目標を紙に書けば成功するって本当?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

八王子と高崎を結ぶJR八高線
八王子の駅で、八高線の電車を見るたびに
一度乗ってみたいと思いますが、まだ乗ったことがありません。

その八高線にデゴイチが
昭和43年まで走っていました。
写真は八高線の走る最後のデゴイチです。

img_1858

また走ってくれたら
何をさておいても乗りに行きたいな。

さて、今回のテーマは
「目標を紙に書けば成功するって本当?」です。

3:10:60:27って何のこと?

アメリカのある大学で
その大学を卒業した人を
追跡調査した結果が、3:10:60:17です。

まず最初の3です。
大成功して精神的にも経済的にも
豊かに生活している人たちが全体の3%だったということ。

次の10は、上位3%の人ほどではないけれども
全体の10%の人たちは、ある程度成功しています。
この人たちは失敗も経験しています。

次の60は、全体の60%は普通の人たちで
日々の生活に問題はないけれども、
リタイア後の生活費や子供の教育費に不安を感じています。

最後の27は、何をしてもうまくいかず
常に世の中に対する不平や不満を抱えている人が
27%いたということを意味しています。

このような結果になるのは何が原因か?

トップ3%の人たち
性格的にも積極的で即断即決の人
常に明確な目標を持ち、それをノートに書いて
段階的に実行しています。

次の10%の人たち
性格や資質はトップ10%の人とは
明確な違いはないけれども

自分の目標を紙に書き出すことなく、
漠然とした目標を持っているに過ぎません。

60%や27%の人はどうでしょうか?
自ら目標を設定することが良いことだと理解していますが
日々の忙しさに流されて、結局は漠然とした夢を語っているだけです。

他人からの評判が非常に気になり
他人に依存する傾向、重要な判断を他人に
委ねるなどの傾向が強い人です。

目標を紙に書き出せば成功するのか?

トップ3%の人たちは
目標を設定するだけでなく、それを紙に書き出していました。

次の10%に人たちは漠然とした目標を持っていますが
紙に書くまでには至っていません。

60%の人、27%の人は
漠然として夢のようなものはあるようですが
明確な目標は持っていません。

居酒屋で文句を言いながら
「俺の夢はな…」なんて後輩に話しながら
本気でその夢を追いかけていこうという気持ちは
さらさらないというような人たちかも知れませんね。

では、目標や夢を紙に書き出せば
それが実現するのでしょうか?

それだけではダメで
目標や夢が実現した自分の姿を
はっきりとイメージすることが必要なのでしょうか?

確かにこれは必要なことです。
しかし、3%の人たちの部分をもう一度読んでみてください。

“それをノートに書いて
段階的に実行している”と書いてあります。
そうです、実行すること、つまり行動することが大事です。

目標を達成するために
やるべきことを明確にし
それを着実に実行・行動することがなければ

いくらノートに書いても
目標や夢は現実のものにはなりません。

目標を設定したら、PDCAのサイクルを回していく!

まず、目標を達成するためのプランを立てます。
年間プラン、月間プラン、さらにそれを
毎日のプランに落とし込んでいきます。

それに基づいて毎日行動し
その結果をチェックして、次のアクションにつなげていきます。

このようなことは、ほとんどの人が知っています。
しかし、実行している人はほんの僅かです。
多分、これが全体の3%かも知れません。

今年も残り少なくなりました。
新しい年に何をやるか、目標を立てるのに
いい時期になりましたね。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “できないと思ったことの半分は
         やってみるとすぐできる”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

--------------------------------------
【発行者】       経済産業大臣登録中小企業診断士
                      大場 保男

〒252-0226 神奈川県相模原市中央区陽光台2-12-8
E-mail:yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp Tel.090-5521-7427

あなたは何のために起業するのですか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

今は無人駅になってなってしまった御殿場線の山北駅
かつては、鉄道の要衝の地として栄えていました。
といっても、今の山北駅からは想像もできません。

今回、山北駅が本当に栄えていたという証拠写真を見つけました。
後ろにSLが並んでいますが、転車台なのでしょうか。

img_1891

その前にズラッと鉄道員が並んでいます。
かつては600人も鉄道関係者がいたという話にも
納得!と頷かざるを得ないような写真です。

さて、今回のテーマは
「あなたは何のために起業するのですか?」です。

ミッションのポイントは、「誰のために」「何を実現する」のか?

あなたは何のために起業するのですか?
と問われた時、「お金のため、生活のため」だけと
答える起業家は失敗する可能性が高いと言われています。

仕事の本質は人の役に立つことです。
人の役に立ったことが、売上げという形でフィードバックされてきます。

動物は種の保存のために、この世に存在しています。
人間がこの世に存在している理由は
人の役に立つこと、人に喜ばれること
このために、この世に生まれ、存在しているのです。

私たちは仕事を通して、誰に喜んでもらうのか?
誰にどんな価値を提供するのか?
誰にどんな貢献をするのか?

これを明確にしたものがミッションなのです。
そして、ミッションが明確になっている起業家
の方が成功の確率が高いと言われています。

ミッションとは、
「自分たちは、これをやらなければ活動する
意味がない」といえる本質的なものです。

たった一人で起業する場合もミッションは必要か?

大勢の社員がいる会社なら
「みんなでこの方向に進んでいこう!」
というミッションが必要かも知れないが、
私のように一人で起業するような場合、
そんな大袈裟なミッションなんて必要なの?

あなたは、そう思っているかも知れません。

私の知り合いのカイロプラティックサロンを
一人で起業した人の話です。

ある日突然、足の痛みに襲われた。
整形外科に行っても症状は悪化する一方
このままでは歩くことも立っていることもできず
車椅子か寝たきりになってしまう。

そんなときに出会ったのがカイロプラクティクス
初診の施術で、普通に立って歩けるようになった。

私と同じように苦しんでいる人を
カイロプラクティクスで救ってあげたい。
これが彼女にミッションのです。

このミッションを前面に打ち出したチラシによって
多くのお客様がサロンに来るようになりました。

ミッションは、規模の大小に関係なく必要なのです。

ミッションが必要な理由 その1
使命感によって最も強い動機が生まれる

自分の子供の前に車が突っ込んで来たとき
母親は子供を横に突き飛ばしてでも
子供を守ろうとするでしょう。
たとえ、自分の身がどうなったとしても。

人は使命感を持つことで、常識的には考えられないような
自己犠牲に近いほどの行為を選択します。

人は自分の存在価値を見い出し
自分の使命を感じ取ったとき
最も強い動機が生まれると言われています。

仕事を通して人を幸せにする
社会の役に立つ
しかも、自分がワクワクすることで…。

まさにこれがライフワークですよね。

ミッションが必要な理由 その2
共感した人がまわりに集まってきます

お金儲けをして、もっと大きな家に住みたい
好きなときに海外旅行に行きたい

これは決して悪いことではありません。

しかし、このことを周りの人に話しても
「そう、頑張ってね」と言われるだけでしょう。

人の役に立つミッション
世の中に貢献するミッション

共感する人が必ず現れます。
協力者も現れるかも知れません。

一人では何もできません。
でも、一人で始めなければ
何も生まれないのです。

大きなミッションを掲げても
一人ではできないかも知れません。
でも、共感者が必ず現れます。
そこに大きな可能性が生まれます。

起業する仕事のテーマからミッションの明確化

ワクワクすることで起業することが成功のポイント
今までのブログで、このことを強調してきました。
そして、自分のワクワクを探す方法もご紹介しました。

起業する仕事のテーマが決まったら
それを踏まえてミッションを明確にすることが必要です。

あなたの仕事のテーマは誰を対象にしていますか?
その人は、どんなことに困っていますか?
どんなことに悩んでいますか?
その人に、どんなことをやってあげるとハッピーになりますか?

そのために、あなたが出来ることはどんなことですか?
それは、あなたの対象としている人にどんな価値を提供しますか?

こんな順番でミッションを考えてみてください。

心に響かないミッション、響くミッション

次のミッションを読んで、あなたはどう感じますか?

私たちは事業活動を通じ社会に貢献し
顧客の満足を図るとともに
社業の発展と社員の幸福の実現を目指します。

いかがですか?

美しい言葉が並べられていますが
なぜか、心に響きませんね。
額に入れて飾ってあるミッションは
この種のものが多いような気がします。

ここには、本当の“想い”が込められていません。

きれいな言葉でなくても
あなたの心からの“想い”を込めたミッション
あなたが考えたミッションを
もう一度、見直してみてください。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “あきらめるのは
      信じていないから”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

--------------------------------------
【発行者】       経済産業大臣登録中小企業診断士
                     大場 保男

   〒252-0226 神奈川県相模原市中央区陽光台2-12-8
       E-mail:yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp Tel.090-5521-7427

自分が大事にしている価値観を見つけるには?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

今日は、神奈川県山北町にある
「やまきた さくら カフェ」でお昼を食べました。

img_1989

横浜から移り住んできた山田さんが
一般民家をご自分で改造して作った食事と雑貨の店です。

とても落ち着いた雰囲気の店で
ついつい長居してしまいます。

牛肉を10時間煮込んで作った
カレーが、何とも言えない味わいでした。

さて、今回は
「自分が大事にしている価値観を見つけるには?」です。

自分の価値観に合った仕事が起業成功につながる!

人生の目的を見つけ
進むべき道を明らかにしようとする場合には
自分の価値観の優先順位について知ることが重要になります。

しかし、私たちは自分の人生の目的や
どんな仕事で起業するのかを検討する場合
自分の価値観を見極めることの重要性をあまり意識していません。

ドクター・ディマティーニは
多くの人が次の2つの賢明ではない選択をしていると言っています。

その1
本当に望んでいるのもではないことにしがみついている

その2
自分以外の誰かの価値観に合わせている

私自身の人生を振り返ってみると
思い当たることが多々あります。

なぜ、こうなってしまうのでしょうか?

それは、Want to ではなく Have to で考えてしまうからです。
つまり、「やりたい」ではなく「やらねばならない」から発想してしまうのです。

自分の本当の価値観ならば Want to であるはずです。
Want to の人生ならばワクワクして生きていくことが出来ます。
Want to で起業すれば、生き甲斐を感じることができ
夢の実現につながるので、成功する確率が高くなります。

前回のブログでは、ここまでご紹介しました。
今回は、自分が本当に大事にしている価値観
Want to を見つけるにはどうしたらいいのかについてご紹介します。

自分の内側のワクワクの源泉を再発見すること

 ○私はなぜ生まれてきたのか?
 ○私の人生の目的は何か?
 ○私は社会にどんな貢献をすることができるのか?
 ○私が生まれ持った才能や能力は何か?
  それをどのように人のために使えばいいのか?

どんな仕事で起業したらいいのかを考える場合
自分の人生の根源への問い掛けが必要です。

この根源から、自分の内側のワクワクの源泉を見つけ出す
これが本当の意味での自分の価値観なのです。

これを見つけ出す手法が
アメリカのマイク・マクマナスが開発して「SOURCE」です。

マイク・マクマナスは、「SOURCE」とは
「ワクワクの源泉」であり「生きる意味の源」
「奇跡の泉」であると述べています。

自分の内側の奥深くに分け入って
この「源泉」、「泉」にたどり着くには
独自のエキササイズが必要です。

私もエキササイズを受けて
自分の「ワクワクの源泉」から
2つの使命を再発見しました。

本格的に取組むには
エキササイズを受ける必要がありますが
そのためには、時間と費用が必要になります。

もっと簡単に見つける方法はないのか?
次のような方法で見つけることもできます。

ワクワクの源泉を見つける方法 その1 
自分の人生を振り返ってみる

自分への質問1

子供の頃、大きくなったら何になると聞かれて何と答えていましたか?
その理由は何ですか?それを書き出してみます。

自分への質問2

人生のそれぞれの時期に良くやっていたこと
夢中になっていたことは何ですか?それを書き出します。

  ・小学生までの時代
  ・中学・高校までの時代
  ・高校卒業後から20代前半の時代
  ・20代後半から30代前半までの時代
  ・30代後半から40代前半までの時代
  ・40代後半から現在に至るまで

自分への質問3

今までの人生の中で、最も楽しかった出来事な何でしたか?
最も楽しかった理由は何ですか?それを書き出します。

以上の作業が終わったら
書き出した内容を見て
共通するキーワードを見つけてください。

ワクワクの源泉を見つける方法 その2 
どうしてもやりたかったことを振り返ってみる

自分への質問1

今までできなかったけれど、どうしてもやりたいことは何だったのですか?
その理由は何ですか?
仕事のこと、生活のこと、趣味のこと何でも構いません。
考えられる数だけ書き出してみます。

自分への質問2

今まで見聞したことの中で、心惹かれたことは何ですが?
その理由は何ですか?

以上の作業が終わったら
やりたかったことの項目をリストアップして
やりたい順番に並べてください。
また、理由については
共通するキーワードを見つけてください。

ワクワクの源泉を見つける方法 その3 
自分の価値観の本質を表現したキーワードを見つけ出す。

作業 1

今までの作業で書き出した内容をじっと見つめ
本当にやりたいことは何なのか?を見つけてください。
仕事だけでなく、スポーツや趣味
家族との生活などの領域についても
リストアップしてください。

作業 2

共通するキーワードの中から
自分のワクワクする本質を表現した
キーワードを見つけ出してください。

このキーワードが
あなたが大事にしている価値観なのです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “始める前に決めておくこと
        それは、あきらめないこと”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

--------------------------------------
【発行者】       経済産業大臣登録中小企業診断士
                     大場 保男

〒252-0226 神奈川県相模原市中央区陽光台2-12-8
E-mail:yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp Tel.090-5521-7427

どうしてもプラス思考ができない!どうしたらいい?


こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

この間の日曜日、川崎市幸区の小倉神社での朝市
3回目の今回は、地域の子供会がブースを出店しました。
大人たちのブースに負けずに頑張っていました。
彼らにとっては、いい経験になったことでしょう。

img_1877

さて、今日のテーマは
「どうしてもプラス思考ができない!どうしたらいい?」です。

プラス思考が成功を招く!

誰もがこんな話を一度は聞いたことがあるでしょう。

片足を失ってしまった場合、2つの考え方がある。

自分は片足がなくなってしまったと
失った方に焦点を当てて考えるマイナス思考

まだ、もう片方があると
残っている方に焦点を当てて考えるプラス思考

私たちは、失ったものを考えるのではなく
残っているものを考えるプラス思考が大事だ!

もちろん、この考え方は正しいし、
プラス思考の方が成功するでしょう。

プラスの気は〇〇、マイナスの気は〇〇

さて、それぞれの〇〇には何が入るのでしょうか?
正解は、「建設」と「破壊」です。

つまり、“プラスの気は建設
マイナスの気は破壊”です。

これも色々な本に書かれており
プラスの気を持つことが大事だということを説いています。

Facebookにも
「おはようございます。今日もプラス思考でいきましょう!」
というメッセージを毎朝投稿している人もいます。

世の中はまさに
「プラス思考をしましょう」のオンパレードです。

プラス思考強迫症!

頭では、プラス思考をしなくては!
と分かっているのですが、
気持ちの方は、それについていけません。

例えば、夫婦ケンカをした時
妻の気に食わないことが
次々に頭に浮かんで、「なんてヤツだ!」
と、心の中で毒づいています。

しかし、次の瞬間には、
「あぁダメだ、もっとプラス思考にならなければ…」
と反省したりしますが、プラス思考ができないのです。

プラス思考ができない自分を
「また、マイナス思考になってしまった」
と自分を責めてしまいます。

プラス思考をしなければならないのに
マイナス思考になってしまう
そんな自分を「ダメだ!ダメだ!」と責めてしまう。

これを私は「プラス思考強迫症」と呼んでいます。

プラス思考強迫症をどう克服するか?

私は、ある人からこんな方法を教わりました。

例えば、先ほどの夫婦ケンカならば
妻の悪口を思いつくままに、どんどんノートに書き出していきます。

次には、妻の良いところをノートに書き出していきます。
順序を間違えてはいけません。
妻の悪口というネガティブなことを最初に書くのです。

悪口を全部吐き出してしまうと
気持ちは大分落ち着いてきます。
そのあと、良いところというポジティブなことが
素直に心に浮かんできます。

ネガティブとポジティブの2つをリストアップしたならば
この2つをじっと見詰めて、これからどうするかを書き出していきます。

1 ネガティブ
2 ポジティブ
3 これから

この順番で考えていくと
自然に心はプラス思考になっていきます。

起業して自分の夢を実現したいと考えた場合
心には、そんなことは出来っこないよ
というマイナス思考が浮かんできます。

そしたら
「出来っこない」というネガティブなことを
思いつくままリストアップしていきます。

次には
「自分には出来る、なぜならば…」というポジティブなことを
どんどん書いていきます。

最後に、ネガティブとポジティブの
両方をじっくりと見詰めて
これから、どう考えていくのかを書き出していくのです。
こうすると「プラス思考強迫症」から脱することができます。

何か不安なことがあったら
それを3つの視点から考えていってみてください。

私は、この方法を教わってから
毎日一つずつ不安に思っていることをテーマに
1 ネガティブ
2 ポジティブ
3 これから
をやっています。

始めてから半年ほど経ちますが
以前より不安に思っていることが少なくなりました。
これからも続けていこうと思っています。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“難しく考えることはないよ。
     夢に向かって進むだけでいいのだから”

今回は以上です。

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックして入手してください。

 “適切な質問”が起業を成功に導く!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

今週の月曜日に行って来た八幡町商店街
八王子と西八王子の中間の甲州街道沿いにあるこの商店街
かつては八王子の中心商業地であり、歴史のある老舗が多くあります。

中でも繊維の町だった八王子の歴史を
今に伝えているのが橋本要助商店
明治19年創業というこの店、繊維には欠かせない染料の店なのです。

img_1854

どこにでもあるチェーン店で
溢れている商店街が多いなか
このような歴史を感じさせる店があるのは嬉しいことです。

さて、今回のテーマは
「“適切な質問”が起業を成功に導く」です。

ヘンリー・フォードの自分への問い掛け

自動車があまり普及していなかった時代
自動車メーカーの最大の関心事は性能の向上でした。

しかし、ヘンリー・フォードだけは
「どうすれば大量生産できるか」と考えました。

フォードは、
なぜこのような問い掛けをしたのでしょうか?

彼は、自動車の性能を高めて
一部の人のものにするのではなく
もっと多くの人に自動車を普及させたかった。

そのためには、もっと安価に
大量に生産しなければならない。
どうすれば、それが可能になるのか?
それが彼の自分への質問だったのです。

フォードが成功した原因
それは、適切な質問を設定して
その回答を徹底して考えからです。

人生で最も重要な質問とは?

起業と考える場合
市場ニーズはどこにあるのだろうか?
誰をターゲットにすればいいのか?

私たちは、このような質問を
自分自身にぶつけて回答を得ようとします。

しかし、その前にもっと大事な質問があります。
それが次の3つです。

1 私は誰なのか?
2 私の人生は何のためにあるのか?
3 私は何をやるべきか?

私たちの存在そのものへの問い掛けから
起業を考えていくことが必要です。

なぜなら、私たちには仕事を通して
果たすべきミッションがあるからです。

これを明らかにしていくこと
それがライフワークにつながっていきます。
ミッションを果たしていくという
強いモチベーションが起業を成功に導いていきます。

そして、これを果たしたとき
私たちの人生は充実したものになります。

起業を成功させるために
人生を充実したものにするために
ぜひ、この3つの質問から起業を考えてください。

私は誰なのか?
私の人生は何のためにあるか?

そんなことを言われてもなぁ…、
と頭を抱え込んでしまう方もいるでしょう。

そんな場合は、次の質問に答えてみてください。

「もし、お金の心配がなかったならば
あなたは何をしたいですか?」

これがあなたの人生の目的なのかも知れません。

顧客の視点から質問を考える?

私の知合いの米屋さが
こんなことを言っていました。

毎晩、寝る前に
明日はどんなことをしてお客さんに喜んでもらうおうか?
こんなことを考えるとワクワクしてくる。

ところが私たちは
売上げをどう上げていこうか?
利益をどう確保していこうか?

このようなことを自問自答して
満足のいく回答が得られずに
モヤモヤした気分で毎日を送っています。

自分への質問を
「何が自分の特になるか?」から
「どうすれば顧客や社会の役に立てるか?」に変えることによって
成功する起業のための適切な質問になります。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “結果が気にならないほど夢中になると
                結果が出る”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

感情は顔面筋肉に騙される!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

今日は、根岸線の本郷台駅前広場で
横浜市栄区主主催の「さかえgirls day 2016」
が行われていたので行って来ました。

img_1847
「集え!さかえの女性たち、つながろう!支え合おう!楽しもう!」
という女性を中心にしたイベントです。

したがってイベント出店者も女性に限定されており
私も女性の出店者を紹介させていただきました。

栄区の区長は女性なので、
このようなイベントが行われたのかも知れません。

日本の男女平等ランキングは、145ヵ国中101位
フィリピンが7位、中国は91位、インドは108位
日本はこれらの国々より低い結果になっています。

さて、今回のテーマは
「感情は顔面筋肉に騙される!?」です。

なぜ、ラーメンの味が旨く感じられたのか?

昨日、品川で昼食にラーメン屋に行きました。
店の人が注文を取りに来ましたが
中国か韓国からの人のようで片言の日本語でした。

片言しか日本語は話せなくても
注文通りのラーメンをテーブルに持ってきた彼女

「お待ちどう様でした。〇〇ラーメンが出来ました」
と私に自然な笑顔で声を掛けてくれました。

最近、何かを食べに行っても
出会うのは、店員の不愛想な表情か
マニュアル通りの不自然な作り笑顔

自然な笑顔とともに置いていかれたラーメン
とても旨く感じ、気分良く昼食をとることができました。

一方、良く通る商店街のラーメン屋
店先に、「笑顔0円」という掲示が出ています。
私たちの店は笑顔で接客していますよ、ということを言いたのだと思います。

しかし、「笑顔0円」はないだろう!
と、この掲示を目にするたびに不愉快になります。

笑顔で接客してやるから
気分よくウチのラーメンを喰えよ!
と上から目線で笑顔を押し付けられているようで不愉快になるのです。

楽しいから笑うのではない?

心理学の見地から笑顔を考えてみると、どうなるか?
心理学者のウイリアム・ジェームスが
こんなことを言っていることを思い出しました。

楽しいから笑うのではない
笑うから楽しいのだ。

悲しいから泣くのではない
泣くから悲しいのだ。

楽しいから笑う、悲しいから泣く
という私たちの常識とは逆のことを言っています。

本当かなぁ?と思っている方は
ちょっと試してみてください。

顔だけでいいから笑ってみてください。
その表情を鏡で見てください。

いかがでしょうか?
何となく、心まで楽しくなってきませんか?

笑った状態の顔面筋肉にすると、心まで楽しくなる。
泣いた状態の顔面筋肉にすると、心まで悲しくなる。

このことを、
“感情は顔面筋肉に騙される”
と表現した人がいます。

このことは起業家にとって非常に大切なことであり、
これをうまく活用できるかどうかで、
起業の成功が決まるともいうべきものです。

諦めない限り、失敗はない!

成功するまで続ければ失敗することはない
失敗した段階で諦めるから失敗するのだ。

良く聞く言葉なので、
このことを頭では「なるほど、そうだな」と理解しています。
起業には様々な困難が伴います。

小さな失敗、大きな失敗、まさに失敗の連続です。
ここで諦めたら、起業は失敗に終わります。

成功するまで諦めないで続けるぞ!と
いう気分にはなれません。

んな時にどうするか?
無理やり、笑顔を作ってしまうのです。
そうです、顔面筋肉で沈んでいる感情を騙すのです。

そうすれば、感情は前向きになり
「この失敗は、私に何を教えようとしているのか?」
と考えられるようになります。

このように考えられる起業家になれるかどうか
ここが起業成功の分かれ目なのです。

たかが笑顔、されど笑顔
なかなか奥深いものがありますね。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “すべては、生きていなければ
           体験できないこと”

 

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

ニーズの本質からコンセプトを考える!


img_1818

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

土曜日にクラス会に出席するために帰った沼津
商店街はどこも活気がありませんでした。
その象徴が写真のアーケード名店街です。

全長230メートルのこの商店街、
昭和28年、耐火構造による我が国最初のアーケード街として
建設された歴史のある商店街です。

私が子供の頃は、沼津にはこんな立派な
商店街があると誇らしく思っていました。
それが今はご覧のようなシャッター通りになっています。

沼津を代表する商店街を甦らそうと
再開発事業が進んでおり、平成31年春には開業するとのことです。
私の子供の頃のような誇らしい商店街として甦って欲しいものです。

さて、今回のテーマは
「ニーズの本質からコンセプトを考える!」です。

本当に、ニーズは聞かなくていいのか?

前回のブログは「客のニーズなんて聞くな!」
というテーマでしたが、これに対して「本当に
ニーズを聞かなくていいのか?」というご意見がありました。

前回のブログは、客のニーズは
一切聞かなくていいという趣旨ではありません。
では、客のニーズは、いつ聞けばいいのか?

それは、コンセプトを設定する時と
コンセプトを具体化する時です。

ドッグカフェのコンセプト

わが家には
マルチーズとヨークシャーテリアのミックス犬がいます。
女の子で名前は「うらら」
普段、なかなかかまってやれないので
たまにはドッグカフェに連れていってやりたいと思います。

平塚にドッグカフェがあります。
店内には薪ストーブがあり
テラスでは犬と一緒に食事ができます。

この店はどんなコンセプトなのかは知りません。
でも、私がこの店のコンセプトを決めていいのなら
「ペットを通したコミュニティ」
にしたいと思います。

ペットが好きな人たちは
ドッグカフェに行って
ペットと一緒に食事をするだけでなく
自分のペットのことを誰かに話したい
ペットを好きな人同士の仲間が欲しい
こんな気持ちの人が多いと思います。
実は、私もそうです。

だから、「ペットを通したコミュニティ」
というコンセプトの店があればいいなと思います。

「コミュニティ」というコンセプトのキーワードから
どんな店にするかのアイデアやイメージが湧いてきます。

「コミュミティ」というキーワードを前提にした
客の具体的なニーズを聞いていきます。
こうすれば、ニーズに振り回されることはありません。

WhatとHowから考えると
What「ドッグカフェを」  
How「犬好きな人たちのコミュニティにする」
ということになります。

顧客のニーズの本質からコンセプトを考える

なぜドッグカフェに行くのか?という質問に対して
たまにはペットと一緒に食事をしたい
こんな回答が返ってくるでしょう。

さらに質問を続けていくと
ペットが好きな人たちの仲間が欲しい
そんな人たちが集まれる場所があればいい
こんな回答が返ってくるかも知れません。

ペットを飼っている人は
孤独よりも交流や触れ合いを求めています。
これがペット好きの人たちの
ニーズの本質の一つである可能性があります。
そうしたら、そこに焦点を当てていきます。

このように、ターゲットとなる人たちに
インタビューしてニーズを把握し
そのニーズの本質からコンセプトを考えていきます。

コンセプトにはインパクトが欲しい!

良いコンセプトの条件として
次の4つがあげられます。

1 面白さ
2 説得力
3 生き生きイメージできること
4 焦点が絞られていること

このためには、
インパクトと実現可能性の
2つの点から考えていくことが必要です。

では、インパクトと実現可能性のどちらを優先するか?

インパクトを優先し
あるべき姿や到達点を鮮明に描き切ること
これがコンセプトです。

だから、良いコンセプトを別の面から見ると
1 挑戦しがいがある
2 ひるんでしまうほど非現実的でない
この2つから考える必要があります。

実現可能性の面からだけ考えると
インパクトの面で物足りないものになってしまいます。

まずは、現状の問題解決から始めようという場合
トヨタの「カイゼン」を思い浮かべるかも知れません。

しかし、トヨタ生産方式の元祖
大野耐一氏が最初に掲げたのは
「在庫ゼロ」という誰もが実現可能性はないと思っていた
インパクトのあるコンセプトでした。

特化してとんがらせる

それからもう一つ
一部の人に熱狂的な支持を受ける部分を特定し
提供価値の本質に特化して
とがらせたものである必要があります。

例えば、前回ご紹介した「おふたりさま専用の旅館」
団体客やファミリー客は対象にしないで
「おふたりさま」だけに特化しています。

例えば、これも前回ご紹介した「ゆずを村ごと販売する」馬路村
日本の原風景や
田舎の暮らしが好きな人たちだけに特化しています。

例えば、「コミュニティ」をコンセプトにしたドッグカフェ
ペットと一緒に食事だけできればいい
と思っている人は対象にしていません。
仲間づくりをしたいという人に特化しています。

オリジナリティを目指さない!

インパクトがあるとんがったコンセプト
オリジナリティのあるコンセプト
そんなものは思いつかない
と、誰もが思ってしまいます。

スティーブ・ジョブズは
「クリエイティビティなものは、既存のものの組み合わせに過ぎない」
と言っています。

ジェームズ・ヤングは
古典的名著「アイデアのつくり方」の中で
「アイデアとは、既存の要素の組み合わせ以外の何物でもない」
と言っています。

年齢を重ねると
様々な引き出しが頭の中にできるので
その引き出しの中の情報を組み合わせると
オリジナリティやクリエイティブティ
が生まれてくると言われています。

今まで、オリジナリティのあるアイデアは若者の専売特許
と考えられていましたが
私たち中高年の方が有利なのです。
自信を持ちましよう。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “あきらめると
     あきらめ癖がつくよ”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

客のニーズなんて聞くな!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日、沼津で行われた
中学3年の時のクラス会に行きました。

沼津駅前の西武百貨店がなくなっていました。
以前から西武がなくなるという話は聞いていましたが
いざ、なくなった沼津駅前を見ると、やはりショックでした。

img_1810

西武沼津店が出来たのは昭和32年
「沼津で東京のお買物」というキャッチフレーズで
西武の地方百貨店の第1号としてオープンしました。

img_1813

子供の頃、何を買うという目的があるわけでないのに
折に触れ、西武に行っていました。
都会的な雰囲気に憧れていたのかも知れません。

西武に代わって
沼津に「ららぽーと」ができるという話を聞きました。

時代は変わってしまったなと
しみじみ実感しました。

さて、今回のテーマは
「客のニーズなんて聞くな!」です。

何の店が分からなくなってしまう!

喫茶店の取材をして専門誌に記事を
掲載する仕事をやっていた時のことです。

ある喫茶店の店主の
「客のニーズは聞かないようにしています」
という話を聞いて、思わず「えっ!」と思いました。

マーケティングの本には
「客のニーズを聞け!」と書いてあるからです。

店主の話は続きます。
「客は色々なことを言います。
やれ、カレーを出して欲しい。スパゲティもあったらいいな。
寒い時期には“おしるこ”が欲しいと。

こんな客の声をいちいち聞いていたら
私の店は、何の店か分からなくなってしまいます」

この店主の話を聞いて“なるほど”と納得しました。
では、何を重視して店をやっているのかと聞くと
「こんな店にしたいという“私の想い”を重視しています」
という答えが返ってきました。

あとから考えると
この店主はコンセプトを明確にし
コンセプトに基づいた経営を行っていきたい
と考えているのだということに気が付きました。

この店主からは
コンセプトの重要性を教えらたように思いました。

以前、このブログでコンセプトについて
取り上げたことがありましたが、もう一度
コンセプトについて考えてみたいと思います。

山奥の村に一大産業を生み出したコンセプト

高知県馬路村、馬でしか行けないから
というのが村の名前の由来だという山奥の村です。
ホームページには、人口がだいたい1000人
と書いてありました。

2001年より有機栽培でゆずを育てています。
それを、ゆずしぼり、ゆずドリンク、ゆず化粧品などの製品にして
全国に販売しています。

このゆず製品の売上げが30億円を超え
村の一大産業になっています。

ゆず製品自体は、馬路村だけにあるわけではありません。
私の住んでいる相模原市でも
藤野地区では、ゆず製品の販売を積極的に行っています。

馬路村では、購入する都会人が
「何が欲しいのか」を徹底的に追及しました。

その結果
♪うさぎ追いしかの山、小鮒釣りしかの川…♪
小学唱歌「ふるさと」の歌詞のような
豊かな自然に囲まれた日本の原風景

人と人がつながり
誰もが顔見知りで
お互いに助け合って生活している田舎の暮らし
都会の人たちは
ゆずの果汁や化粧品だけでなく
こんな日本の原風景や田舎の暮らしを
求めているのではないかということに気付きました。

そこで、馬路村のゆず製品は
「村をまるごと売る」というコンセプトにしました。

パッケージもこのコンセプトのもとにデザインされました。
いったん購入すると
手書きの年賀状が来るなど
村人のように扱われます。

いったんコンセプトが明確になると
そのコンセプトのもとに
どんなことをやれば良いかが
ハッキリしてきます。
コンセプトの持つ凄さです。

閑散としていた旅館を人気宿にしたコンセプト

山形県にある「すみれ荘」という温泉旅館です。
客単価8000円で、稼働率は4割
閑古鳥が鳴いており、廃業寸前でした。

米沢牛が名物ですが
山形県の旅館の場合
これを前面に打ち出しても差別化にはなりません。

そこで考えたのが「お二人様専用」というコンセプト

ホームページでは
当館はおふたりさま専用の旅館です。
大切な人との特別な時間がある
「時の宿すみれ」と紹介されています。

自然の中で、二人だけの大切な時間を持ってもらう。
そのためにすべてを徹底する。
だから、部屋にはテレビは置かない。
子供連れはお断り。
部屋食もやめる。

カップル・夫婦、母と娘、女友だち同士、姉妹での利用
あるいは、子供たちが両親に温泉の旅をプレゼント

その結果
客単価は2万円、稼働率は9割
なかなか予約が取れない人気の温泉旅館になりました。
とがったコンセプトが
閑古鳥旅館を大きく変えました。

コンセプトとは、WhatをHow化したもの

私がずっと以前にお会いしたことがある
プランナーでコンセプターの平林千春さん
彼の著書である「コンセプト・メイクの技術」には
コンセプトとは、WhatをHow化したものと書いてあります。

この定義から、馬路村のゆずとすみれ荘のコンセプトを考えてみると
馬路村の場合   What「ゆず製品を」  How「村ごと販売する」
すみれ荘の場合  What「温泉旅館を」  How「おふたりさま専用として提供する」
ということになりますね。

どうでしょうか?
コンセプトが分かりやすくなりましたでしょうか。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “自分が変わるほど
      相手が変わったように見える”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

USPなんてない!じゃ、どうする?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

神奈川県山北町、御殿場線沿いの
この町はかつて鉄道で栄えた町です。

しかし、今では駅の乗降客数もめっきり減ってしまい
とうとう無人駅になってしまいました。
それにともなって駅前商店街の飲食店も1軒だけに…。

駅前商店街を活性化しようと
役場の職員として頑張ってきた山崎氏
自分自身が身体を張らなければ、活性化などできないと考えました。

img_1642

そこで彼がとった行動、それは
公務員という安定した身分を投げ捨て
役場を辞めて駅前で居酒屋を創業しました。

それから5年経った現在
1軒だった飲食店は8件に増えました。
彼の思い切った行動が駅前商店街の活性化につながったのです。

彼の店「ぽっぽ駅前店」
山北に行く折がありましたらぜひ立ち寄ってください。
お昼も夜もやっています。月曜日は定休日です。

さて、今回のテーマは「USPなんてない!じゃ、どうする?」です。

起業の本に必ず出て来るUSPとは?

どこにもある商品やサービスを提供しても売上げは期待できない。
独自性やオリジナリティがなければ通用しない。
起業の本を読むと、このようなことが書いてあります。

提供する商品やサービスの独自性やオリジナリティ
これがUSPと言われているものであり
Unique Selling Propositionの頭文字をとったものです。

USPの成功例として良く取り上げられるのが
ドミノピザの「30分でお届けします」です。
私の知合いのラーメン屋は、ラーメンを木の桶で出しています。
これもUSPと言えるでしょう。

確かに、USPがなければ
既存の商品やサービスの中に埋没してしまい
新たなビジネスは成り立たないと言われれば
そうだなと、納得せざるを得ません。

本当にUSPがなければダメなのか?

起業に際しては、
今までにない独自性やオリジナリティを
一生懸命考えますが、そうそう簡単に出てくるものではありません。

また、USPが確立できたとしても
すぐに真似されてしまい、
USPでなくなってしまう可能性があります。

「30分でお届けします」というUSPは
ドミノピザ以外のピザ宅配業者がやっていましたが
ドミノピザが大々的に広告キャンペーンを行ったため
こちらの方が広く知られてしまったと言われています。

USPは何のために必要なのか?

何をUSPにしたらいいのかを考える前に
そもそもUSPは何にために必要かを考えてみましょう。

私たちが新しく提供する商品やサービスは
すでに似たようなものが存在している場合がほとんどです。

このような状況の中で
今までの商品やサービスにはない
独自性やオリジナリティがなければ
私たちの提供するものが選んでいただけません。

つまり、多くの競合の中で
自分の商品やサービスを選んでいただくこと
これがUSPが必要な理由です。

だとしたならば、
USP以外にお客様を引き寄せるものがあるならば
特にUSPはなくてもいいということになりますね。

“関係性”があれば、お客様を引き寄せられる!

2店の飲食店がオープンしたとします。
1店は、高校時代からの親友がやっている店
もう1店は、まったく知らない人がやっている店
あなたは、どちらの店に行きますか?

やっぱり、親友のやっている店に行きますね。
でも、自分の好きなメニューが少ない、自分の好み味ではない、値段が高い
このような店だったら、いくら親友の店であってもリピートはしないですね。

私たちは、知らない店ではなく
知っている店、つまり自分と“関係性”のある店を選びます。
ただし、自分の求めているものがそこにあるという条件が必要になります。

ターゲット層が求める商品やサービスを提供すること
ターゲット層との“関係性”を構築すること
これによって特別なUSPがなくてもお客様を引き寄せることができます。

コミュニケーションが“関係性”づくりの第一歩!

USPがあれば競争力は強くなります。
しかし、これだ!というUSPはなかなか見つからない。

では、どうするか?
お客様との“関係性”づくりを行っていけばいいのです。

以前はよく見掛けた街の電気屋さん
今ではあまり見掛けることはありませんね。
家電量販店との価格競争に負けて次々に撤退していったからです。

ところが、私の知合いの街の家電店
売上げは年々伸びており、年商は4億円に達しています。
どこにその秘密があるのでしょうか?

彼の店では、お客様のお宅を定期的に訪問するチームがあります。
訪問して商品を売り込んでいるわけではありません。
そのお宅の家電製品を点検し、困っていることをヒアリングしているのです。

つまり、定期的な訪問を通して
お客様とコミュニケーションを密にし
“関係性”づくりを行っているのです。

家電量販店に行けば
同じ商品がもっと安く買えるのです。
でも、お客様は彼の店から買っているのです。

それは、お客様と“関係性”づくりができているからです。

ニュースレター、SNSによってコミュニケーションを!

コミュニケーションは
直接訪問以外に、ニュースレターという紙媒体
ブログやメルマガ、FacebookなどのSNSを活用して行うことができます。
店の前に設置した黒板POPで行っている例もあります。

ここで忘れてならないポイント
それはあくまでお客様との“関係性”づくりが目的だということ
商品の売込みが目的ではないということです。

ここでは、自分のことを知ってもらう
お客様に役立つ情報を発信していく
このことによって、お客様に共感していただく
このことによって“関係性”づくりを行っていくのです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “苦しさに耐えることは
       違う自分に出会うこと”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

安くなければ本当に売れないのか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

神奈川県山北町、御殿場線沿いの
この町はかつて鉄道で栄えた町です。

国府津から沼津までの御殿場線
丹那トンネルができるまでは東海道本線の一部でした。

山北駅から急こう配の山を登る線路になるので
後ろに機関車を付けて、列車を押すように登りました。
そのため、山北駅には転車台があり、鉄道関係者が600名もいたそうです。

丹那トンネルが出来てからは、東海道本線を外れて支線となり
鉄道の町・山北は段々寂れていき、今では無人駅になってしまいました。

かつて活躍した蒸気機関車D52が
山北駅に隣接した鉄道公園に置かれています。
このD52は、日本で唯一実際に動きます。

10月14日と15日の2日間
SLの中では一番力があるというD52を
汽笛とともに実際に動かし、多くの鉄道ファンで賑わいました。

img_1769

15日は「D52奇跡の復活記念夕市」と称した
イベントを実施し、3,000~5,000人の来場者で賑わいました。

img_1774

さて、前置きが長くなりましたが
今回のテーマは「安くなければ本当に売れないのか?」です。

これが店主たちの口癖だ!

商品の価格設定は極めて重要です。
競合より安い価格設定で起業すると
忙しいばかりで、ちっとも利益は出ないという
「働けど働けど猶わが生活楽にならざり」型の起業になってしまいます。
でも、利益は少なくても売れるうちはまだマシです。
そのうち、自社より安い商品が出てくると
売上げ自体がバッタリと止まってしまいます。

では、価格設定を高くすればいいのか?
しかし、今まで20数年間、私は商店街の店主から
こんな声ばかりを聞いてきました。

「今は不景気だから、安くしなければ売れないよ」
「この地域の客は高いものには手を出さないよ」
「安売りのスーパーに客を奪われて、商店街は閑散としているよ」

ほぼ完売した店は必ずしも安くはなかった!

昨日の夕市でのことです。
青果を販売する店が2店出店していました。
一方は、スーパーで良く見掛けるような野菜を
安く販売していました。

もう一方は、無農薬で栽培した
あまり見掛けない野菜を販売していました。
決して安い価格ではありませんでした。

img_1788

どちらの方が良く売れたと思いますか?
このブログの流れからいったら、後者の方だと見当が付きますね。
そうです。決して安くはない野菜の店は、ほぼ完売状態でした。

お客様は安いものを望んでいるのではない!

お客様は安くなければ買わないというわけではありません。
それなのに、どうして安い商品が売れるのでしょうか?
それは、高い方の商品を選ぶ理由が分からないからです。

だから、安い方が売れるのです。
その商品の価値が分かれば、高くても買うのです。

夕市でほぼ完売した店は、売り方が違っていたのです。
無農薬で栽培する際、害虫からどのように守っているのか?
どんな食べ方をすれば美味しいのか?
こんな話をお客様との会話の中で伝えています。

一方の店は、「これをちょうだい」
と言われると「はい、ありがとうございます」
と言って売っており、ほとんど会話はありませんでした。

「プロダクトセリング」と「バリューセリング」

私の妻は、毎日スーパーのチラシを見て
1円でも安い商品を狙って買物に出掛けています。

スーパーで売っているような商品は
どこで買っても同じような品質なので
安いものを買い求めますね。

これは「プロダクトセリング」と言って
大量仕入れで原価を安くし
販売価格も安くしてお客様を獲得する方法です。

この方法は、量が多くなればなるほど
安く仕入れられるので
大きな会社に有利に働きます。

一方、徹底的に提供する価値を高めて
お客様満足度を高める方法、
これを「バリューセリング」と言います。

これから起業しようという
私たちが「プロダクトセリング」という方法をとって
価格競争に巻き込まれていったら、
消耗するばかりで、息切れするどころか
倒れてしまうでしょう。

だから、「バリューセリング」という方法をとることが原則です。

価値を伝えるには「関係づくり」が必要!

あなたが提供する価値に対して
お客様が納得できれば
高い商品でも購入していただけます。

そのためには、価値を伝えることが必須です。
しかし、お客様との間に信頼関係がないと
なかなか価値は伝わりません。

そのためには、どうしたらいいのか?

商品の価値とともに私たち自身を知ってもらうことが必要です。
毎日、どんな気持ちでビジネスを行っているか?
どのようにお客様に喜んでいただきたいのか?

このようなことを伝えていくとともに
自分の出身地、趣味、好きな食べもの、こんな本を読んだ等々
積極的に自己開示をしていきます。

そうすることによって
お客様に親しみを感じていただけるようにます。
お客様から信頼されるようになります。
このようにしてお客様との「関係づくり」を行うことが
価値を伝えていく前提となります。

そして、そのための手段が
ニュースレターであり、ブログやSNSなのです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “お客様は幸せになるためにやって来る”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。