をかけたくない欲求
努力したくない欲求
お金を増やしたい欲求です。

Dとは、Desire(欲望を満たしたい欲求)
富や名誉がほしい欲求
美しくなりたい、モテたい欲求
快適な生活を送りたい欲求

Tとは、Teaser(悩みや心配を解消したい、興味を満たしたい欲求)
希少なものを手に入れたい欲求
知りたい、見たい欲求
心配や不安をなくしたい欲求

その商品によって、
このような欲求を充足できますよ
ということをPOPで表現するのです。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “夢に向かう時は
    可能性を問う前に、決意を問う”

シニアが起業するなら合同会社!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

日曜日に、大磯で行われている朝市である「大磯市」に行って来ました。
当初、19の出店でスタートした「大磯市」
今では、180の出店という大規模なものになりました。

FullSizeRender

写真の手前は、マッサージの店
海辺の朝市でマッサージを受ける
なかなかいいものですね。

さて、今回テーマは
「シニアが起業するなら合同会社!?」です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

合同会社の設立が静かなブーム!?

従来からあったのが、株式会社、合名会社、合資会社ですが、
平成18年5月1日に施行された会社法によって
合同会社が創設されました。

現在、有限会社を名乗っている会社もありますが、
これは新しい会社法が施行される前から
有限会社であった会社であり、会社法上は株式会社になります。

さて、合同会社の設立数は
平成24年が10,889件、平成25年が14,581件と
大幅に伸びています。

それは次のようなメリットがあり、
使い勝手の良さが認められ始めたからだと言われています。。

合同会社の4つのメリット

メリット1 設立費用、維持費用が一番安い

株式会社の場合には定款の認証は必須であり
そのための収入印紙代や認証手数料が9万円掛かります。
合同会社の場合には、定款の認証が不要なので、
この分の費用が安くなります。

設立に必要な費用は
株式会社の場合は25万円程度掛かりますが
合同会社は10万円程度で設立できます。

合同会社は、株主総会、取締役、取締役会、監査役
会計監査人等の機関も不要で、役員に任期がなく
決算公告も不要であり、維持コストも安い会社です。

メリット2 迅速な意思決定と機動的な経営ができる

合同会社は、株主総会、取締役会等の
機関が不要なため迅速な意思決定が可能であり
機動性の高い経営ができます。

メリット3 出資者同士で自由に取決めができる

合同会社の内部のことについては
組合的規律が適用され、原則として
出資者同士で、自由に取り決めをすることができます。

メリット4 出資額に関係なく、出資者は平等な発言権を持つ 

合同会社は、出資金の比率に関係なく
社員平等が原則なので
少額出資者の立場を保護する必要がある事業には最適です。

最大のデメリットは知名度の低さ

以上のような様々なメリットがありますが
最大のデメリットは、知名度の低さです。
つまり、株式会社は誰でも知っていますが
合同会社のことは、ほとんどの人が知りません。

そのため、合同会社といっても
「なに、それっ?」という反応が多いのが現実です。

また、株式会社のように
代表取締役社長を名乗りことはできません。

合同会社の場合は、あくまでも代表社員なのです。
しかし、定款で「当会社は社長1名を置き、
代表社員をもって充てる」としておけば
社長を名乗ることはできます。

知名度が低くても
会社であることは間違いありません。

設立に掛かる費用は
株式会社に比べて15万円も安いのです。
しかも、設立の手続きも簡単です。

だから、シニアや女性が一人企業として
起業するには、合同会社が最適だと言えるでしょう。

身近にある著名な合同会社

知名度が低いと言っても
こんな著名な会社も合同会社です。

アップルジャパン合同会社
P&Gマックスファクター合同会社
合同会社西友
ユニバーサルミュージック合同会社
日本ケロッグ合同会社
フジテレビラボLCC合同会社

以上のように、
アメリカに本社がある会社の子会社である
会社に合同会社が多いことが分かります。

それは、迅速な意思決定が可能だからです。

合同会社設立の手順は?

次のような手順で合同会社の設立を進めていきます。

1 会社の概要の決定
2 定款の作成
3 出資の履行
4 設立登記の申請

ステップ1 会社の概要の決定

  まずは、会社の名称を決めます。
  合同会社という名称は付けなければなりません。

  次に、どんな事業を行うのか
  事業目的を決めます。

  次に、資本金の額を決めます。
  資本金は1年でもOKですが、1円というのは現実的ではないですね。

  次に、社員を決めます。
  社員といっても、合同会社の場合は従業員ではありません。
  出資者であり、会社の所有者であり、
  経営にあたるのが合同会社の社員なのです。

  社員は1人でも構いません。
  社員が2人以上の場合は、出資比率を決めます。

  また、2人以上の場合は、株式会社の代表取締役に相当する
  代表社員を誰にするか決めます。
  社員が1人の場合は、その人が代表社員です。
  
  次に本店所在地を決めます。

ステップ2 定款の作成

  上記の会社の概要をもとに定款を作成します。
  定款はひな形があるので、それに当てはめていけば作成できます。

  ひな形は、法務局のホームページからダウンロードできます。
  申請書の様式の中の商業・法人登記申請書の様式の中の
  持分会社をクリックすれば出てきます。

ステップ3 出資の履行
 
  合同会社の社員になろうとする者は
  定款の作成後、設立の登記をするまでの間に
  出資金の払込みをします。

  代表社員の個人口座に振り込んで
  誰が振り込んだか分かるようにすること
  定款の作成日以降に振り込んだことが分かるようにすること
  この2点に留意することが必要です。

ステップ4 設立登記の申請

  定款を始めとした書類を作成して
  法務局に設立登記の申請をします。

  登記の申請に必要な書式は
  法務局のホーム―ページからダウンロードできます。

  法務局の支局の中には
  登記の申請業務をやっていないところもありますから
  必ず確認してください。  

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “正しいことが伝わるのではなく
           感動したことが伝わる”

起業のための融資を受けるには?(3)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

農家の庭先で放し飼いされている鶏
私の子供の頃は、よく見かけましたが、
最近は珍しい光景ですね。

IMG_0391

養鶏場で飼われている鶏よりも
ストレスは少ないでしょうね。
だから黄身が固くてしっかりしている。

でも、放し飼いの鶏の卵は高い。
だったら、家で飼ってみようかと
思ったりもしますが、近所迷惑かな?

さて、今回テーマは
「起業のための融資を受けるには?」の3回目です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますが
今回は動画で見ていただいた方が分かりやすいと思います。

創業の動機は、自己本位に書かない!

まずは、創業計画書の左半分です。
ここには、創業の動機、経営者の略歴等、
取扱商品・サービス、取引先・取引関係等の4項目の記入欄があります。

ここで重要な項目は、
創業の動機、取扱商品・サービスの中のセールスポイントです。

創業の動機を書く欄は4行しかありません。
この分量では、あなたの想いを十分に伝えることができません。

別紙に1ページくらい書いて
その要約を、創業計画書の創業動機に欄に記入するといいでしょう。

創業の動機は、あなたが起業する熱い想いを書きます。
ただ、生活のために起業する
パン屋に勤めていたから、パン屋を起業するということだけでなく、

地域の農産物を取り入れ、地産地消によって地域に貢献する、
お客様のこんな悩みの解決する
こんなことをやることによって、お客様に喜んでいただくなど

お客様の生活の貢献する、地域に貢献するなどの
要素を盛り込むといいでしょう。

セールスポイントは、しっかり伝える!

取扱商品・サービスの項目に、
セールスポイントを記入する欄がありますが、
記入欄が3行しかありません。

ここも別紙に詳しく書いて、
創業計画書には要約を記入するといいでしょう。

セールスポイントは
あなたの提供する商品・サービスの強みや独自性です。
次のような視点から明確にしていきます。

・使っている素材や原材料の強みや独自性
・製法の強みや独自性
・類似商品・サービスにはない強みや独自性
・提供方法やサービスの強みや独自性
・設備面での強み
・営業時間、価格設定の強み
・立地条件の強みなど

設備資金の内訳も別紙に詳細に!

次は創業計画書の右半分です。

設備資金の内訳を記入する欄は狭いので、
主なものだけここに記入し、
書ききれないものは、その他として
その合計金額を書いておきます。

そして、詳細は別紙に書いておきます。
前回のブログでご紹介したように
可能な限り、見積書はとっておきます。

運転資金の欄は
商品仕入れや支払経費等の
3カ月分を目安に記入します。

なお、返済期間は
設備資金は15年以内
運転資金は5年以内となっています。

創業後1年間の収支計画を作ろう!

必要な資金と調達方法の下に
月平均の事業の見通しを書く欄があります。
ここは、創業当初と軌道に乗った後の
収支計画を記入する欄です。

まずは、月平均の売上高
創業当初の売上高、軌道に乗った後の売上高を記入します。
右に、その売上高の根拠を記入する欄があります。
客単価×1日の客数×1ヶ月の営業日数で計算しておきます。

その下は売上原価の記入欄
売上げに対して何パーセントが
原価になるのかで計算します。

その下からは毎月必要になる経費を記入する欄です。
人件費、家賃、支払利息、その他という区分けになっています。

個人事業の場合、人件費の中に事業主の分は含めないでください。
支払利息は、年利2.5%で計算しておいてください。

その他の経費には、
水道光熱費、通信費、宣伝費
リース料など、色々な費目があるでしょう。
その内訳は、右の空欄に記入しておきましょう。

売上高から売上原価や経費を
差し引いた残りが利益です。

利益から税金を引き
個人事業主の場合は、自分の生活費を
引いた残りから借入金の元金を返済します。

返済すべき元金は経費には含まれません。
支払利息が経費になりますので、ご注意ください。

創業計画書の他に、こんな資料を添付しよう!

日本政策金融公庫から融資を受ける場合
この創業計画書とともに、
次のような資料を添付した方がいいでしょう。

お店を開店する場合は
・店の立地する場所が分かるような地図
・店内平面図(飲食店の場合は、客席の配置も)
・品揃えと価格
・店主と従業員・パート社員の役割分担
・開業後1年間の月別収支計画
・開業後2年目と3年目の年間収支計画

なお、売上げと現金回収日が異なる業種の場合は
開業後1年間の資金繰り表が必要です。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “結果が見えないと、不安かも知れない。
   だけど、結果が見えていたら、つまらないでしょ”

起業のための融資を受けるには?(2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

日曜日は、相模原・古淵朝市倶楽部の総会に行ってきました。

IMG_0450

昨年10月に、朝市の100回記念として
神奈川県内各地から60店が出店し
「かながわ朝市まつり in 古淵」を実施
約8,000人に来場者があり、完売する店が続出しました。

昨年に引き続き、
今年も10月に実施することになりました。
去年よりも商品を沢山用意するぞと、意気込んでいました。

さて、今回テーマは
「起業のための融資を受けるには?」の2回目です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので、
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

融資する側が危惧する2つのこと

融資を受ける側は、
絶対成功する自信があるから、
すんなり融資してくれないかなと思います。

でも、あなたが融資する側でしたら、どうですか?
やはり、この人に融資しても大丈夫かな?
と心配になりますよね。

融資する側は、どんな点が心配でしょうか?
それは次の2つです。

融資したお金、この人は何に使うのだろうか?
融資したお金、本当に返ってくるのかしら?

融資する側からみれば、これって当たり前のことですね。
でも、融資を受ける側では
この当たり前のことが、しっかり考えられていないことが多々あります。

可能な限り、見積書はとっておく

まずは、融資したお金、この人は何に使うのだろうか?
という危惧への対処です。

このためには、見積書をとって融資する側に提示することです。

例えば、お店を開業する場合
店舗の改装費、設備や什器備品などの見積書があれば
何にいくら使うのかがはっきりしますよね。

お店を借りるのに必要な敷金や礼金、仲介手数料なども
契約書や見積書があるといいですね。
とれない場合は、その物件を紹介したチラシをとっておきましょう。

でも、どうしても見積りがとれないものもあります。
だから、可能な限りで見積りをとってください。

売上げの根拠を提示する

次は、融資したお金、本当に返ってくるのかしら?
という危惧への対処です。

商品やサービスを販売し
様々な経費を引いた残りから
借入金の返済を行っていきます。

だから、起業したら、
このくらいの売上げと利益を確保することができますよ
ということを融資する側に納得してもらえるような
根拠を提示することが必要です。

でも、新規に事業を行う場合は、
フタをあけて見なければ、
いくら売れるのか、誰にも分かりませんよね。

だからといって、融資してくれる人の前で
「やってみなければ分かりません」
と正直に答えたら、まず融資を受けることは無理でしょう。

融資する側に、
このくらいの売上げや利益は確保できそうだ
納得してもらえないと融資してもらえません。

売上げ=客単価×客数ですね。
例えば、飲食店の場合
ランチとディナーの客単価を明確にします。

客単価は、狙っているターゲット層
周辺の競合店のメニュー価格などのよって変わってきます。

この点を考慮して、このくらいの客単価はいける
と相手に納得してもらうことが必要です。

もしも、あなたが、同じような形態の飲食店に勤めていたならば
そのお店の客単価の実績を根拠とすることができるでしょう。

次は客数です。
商圏範囲をターゲット層
店の前を通る人や車の数、周辺の競合店の配置
店の席数や営業時間などによって、客数は変わってきます。

私のところに相談に来た人の中には
時間帯別に、店の前を通る人数を調べて
客数の見込みを出して提出した人がいます。

集客方法も、客数に大きく影響してきます。
最初は、あなたの店のことを誰も知りません。
だから、まず知ってもらうことが重要です。

そのための手段として、
チラシ、ホームページ、フェイスブックなどのSNS
ネットを利用した広告、タウン紙の広告、情報誌
看板、口コミ、訪問営業、パブリシティなど様々なものがあります。

どのような手段を使い
どの範囲に、どの程度の頻度で行うのか
という集客のためのシナリオを明確にしておきます。

創業融資を受けるための
日本政策金融公庫に提出する創業計画書の書き方について
ご紹介するつもりでしたが、
マーケティングの話になってしまいましたね。

そうです、融資をする側に納得してもらうには
しっかりしたマーケティング計画を立てることが必要なのです。

ですから、融資を受ける受けないにかかわらず
今回の内容は極めて重要なのです。
マーケティング計画を検討し
体系的に整理してひと目で自分の計画の
強みや不十分な点を把握できるツールが
ビジネスモデル・キャンバスなのです。

これについては、以前このブログでご紹介しましたが、
機会があれば、もう一度ご紹介していきたいと思います。

今日は以上です。
次回こそ、創業計画書の書き方や
用意すべき資料についてご紹介していきます。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “早く行きたければ、全力で走る。
     遠くへ行きたければ、毎日歩く。
       楽しく行きたければ、みんなで歩く。”

起業のための融資を受けるには?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

久し振りに二宮に行って来ました。
写真は、二宮駅南口に立っている「ガラスのうさぎ」の像です。

IMG_0438

「ガラスのうさぎ」は、児童文学作家・高木敏子によるノンフィクション文学です。

1945年3月10日の東京大空襲
敏子の母と妹を奪った空襲の焼け跡には
ガラス工場を営んでいた父が作ってくれた
ガラス細工のうさぎが残っていました。

そして、その父も疎開途中の二宮でアメリカ軍の機銃掃射にあい
敏子の目の前で命を落としてしまいます。

戦後70年の今年、戦争について思いを巡らすべき夏がやってきます。

さて、今回テーマは
「起業のための融資を受けるには?」の1回目です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので、
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

シニアの起業は、なるべく自己資金の範囲でやる!

起業するにはお金が掛かります。
私が起業の相談をやっていて
一番多いのが起業のための融資の相談です。

しかし、シニアの場合は、融資を受けないで
自己資金の範囲でやることをお勧めしています。

当たり前のことですが、借りたお金は返さなければならず、
それが重くのしかかってくる場合があるからです。

でも、融資を受けないと、事業が立ち上がらない
こんな場合は、融資を受けることになります。

どこから融資を受けるか?
民間の金融機関を利用することも考えられますが、
多くの方が利用しているのが
日本政策金融公庫の創業融資です。

これは、無担保・無保証人で、
最高3,000万円まで融資を受けることができます。

今回は、日本政策金融公庫で
創業融資を受ける場合のポイントをご紹介します。

起業に必要な資金を明確にする!

最初に、起業するにはいくら必要なのか明確にします。
必要な資金は、2つに分けて考えます。
設備資金と運転資金です。

設備資金とは、事業を立ち上げる際に必要な資金です。
事務所や店を借りて事業を行うには、
権利金とか敷金が必要ですね。
また、設備や什器備品も必要です。

このような資金が設備資金です。
設備資金と言っても、必ずしも設備のための資金だけとは限りません。
あくまでも事業の立ち上げの際に必要な諸々の資金を含みます。

事業を立ち上げて、
最初から黒字になるとは限りません。
最初のうちは赤字になる可能性があります。

でも、赤字であろうと、家賃や仕入れのための費用は発生します。
これがないと事業は回転していきません。
これが運転資金なのです。

商品や原材料の仕入れ資金
家賃や人件費
水道光熱費や通信代
ガソリン代やリース料など

事業を行っていくのに
どうしても必要な毎月の経費です。
通常、3か月分の運転資金を用意するケースが多いです。

設備資金と運転資金を合計した金額
これが、起業に当たっての必要な資金です。

必要な資金をどこから調達するか?

例えば、起業に当たって必要な資金が1,000万円だったとします。
これを全額融資してもらおうとしても、それはできません。

自己資金が必要なのです。
以前は、必要な資金の3分の1は自己資金を用意することになっていました。

現在は、10分の1でいいことになっています。
例えば1,000万円必要な場合、
自己資金を100万円用意し、残りの900万円の融資を受けるという構成です。

しかし、自己資金は多ければ多いほど
融資する方は安心します。
ですから私は、できる限り必要な資金の
3分の1は自己資金を用意するように勧めています。

見せ金は自己資金とみなされない!

自己資金は、預金通帳の残高によって確認されます。
ある日突然、通帳に300万円振り込んであったとします。
この場合、自己資金としてみなされないことがあります。

サラ金などから借りて来て
通帳に振り込んだ見せ金と思われてしまう可能性があるからです。

今までコツコツ積み立てて
通帳の残高がこれだけになりましたという形が
一番信用されるのです。

日本政策金融公庫から融資を受けるには
指定の書式に基づいた創業計画書を作成する必要があります。

これは、日本政策金融公庫の
ホームページからダウンロードすることができます。

創業計画書の右のページに
必要な資金と、調達の方法を記入する欄があります。
双方の欄の合計が一致していなければなりません。

創業計画書には、記入しなければならないことが沢山あります。
また、創業計画書だけ記入して
提出すればいいというものではありません。

例えば、店を出すならば、店の地図や平面図などを添付する必要があります。

次回は、これらについて詳しくご紹介していきます。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “夢を描くことは、ワクワクすること。
           描き切ることは、実現すること。”

なぜ好きなことで起業した方が成功するのか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

土曜日は、御殿場線山北駅前商店街で夕市
今回は、ぬか漬けマンが来てくれました。
ぬか漬けマン、ゲロゲロだんに扮しているのは
吉本興業のお笑いコンビのアップダウン

IMG_0419

彼らは、エンターテイメントを教育にも活かしたいと
食育をテーマにしたヒーローショーを実施しています。

お笑いには、様々な可能性がありますね。
彼らの今後の活躍を期待したいと思います。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので、
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

さて、今回のテーマは
「なぜ好きなことで起業した方が成功するのか?」です。

好きなこと、ワクワクすることをやることが
なぜ、お金持ちになれるのか?
については、本田健さんの次のような本で説明されています。

大好きなことをやって生きよう!
ワクワクすることが人生にお金を連れてくる!
大好きなことをしてお金持ちになる

どれか一冊をお読みになるといいと思います。

今回のブログでは、人間の脳の面から
好きなこと、ワクワクすることをした方が成功する
ということをご紹介したいと思います。

人間の脳内には、3種類の動物の脳がある

医学博士ポール・マクリーンの「三位一体脳モデル」によると、
私たち人間の脳の中には、
爬虫類脳(脳幹、視床下部)、哺乳類脳(大脳辺縁系)、人間脳(大脳皮質)
という3種類の動物の脳があるということです。

爬虫類脳は「生きていくための脳」であり、
心拍、呼吸、体温、血圧といった
生命維持機能を司っています。

哺乳類脳は「感じるための脳」であり、
種の保存のための本能的な情動、快・不快の
判断を司っています。

人間脳は「考えるための脳」であり、
論理・学習・言語や創造的思考など、
知性・知能を司っています。

しかし、勉強をする、文章を書くなどの知的な活動のためには、
人間脳が働いていればいいという訳ではありません。
質の高い知的活動のためには、
3種類の脳が協力することが求められます。

嫌いで嫌いで仕方がない訪問営業活動、こんなときも脳は働きません。
私が化粧品の訪問営業活動をやっていたとき、
スポーツ新聞や週刊誌ばかり読んでいました。
難しい本を読む気にもならないし、読んでも頭に入ってこないのです。

人間脳が活躍できるようになるのは、爬虫類脳、哺乳類脳が満足した後になります。

脳はまず、「快・不快」、「好き・嫌い」で判断する

哺乳類脳は、「考えるための脳」である人間脳から、
「この問題を解決せよ」と命令が来ると、
それが「好きか・嫌いか」で見極めます。

その判断は、「快・不快」を判断する「扁桃核」、
そして記憶に深く関わっている「海馬」に問い合わせて行います。

そのことについて、
過去に満足したという記憶があれば、「好き」と判断します。

「好き」と判断した場合には、
爬虫類脳に近接している「欲の脳」(側坐核)から
「やる気ホルモン(TRH放出ホルモン)」が放出されます。

「やる気ホルモン」は、
脳のさまざまな部分に働きかけて、
脳全体を活性化させます。

特に人間脳、
なかでも行動計画の立案・実行を判断する前頭連合野を刺激します。

その結果、人間脳の内部では、
火花と火花が飛び散るようにニューロンとニューロンが結合します。

そうすると、想像と連想が絶え間なく広がり、
新たな気付きを生んでいきます。
起業を成功させるには、脳がこのような状態になることが必要です。

そのことが「好きか・嫌いか」、これが起業成功のポイント!

人間脳がやるべきことを命令すると、
哺乳類脳が「好き・嫌い」について判断、
「好き」となると、爬虫類脳は本能的な欲求によって、
行動に向けて猛烈にドライブをかけていきます。

このように、「好き・嫌い」を判断する哺乳類脳は、
脳全体を活性化するうえで、中核に位置付けられていると言えます。

つまり、論理的分析よりもワクワクすることを考る方が集中力が高まり、
いい結果が出ることにつながります。

人間は、人に喜ばれることをするよう創られている!

好きなことをすると、
脳は行動に向けて猛烈にドライブをかけていきます。

さらに、
人間は、人に喜ばれることをするよう創られています。
だから、人に喜ばれると、心の底からジーンと喜びを感じます。

そうなると
脳はより創造的に働くようになります。

あなたは、こんな経験があるでしょう。
あることをやることによって大変喜ばれた。
そうすると、次にはどんなことをして喜んでもらおうかを考える。

すると、心がウキウキしてくる。
楽しい気持ちでいっぱいになる。
考えなくても、アイデアが次々に浮かんできます。

自分が本当に好きなことをやる
人に喜ばれることをする
それが、成功のポイントなのです。

なぜなら、人間はそのように創られているからです。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “可能性、それは人が創りだすもの”

起業は若い時の方がいいのか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

2日前に銀座に行ってきました。
春節の頃は、銀座通りに大型バスが
次々ととまり、たくさんの中国の人が降りて来ていました。

IMG_0361

今は、あまりバスはいませんでしたが、
歩道を歩いていると、聞こえてくるのは中国語ばかり
銀座もすっかり変わったようです。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので、
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

さて、今回のテーマは
「起業は若い時の方がいいのか?」です。

起業時の年齢は何才が多い?

2012年度調査による起業時の年齢をみると
30~39才が最も多く39.4%
これに次ぐのが、40~49才で28.3%

50~59才は16.9%
29才以下は9.8%
60才以上は5.6%となっています。

起業時の平均年齢は41.4才です。
1991年度調査の平均年齢は38.9才だったので
この間に2.5才上昇しています。

このような統計データより
起業に適した年齢は40才前後という見方があります。

年齢とともに脳の能力は高まる?

「最近、人の名前が覚えられなくて…、もう歳だからかな~」
という声が私の周辺からよく聞こえてきますし、私自身も感じています。

心理学者のジーン・コーエンは、長年の加齢研究の結果
年長者の脳には、若年者と同等の学習能力はない
年齢とともに創造性は衰えるというような
常識はすべて間違いであると言っています。

ジーン・コーエンは次のように述べています。

○経験や学習に応じて、脳は自ら変化する。

○新しい神経細胞は生涯にわたって生成され続ける。

○感情を司る脳回路は、年齢とともに成熟しバランスが良くなる。

○年長者の脳は、若年者よりも脳の多くの場所を同時に使う。

つまり、刺激や学習によって
脳自体が活発に結合を繰り返し、年齢とともに
成長し続けていくことが脳科学の最先端分野で明らかになったということです。

ジーン・コーエンは、高齢者こそ創造性が高まる事例として
94才から彫刻を始めたベアトリス・ピアスを紹介しています。

人生の後半性こそ、ライフワーク起業の適齢期!

ジーン・コーエンは
人生の後半生を、4つの発達段階に分けています。

 第1段階 再評価段階    40代前半~50代後半
 第2段階 解放段階      50代後半~70代前半
 第3段階 まとめ段階      60代後半~80代
 第4段階 アンコール段階  70代後半~人生の最期

第1段階の再評価段階は
 ○いつかは死ぬという事実に初めて向き合う。
 ○探求心や危機感に駆り立てられて計画を立てたり、行動を起こしたりする。
 ○この段階で起こる脳の変化が発達性知能を刺激し、これが知恵の基盤となる。

第2段階の解放段階
 ○「いましかない」という意識を持つことが多くなる。
     これが新たな「内なる解放感」を呼び起こす。
 ○自分の要求に従い、個人の自由意志から
  計画を立てたり、行動を起こしたりする。

こうしてみると、再評価段階や解放段階は
知的な能力が発達しており
自分の思いを行動に移す起業の適齢期と言うことができます。

特に、自分の好きなことや本当にやりたいことを
仕事にするライフワーク起業には
最も良い年代だと言えますね。

定年前と定年後では、起業の意識が違う!

実際のシニアの起業をみると
定年前と定年後では、起業の意識が違います。

定年前の人は、こんなきっかけで起業します。

○自分の先行きが見えてきた

○退職後、収入がなくなることへの不安

○自分のやりたいことと、今の仕事のミスマッチ

○再就職が難しい

一方、定年後の人たちは、こんなきっかけで起業します。

○定年後、社会とのつながりが欲しい。

○長年温めてきたアイデアを具現化したい

○共通の仲間が欲しい、居場所が欲しい

定年後の人は、
あまりアクセクせずに、自分のペースで仕事をするという
いわゆる「ゆる起業」型が多いようです。

これに対して、定年前の人は、
もっと、自分の活かしたい、やりがいのある仕事をしたい
収入もしっかり確保したいという
「やりがいも、収入も」型が多いようです。

しかし、ジーン・コーエンの脳の加齢研究の成果からみると、
定年前、定年後にかかわらず
人生の後半生こそ、自分の内からの要求に従って
本当に自分のやりたいことを仕事にして起業するのが
最も脳に働きに合っているように思います。

しかし、年齢とともに脳は発達していくにしても
体力の方は衰えていきますので
この点を留意して起業を考えるべきでしょう。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “本気とは、誰も見ていないところで
           本気であり続けること”

仕事とは人や社会に対する愛の表現である!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

今日は、横浜・山手の商店街に行ってきました。
山手と言えば、オシャレなイメージがありますが、
写真のような銭湯も残っています。

IMG_0339

日本人と同様に古代ローマ人も
入浴が大好きでした。

あちこちの大浴場があり、
皇帝も庶民とともに入浴を楽しんだそうです。

帝政ローマの皇帝は終身制
ネロのような悪い皇帝は
暗殺するか、自死に追い込むしかありません。

暗殺するのに、
身に何もまとっていない浴場は絶好の場所
ところが、浴場で暗殺された皇帝は誰もいなかったということです。

さて、このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので、
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

今回のテーマは
「仕事とは人や社会に対する愛の表現である!」です。

今回ご紹介する内容の一部は、以前にこのブログで紹介しました。
でも、「あの話は、もっと多くの人に知ってもらった方がいいよ」
という声がかなりあったので、再度ご紹介します。

死刑より重い罰は何か?

監獄で一番ひどい罪の罪人を罰するものは何か、死刑ではないそうです。
八つ裂きにしてもあき足らないひどい罪人を、
ロシアでは決した死刑にしなかったということです。

バケツ2つを出し、1つのバケツには水がいっぱい入っている。
もう一つには何も入っていない。
それで、いっぱい入っているバケツから、空のバケツに水を移動させる。
いっぱいだったバケツは空になる。そこにまた水を移動させる。

この繰り返しを、くる日もくる日もやらせる。
そうすると、その罪人は、単調さに耐えかねて気が狂い、
自分で舌を噛み切ったり、首をくくって死んでしまうそうです。

このことから分かること、それは

人間には創造的本能ともいうべきものがあり、
何かを創造しなければ生きていけないように作られている
ということです。

監獄から起業した囚人の実話

これは、その昔、雑誌「文藝春秋」に
「監獄の奇跡」という題で掲載された実話です。

人を殺して監獄に入っていた囚人、気が荒い乱暴者だった。
ところが、ある日から急に静かになった。
その囚人の監房からスズメの鳴き声が聞こえてくる。
スズメを取り上げてしまうと乱暴をするので、黙認していた。

そのうち、囚人はカナリアを飼っていいかという嘆願書を出した。
他にすることがないから、一生懸命カナリアの生態を記録した。

参考のため世界各国の雑誌も読む。
そういう雑誌に彼のカナリアの観察記録が載った。
そうしたら、良く研究した、実に愛情を持ってこまやかにカナリアを観察していると、
たちまち世界の評判になった。
論文を書いてほしいという注文も相次いでくる。

そのうち名前が知られるようになり、女の人から手紙がくる。
手紙を交換しているうち、結婚の約束をしようという話になった。
その時になってはじめて、私は監獄にいると打ち明けた。
しかし、あなたはそれだけ愛情深い人だからと、
必ずあなたの奥さんになるといって婚約をした。

そのうち、こういうエサをカナリアに食べさせると
良い声が出るという研究を論文に発表した。
そうすると、世界各国からそのエサを譲ってほしいという注文が殺到した。

エサを作る会社を監獄の中に作るわけにはいかないから、
婚約者に外で会社を作るように言った。
たちまち金儲けができてしまった。

監獄にいながら、
世界的に有名なカナリア学者になり、
立派な女性と結婚できた。しかも金儲けもできた。
   
自分の愛情を与えるスズメという対象ができたとき、
彼の人生観が変わった。
愛は創造するということ。
愛を与える対象が見つかった途端、
乱暴な囚人が創造をはじめた。
愛のないところには創造はない、
愛のあるところには、監獄の中においてすら、立派な創造が営まれるのだ。

仕事とは、人や社会に対する「愛の表現」である!

さて、あなたは2つの話から何を感じましたか?

機械的な仕事とは
相手に対して興味や関心がない
だから、そこには工夫や創造がないということですね。

今から30年ほど以前に、化粧品のセールスをやっていた頃を思い出します。

毎日、重いセールス鞄を下げて、一軒一軒訪問しての化粧品の販売
嫌で嫌で仕方がありませんでした。

訪問して奥さんが出てきても、
相手がどんな化粧品を使っているのか?
どんなお肌の状態か?
まったく関心も興味もありません。

毎日、機械的に訪問販売しているだけです。
これでは売れるはずもないし、
仕事が楽しいはずもありません。

次にご紹介するのは、公認会計士の天野敦之先生の言葉です。 

誰でも、相手の喜びを自分の喜びと感じ、
相手の悲しみを自分の悲しみと感じる心を持っています。
それは、私たちの存在が愛そのものだからです。

私も、あなたもすべての本質は愛です。
宇宙そのものが創造のエネルギーであり、
このエネルギーが愛です。

大切な人の幸せを願うときに、人は最も創造性を発揮するからです。

心からの思いやりマーケティング

何日か前のこのブログで、
アメリカで注目されている
マーケティングについてご紹介しました。

顧客のニーズを予測し、企業を発展、成長させていく中で
すべての問題に対する普遍的な答えを見つけた。
それは“顧客への心からの思いやりである”

これは、ホールマーク社の
戦略・開発副社長であるドン・ホール氏の言葉です。

東日本大震災をきっかけに
絆という言葉が再認識されました。

では、絆とはどういう意味でしょうか?

私は次のように解釈しています。

絆とは、相手に何をしてあげられるかを思い続けること

これこそ、まさに“心からの思いやり”ですね。

“心からの思いやり”によって
お客様に本当によろこんでいただく
そんなお客様との絆によって
長いおつきあいをしていく。

そして、お互いにハッピーな関係になる。

これが本来のマーケティングではないでしょうか。
本来の商売のあり方ではないでしょうか。
利益は、その結果ついてくるものではないでしょうか。

人のために役に立つことをする、人に喜んでいただく、
そのためには相手のことを良く考えなければなりません。

まさに、仕事とは、人や社会に対する「愛の表現」だと思います。
起業に際しては、このことをしっかり腹に据えることが必要です。

今回は以上です。
次回は、「本当に起業に適した年齢は何才?」です。
楽しみにしていてください。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “「何のために」を忘れると、どんな仕事もやらされ感になる”