起業成功の指定席はどこにある?


起業成功の指定席はどこにある? - 夢を仕事に!ライフワーク起業 

「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代・60代のライフワーク起業を応援しています。

広重の描いた東海道五十三次の品川宿
日本橋を七ツ(午前4時)に出立した
大名行列の一行が、品川宿を通り過ぎていく。

宿場の入口では、画面右で宿場役人が座って迎える
左側の茶店、旅籠の女は、立って横を向いている。

“お上”に対する役人と
女たちとの態度の差が面白いと思います。
いつの時代も役人はつらいものですね。

さて、今回のテーマは
「起業成功の指定席はどこにある?」です。

四つの円が重なり合った中心が成功の指定席!

10年後まで生き残ることが
できるのは3割弱というのが起業の現実です。

では、生き残りにはどうすればいいのか?

起業が成功する指定席は、
「情熱」「能力」「ニーズ」「組合せ」という
四つの円が重なり合った中心にあります。

どれか一つが欠けていても指定席にはなりません。
今回と次回の2回にわたって、この4つについて
ご紹介していきます。起業成功の“肝”なのでぜひお読みください。

自然に湧き上がってくる情熱こそ…

起業成功の四つの円の中の最初の円が「情熱」です。

「もっと仕事に情熱を持って取組め!」、
若いころ、先輩に良く言われた言葉です。

その場では「はい、わかりました!」と答えても、
「そんなこと言われても、情熱なんて持てねーもんなぁ~」
と心の中では言い訳に終始していました。

頭では、情熱を持って取組むべきだと
分かっていても心が付いていかない、
それは、その仕事の目的ややるべき意味を
しっかり理解していなかったからだと思います。

このことは、かつての私だけではないようです。

ギャラップ社の世界各国の企業の
従業員エンゲージメント(仕事への熱意度)調査
(2017年5月28日の日経新聞)によると、

日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかなく、
調査した139か国中132位、しかも
「やる気のない社員」は70%に達しているとのことです。

起業がいまくいっている人は、
情熱を持って仕事に取組んだというよりも、
仕事をやっていて気が付いたら時間を忘れていた、

つまり仕事をしていると自然に情熱が
湧き上がってくるという人が多いように感じます。

これこそ、本物の情熱だと思います。
自分の「やりたいこと」を通して
人や社会の役に立つ仕事言葉こそ情熱の源泉と言えるでしょう。

新しい分野の能力の習得には1,000時間が必要!

起業成功のための二番目の円は「能力」です。

今まで自分がやってきた仕事を
活かした方が成功しやすい、
起業についてよく言われる言葉です。

確かに、自分が経験してきたことや
得意なことで起業した方がうまくいきやすいでしょう。

でも、そのことが自分の「好きなこと」や
「やりたいこと」でなかった場合はどうでしょう。

新しい分野で起業することになり、
そのための能力、つまり知識・技術・
ノウハウを習得しなければなりません。

その分野の専門家と組む
という方法も考えられますが、
自分で勉強する場合にはどのくらいの時間が必要でしょうか。

ズバリ1,000時間だと言われています。

1日に16時間投入すれば2カ月半
1日に8時間投入すれば約6カ月
1日に3時間投入すれば約1年です。

1カ月に25日間勉強すると仮定すると、
このくらいの期間が必要になります。
これを一つの目安にして、起業の準備を考えてみてください。

ただし、技術を習得したり、
資格を取得するとなると、とてもこの時間では足りません。
でも、やり方次第で50歳からでも不可能なことではありません。

実際に、全くの素人でしかも男性が
50歳を過ぎてから美容師の国家資格に挑戦し
受験3度目にして、見事56歳で資格を取得した例もあります。

「相手に伝える」「販売する」
そのための知識やノウハウが不可欠!

起業してビジネスをやっていくには、
「商品を用意する」「相手に伝える」
「販売する」、最低限この三つが必要です。

ところが、実際に起業相談に来る人を見ていると、
自分の商品をどんな手段でどのように伝えていくのか、

どんな販路でどのように販売するかについて
具体的に考えていない人が意外に多いのです。

起業してもうまくいかずに
廃業してしまう一番大きな原因は、
売上げが上がらず資金が回らなくなることです。

モノづくりが得意な“職人肌”の人の場合、
このような分野は不得意だという人が多いのですが、

それが得意な人と組んで起業したり、
販売を担当してくれる企業とのコラボすることも考えられます。

しかし、「自分は商品を作ることに専念するから、
あとはお任せ」と丸投げするのではなく、
商品開発の視点から販売にあり方について
考えることが求められます。

今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“思うことから、すべてが始まる
思うことなら、いつでもできる”

ライフワーク起業ナビゲーター
経済産業大臣登録中小企業診断士  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp