経営理念より、まずは売上アップ策だ!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

昨日、銀座に行ったついでに、
築地まで足をのばして昼食をとりました。

IMG_0567

熱中症になってしまうような猛暑の中
場外市場は人でいっぱい
ここでも、中国語が飛び交っていました。

さて、今回は「経営理念より、まずは売上アップ策だ!?」です。

文字と動画の両方で見ることができますので
お好きな方でご覧ください。

経営理念のようなことを言っている経営者は業績が悪い

金融機関の人の一部には
経営理念のような抽象的なことを言っている経営者は
業績が悪い。
そんなことよりもっと売上げや利益を上げることを
考えるべきだ、と言っている方がいます。

また、経営理念なんて、
会社が大きくなってから考えればいいこと

たった一人で起業しているような場合
理念を考える暇があったら
どうしたら売上げを上げるかを考えることに集中すべきだ。

本当に経営理念は
起業の業績とは関係なく
経営者の自己満足なのでしょうか?

優れた理念を持ち、正しき経営は滅びず!

「日本でいちばん大切にしたい会社」という
ベストセラーを書いている法政大学の坂本光司教授は
次のように言っています。

「これまで多くの会社を見てきましたが
優れた理念を持ち、経営者自身がその体現に努める企業は
厳しい環境の中でも安定した経営を続けています。
正しき経営は滅びず
欺瞞に満ちた経営が滅ぶのです」

坂本光司教授の話を聞いて
1997年に起草された「商業界五十年宣言」を思い出しました。
「商業界」は、小売業などの店主の方々が購読している雑誌です。

商業界は真の商人とともに生きていきた。
志をもった商業人とともに歩んできた。

はじめはみな、小さな店だった。
小さな店はまず、一人のお客様を満足させた。
店の中には、人の心の美しさがいっぱいに満たされていた。
やがて多くのお客たちに、さまざまな地域に、
小さな満足は広められていった。

店は客のためにある。
損得よりも善悪を先に考える。
そのために滅びてもよし、断じて滅びず
――この商業界精神を貫いた店々に繁盛がもたらされ、
この商業界精神に基づく技術を獲得した企業に利益が与えられた。

一人起業家であってもミッションは必要!

私の知り合いのカイロプラティックサロンを
一人で起業した人の話です。

ある日突然、足の痛みに襲われた。
整形外科に行っても症状は悪化する一方
このままでは歩くことも立っていることもできず
車椅子か寝たきりになってしまう。
そんなときに出会ったのがカイロプラクティクス
初診の施術で、普通に立って歩けるようになった。

私と同じように苦しんでいる人を
カイロプラクティクスで救ってあげたい。
これが彼女にミッションのです。
このミッションを前面に打ち出したチラシによって
多くのお客様がサロンに来るようになりました。

ミッション経営の元祖は松下幸之助

事業は単に営利だけを目的としてはいけない。
事業とは社員、顧客、そして社会全体の幸福を実現するためのものだ。

昭和7年、松下幸之助が全店員の前で「水道哲学」を語り
250年にも及ぶ壮大な事業計画を語り終えたとき
会場は感動と興奮で包まれたと言います。

昭和7年、ときは世界恐慌の混乱の年
日本でも失業者が街に溢れ
松下電器も膨大な在庫を抱えて喘いでいた。

そんな中
高らかに「水道哲学」を語り
自分たちの使命を明確にしたのです。

松下幸之助の使命感と志に感じ入った店員たちは
全員で一丸となって在庫をすべて売りつくしたといいます。

ミッション、ビジョン、理念、社訓、行動指針はどう違う?

ミッションや理念が大切だということが
言われており、それに関する本も書店に沢山並んでいます。

でも、ミッションとビジョンはどう違う?
理念と社訓は同じこと?
最近、クレドという言葉をよく聞くけど、
これは何のこと?

こんな疑問が湧いてくると思います。
これらの言葉は混同されて使われていることも多くあります。
このブログでは、次のように分けて考えていきます。

ミッションとは?

誰に対して、どんな価値を提供するのか?
どんな貢献をするのかを明確にしたものです。

つまり、ミッションとは
「自分たちは、これをやらなければ
活動する意味がない」といえる
本質的なものです。
理念とは?

ミッションを実現していくために
大切にしている価値観です。
創業以来、代々引き継がれている社訓は
理念である場合が多いと思います。

クロネコヤマトでは、次のような理念掲げています。
「全員経営」「サービスが先、利益は後」です。

ビジョンとは?

ミッションを前提にして
具体的に将来企業がこういうふうに
なるという像を明確にしたものです。

本田宗一郎が町工場だった頃、
リンゴ箱に乗り、従業員を前にして
「ウチは世界一の二輪車メーカーになる」と言いました。
これが、ホンダのビジョンだったのですね。

行動指針とは?

ミッションやビジョンを現実のものにしていくために
常にどんな指針のもとに行動していくのかを
明確にしたものです。

例えば
「相手の良いところを見つけて
お互いに誉め合おう」なんていうのが
行動指針です。

クレドとは、この行動指針のことを指しています。

今回は以上です。

さて、前回もご紹介したお知らせです。
独立・起業を考えている40代後半から50代の方を対象に
「3ステップ ライフワーク起業法」の無料オンラインセミナーを実施します。

過去8年間、延400名以上の起業相談を実施してきた経験から
上手くいかない起業家のある共通点を見つけました。
それは、たった一つの最も重要な作業をやっていないからです。

それをこのオンラインセミナーでは公開するとともに
生き甲斐、社会貢献、経済的豊かさの3つを実現する起業法を
3ステップで分かりやすく、全8回の動画でご紹介していきます。

7月27日から8月10日までの限定公開です。

この無料オンラインセミナーを見るためには
このブログの右側のバナーをクリックするか
下記のURLから入って、メールアドレスを登録してください

無料オンラインセミナーURL
https://lifework-kigyo.net/lp/online-seminar.html

起業のリスクと起業によって得られること


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

日本の滝百選になっている
神奈川県の洒水の滝近くにある「幸せだるま」の像

IMG_0395

いかついイメージのある達磨さんも、
何となく親しみやすく感じられますね。

さて、今回は「起業のリスクと起業によって得られること」です。

文字と動画の両方で見ることができますので
お好きな方でご覧ください。

会社員の時の意識を変えないと、起業はリスクが極めて高い!

このブログで何回も言っていますが、
起業して3年後まで生き残れるのは
たった3割、7割が生き残ることができません。

会社員として仕事をするのと、
独立起業して仕事をするのでは、全く違います。

会社員としての意識のままで仕事をしている人が多く見られ
このような人たちが失敗するのです。

・自分がいた会社の価値観と世間の価値観の間にズレがあることに気が付かない人
・会社員時代の肩書で人に接する人
・会社という看板ではなく、「私」という一個人で仕事をする覚悟が出来ていない人
・資金計画が杜撰で、用意した資金が底をついてしまい、息切れしてしまう人
・絶対売れるという自己満足だけを頼り、集客の方法をきちんと考えない人

リスクが付き物の起業ですが、
起業には、こんな素晴らしさがあります。

今回、私がメンターとして師事している
(私が勝手にそう思っているだけです)福島正伸先生の
起業のついての考え方をご紹介します。

起業とは社会に貢献し、人に喜ばれること!

起業するとは、いったいどういうことか?
福島先生は、著書「起業学」の中で次のように述べています。

“起業とは、社会に貢献することで
自己の社会的存在価値を創造するための活動”

“社会に貢献する夢を抱き、幾多の困難に挑み続ける。
めげそうになる時があっても、夢を思い出して
自分の道をひたすらに前進する。苦労の先にある
いくつもの感動を心に蓄積して
強くそして心豊かな人になる”

起業のよって得られる人間として大事な4つのこと

福島先生は
こんな考え方で起業すると
人間として大事な4つのことを
得ることができると言っています。

人間として大事な4つのこと その1  自己実現

一つ目は、生きている意味を実感できる「自己実現」です。

起業とは、自らの可能性を最大限に発揮しようとしている状態、
つまり夢に向かってチャレンジしている状態です。

そのプロセスそのものが自己実現というわけですね。
「楽をして稼ごう」というのとは、対極にある世界です。
チャレンジしたその先には、大きな感動があります。

人間として大事な4つのこと その2  自己成長

二つ目は、できなかったことができるようになるという「自己成長」です。

他人と物事は思い通りになりません。
しかし自己を変革、成長させることは無限にできます。
思い通りにならないことが自己成長につながるのです。
成長とはいかなる困難が降りかかってこようとも、
それを乗り越えていくことができるようになることです。

起業はいつも楽しいことばかりではありません。
苦しい時期、大変な時期があります。

そんな時期こそ、
自分が成長できる絶好の機会であると考えることが大切であり
それが自分の財産になると福島先生は言っているのですね。

人間として大事な4つのこと その3  価値創造

三つ目は、社会において求められる価値の維持・創造をするという「価値創造」です。

それは理想的な社会に向けて、他人や社会のために尽くすことです。

尽くすとは
自分以外の人に喜んでいただけるような
価値を提供することであり、それによって感謝されることです。
尽くすことで売上げも上がりますが
それ以上に感謝という最高の報酬を得ることができます。

私が勤務していた化粧品会社のモットーの一つが、
「喜ばれることに喜びを!」でした。
他人や社会のために尽くして喜ばれる
これこそ生きていることの本当の喜びなのですね。

人間として大事な4つのこと その4  社会調和

四つ目は、まわりの人や社会と調和しながら生きるという「社会調和」です。

他人を信頼して支援することによって
自分も支援され共存共栄していくことです。
お客様との関係ばかりではなく、同業他社とも
地域や社会とも共存共栄していくことができます。

人とのつながり、社会とのつながりが大事です。
つながりやネットワークを通して社会に貢献していく
これが起業成功のポイントの一つであり
充実した人生に必要なことなのですね。

今回は以上です。

さて、前回もご紹介したお知らせです。
独立・起業を考えている40代後半から50代の方を対象に
「3ステップ ライフワーク起業法」の無料オンラインセミナーを実施します。

過去8年間、延400名以上の起業相談を実施してきた経験から
上手くいかない起業家のある共通点を見つけました。
それは、たった一つの最も重要な作業をやっていないからです。

それをこのオンラインセミナーでは公開するとともに
生き甲斐、社会貢献、経済的豊かさの3つを実現する起業法を
3ステップで分かりやすく、全8回の動画でご紹介していきます。

7月27日から8月10日までの限定公開です。

この無料オンラインセミナーを見るためには
このブログの右側のバナーをクリックするか
下記のURLから入って、メールアドレスを登録してください。

無料オンラインセミナーURL
https://lifework-kigyo.net/lp/online-seminar.html

生まれ変わらなくても、人生2度生きられる時代!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日は台風で土砂降りの雨
今日は雨があがり、庭の百合の花が満開
いい香りがしています。

IMG_0528

今回はお知らせからスタートさせていただきます。

独立・起業を考えている40代後半から50代の方を対象に
「3ステップ ライフワーク起業法」の無料オンラインセミナーを実施します。

過去8年間、延400名以上の起業相談を実施してきた経験から
上手くいかない起業家のある共通点を見つけました。
それは、たった一つの最も重要な作業をやっていないからです。

それをこのオンラインセミナーでは公開するとともに
生き甲斐、社会貢献、経済的豊かさの3つを実現する起業法を
3ステップで分かりやすく、全8回の動画でご紹介していきます。

7月27日から8月10日までの限定公開です。

この無料オンラインセミナーを見るためには
このブログの右側のバナーをクリックするか
下記のURLから入って、メールアドレスを登録してください

無料オンラインセミナーURL
https://lifework-kigyo.net/lp/online-seminar.html

メールアドレスの登録は、7月25日までですので、お忘れないように…。

さて、今回のテーマは、
「生まれ変わらなくても、人生2度生きられる時代!?」です。

このブログは、動画でも見ることが出来ますので
文字か動画か、どちらかお好みの方でご覧ください。

男女とも平均年齢が80歳代に伸びた!

厚生労働省は、昨年の7月31日に、
日本の男性の平均寿命が80.21才になったと発表され、
女性の86,61歳とともに、
男女とも80歳を超える時代になりました。

戦後すぐの昭和22年の平均寿命は
男性が50.06歳、女性が53.96歳でした。

私が子供の頃は人生50年と言われており、
80歳を過ぎた人などは稀でした。

思えば、この60年あまりで
30歳以上も伸びたことになります。

現在50歳の男性は、あと31.92年生きられる

平均寿命とは、0歳児が平均して
あと何年生きられるかを示したものです。

50歳の男性があと何年生きられるかは
平均余命である31.92年
女性は37.74年生きられることになります。

考えてみてください。

あなたが50歳の男性の場合
あと32年ほど生きられるということは
どういうことかということを…。

大学を卒業して入社したのが22歳だったとします。
あと32年ということは、54歳ということになります。

つまり、50歳のあなたは、
今、新入社員だったとしても
定年近くまで生きることができるということです。

人生50年時代は、たった一度の人生しか生きることができませんでしたが、
今は、たとえ50歳であっても、あと32年生きられるということは
人生を二度生きることができるということです。

したがって、
今後生まれ変わったら、こんなことをしたい
と思っていることを
生まれ変わらなくても、それが今の人生の中でできるのです。

これって、凄いことだと思いませんか?

でも、なれないものもあります。
私は子供の頃から相撲が好きでしたが、
今から相撲取りにはなれませんよね。

長い後半生を充実した人生に!

内閣府が2008年度に実施した調査によると、
退職希望年齢について「働けるうちはいつまでも」が36.8%と最も多く、
「70歳くらいまで」(23.0%)、「65歳くらいまで」(19.2%)
と続いており、これらの合計は約8割に達しています。

この数字は、働かなくては老後の生活が心配という
意識の表れとも言えますが、

もう一つ、働かないと社会との関係が薄くなってしまう、
さらにいつまでも自分のことをもっと活かしたい、
社会の役に立ちたいという気持ちの
表れとも言えると思います。

経済的な理由や
自分の能力をもっと活かしたいという理由から、
50代以上の人たちの新規創業が増加しています。

14年版の中小企業白書によると
創業時の年齢が50歳以上の人の割合が、
46.7%と、5割近くに達しています。

人間は40代後半ともなると、
自分の人生の先がある程度見通せるようになり、
このままで良いのかと考えるようになります。

私自身も40代半ばで独立・起業しましたが
このままの人生では終わりたくはないという気持ちがありました。

中年期になると、「自分は何者なのか?」
「自分はどういう道を歩んで来たのか?」
「これからどこへ向かうのか?」
という疑問を抱くようになり、

人生の意味を見つけたい、新しい仕事を始めたい、
あるいは今の仕事の方向を変えたいという
強い気持ちが湧き起ると言われています。

リタイアメント研究のインタビューの中で、
「あなたにとって、人生の意味や目的を感じさせてくれるものは何ですか?」
という質問に対して、ほとんどの人が
「人の役に立つこと」を答えているそうです。

このように、多くの人が、
人や社会の役に立つことに生きがいを感じます。
また、人間はそのように創られているとも言われています。

自分を活かして社会の役に立つ、
しかも自分の好きなことを仕事にして、
これが叶うなら、きっと充実した人生になるでしょう。

私はこれを「ライフワーク起業」と読んでいます。

7月27日から8月10日まで
「3ステップ ライフワーク起業法」の
無料オンラインセミナーを行います。

この無料オンラインセミナーを見るためには
このブログの右側のバナーをクリックするか
下記のURLから入って、メールアドレスを登録してください

無料オンラインセミナーURL
https://lifework-kigyo.net/lp/online-seminar.html

メールアドレスの登録は、7月25日までですので、お忘れないように…。

今回は以上です。

追 伸

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “始める前に決めておくこと、
      それは、あきらめないこと”

幸せな金持ちになる秘訣(3)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

茅場町周辺を歩いていたら
兜町・茅場町まちかど展示場があり
神輿や大きな和太鼓が展示されていました。

IMG_0520

これから夏祭りの時期
あちこちで神輿が町内を練り歩きます。

神輿はもともと、神社にいる神霊が
一時的に鎮まる輿だと言われています。

わが町内会の御輿も
地域の神社から神主が来て、魂を入れ
終わると魂を抜いています。

2回にわたって本田健の「ユダヤ人大富豪の教え」の中から
「幸せな金持ちになる秘訣」を私なりの視点からご紹介してきましたが、
今回は、その3回目です。

風邪がなおったので
今回から動画を再開しますので、
文字か動画か、どちらかお好みの方でご覧ください。

ミリオネア・メンタリティを身につける

この世には、豊かさが満ち溢れていて
人はどんどん豊かになれるという思い
つまり、豊かさの意識をもつことが大事だと本田健は言っています。

でも、現実に目を向ければ
とてもそんな意識を持つことはできない
というのが、私たちの本音ではないでしょうか?

だから、多くの人は経済的な豊かさと縁遠いのだ
ということもできます。

多くの人の最大の問題は、
理想の状態をイメージしないこと
と彼は言っています。

でもと、ここでも言い訳が登場しますが、
イメージしたいけど、
イメージできないのですよね。

昨日、こんな話を聞いてきました。
例えば、年収の場合
現在500万円の人が、いきなり1億円の年収はとてもイメージできない。

イメージの限界は3倍までである。
現在年収が500万円の人は
その3倍の1,500万円ならイメージできるというのです。

そして、年収1,500万円になったら
その3倍の4,500万円をイメージする。
これなら、出来そうですね。

勇気を持って決断し、情熱的に行動すること

昔から成功者と言われている人は決断が早いと言われています。
でもと、また言い訳の登場です。

自分のこれからの人生を左右するような決断は
ああでもない、こうでもないと、やっぱり色々悩んでしまいますよね。
悩んでいるうちに、人生が終わってしまうのかな?

だから、やっぱり決断しなければならない。
決断を成功させるには
5つの原則があるということです。

原則1 どんなことも意図的に決める。

    人の意見に影響されて決断した場合
    失敗したら、その人のせいにしてしまいがちになります。
    人の意見を聞くことは大切ですが、最終的な決断は
    自分の責任で行うということですね。

原則2 人生の価値観、優先順位をはっきりしておく。

    結局、これがはっきりしていないから
    なかなか決断できないのですよね。
    自分の価値観や優先順位は、ノートに書き出しておくといいですね。

原則3 決められないときには、自分が納得できるまで待つ。

    心のどこかに引っ掛かりがある決断は
    思い切った行動ができにくいですね。
    少しでも納得がいかなかったら待つ。
    この原則は、すごく納得できますね。

原則4 決断に失敗はないことを知る。

    自分が納得できた決断には
    失敗がないという気持ちで行動することが大事なんですよね。
    一度決断したことに対して
    いつまでも、ウジウジしていては、
    うまくいく訳がありませんね。

原則5 一度決めたら断固たる態度で前に進む。

    失敗はあきらめない限りない。
    たとえ、失敗したとしても
    それは、成功に至るプロセスであると考えて
    断固として態度で進んでいくことが大切だということですね。

夢を見ること

大きな事業を興したり
政治的にめざましい業績を上げた指導者は
夢の持つ力を使っています。

小さな町工場の親父だった本田宗一郎が
ミカン箱に乗って従業員を前に
「今にウチは世界一の二輪車メーカーになる」と

こともなげに夢を語ったとき、
宗一郎の頭の中には、くっきりとそのイメージが描けていたでしょう。

でも、またここで言い訳
50代にもなって、いまさら青臭い夢なんか語れるかと。

しかし、夢を語るのに年齢は関係ありません。
年齢を重ねてくると、
今までの経験から得た知恵があります。

夢の実現に向けて、この経験や知恵を活かせば
若者には絶対負けません。

人生がもたらす全てを受け取る。

人生には、良いことも悪いこともまったくない。
起こる出来事を、どのように解釈して
人生に活かしていくかによって、人生が決まる。

本田健はこのように述べたあと

「悪いことが起こりませんように」と
恐怖の中で生活していくか
私のもとに来るものはすべてベストなんだ。

だから、全てを受け止めようという
態度で生きるかでは
心の平安がまったく違う。

と言っています。

「私のもとに来るものはすべてベスト」
こんな気持ちで生きている人
絶対成功する人生を歩んでいくと思いますね。

嗚呼、私もこんな広い心で生きていきないなぁ!

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “助け合えば、笑顔で溢れる。
      押し付ければ、不満で溢れる”

幸せな金持ちになる秘訣(2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

先日、銀座で立ち喰いそばで昼食を済ませた後
ぶらぶら歩いていると、
ここに「銀巴里」あったという石碑が立っていました。

IMG_0294

「銀巴里」と言えば、
美輪明宏、戸川昌子、金子由香利などを輩出した日本初のシャンソン喫茶
1990年まで銀座7丁目の、この石碑のところにあったということですが

残念ながら私は行ったことがありませんでした。

もう20年くらい前に
美輪明宏のステージを見に行ったことがありますが、
今と変わらない印象でした。

1935年生まれの彼?は、今年80歳、
本当に信じられないですね。

さて、今回は「幸せな金持ちになる秘訣」の2回目です。

思考と感情の力を知る!

本田健の「幸せな金持ちになる秘訣」の
4つ目が、「思考と感情の力を知る」です。

人生は「考えること」と「行動すること」の2つでできている。
今まで思考してきたこと、思考の結果行動してきたこと
その集大成が現在のあなたである。

こう言われると、
俺は今まで、碌でもないことを考え
行動してきたから、こんな自分になっているのか
と思ってしまいますが、

過去はどうあれ
これから考えることや行動することが
未来の自分をつくると思うと
身が引き締まります。

彼は、これに関して次の2つをするよう勧めています。

第一は
考えを紙に書きなさい。紙に書くことで整理されてくる。
見えない部分が見えてくる。

第二は
自分が何を感じているのか、何を考えているのか意識を集中しなさい。
そして、自分が何をやるのが好きなのかを探しなさい。

セールスの達人になる!

「幸せな金持ちになる秘訣」の
5つ目が「セールスの達人になる」です。

かつて、化粧品の訪問販売をやっていた私は
本当にダメなセールスマンだったので
セールスと聞いただけで苦い思い出がよみがえってきます。

本田健は、
ものやサービスを売る過程で
人に心から感謝され、応援され、深い喜びを得る
これがセールスだと言っています。

そうは言ってもなぁ~と
ダメセールスマンだった私は
再び、ため息が出てしまうのです。

彼は、セールスの5原則として
次の5項目をあげています。

その1 絶対に売ると決める。

この素晴らしい商品なら間違いなく
飛ぶように売れるイメージする。
私は、これが全然できていませんでした。

その2 信頼される人柄になる。

普段から信頼されるような人生を送る。
これは、セールスに限らず
人間が生きていくうえで本当に大切なことですね。

その3 イメージを描けるように話し、感情に訴える。

少し抑え気味の興奮状態で
相手の人生が、その商品やサービスで
どう変わるのか伝える。

商品を売るのではない
その商品によって得られる体験をうるのだ
エクスマ・マーケティングの藤村正宏氏もこのように言っています。

私は、これも出来ていませんでした。
化粧品の効能・効果しか話していませんでした。
これでは、売れるわけがありませんよね。

その4 商品・サービスに完璧な知識を持つ。

聞かされそうな質問をすべて考えて
すべて頭に叩き込む。

これも、相手の立場に立って
どんな疑問がわいてくるのかを
考えないと出てきませんね。

その5 クロージングのテクニックを持つ。

最高のクロージングのテクニックは
クロージングをしなくても
相手の方からぜひ売って欲しいと言わせることなんでしょうね。

ん~ん、深い!

人脈を使いこなす。

「幸せな金持ちになる秘訣」の
6つ目が「人脈を使いこなす」です。

覚えておかなければならないことは
人は同じような仲間でグループを作りたがる傾向があるということ。

確かに、その通りですね。
だとしたら、こんな人と知り合いになりたいと思ったら
自分もそのような人間を目指さなければならないということですね。

彼の次の言葉を目にしたとき
あ~、そうなんだと、思わず膝を打ってしまいました。

偉い人には、あたかも彼が偉くないかのように接しなさい。
そして、偉くない人には、その人が偉い人のように接しなさい。

スピーチの天才になる。

「幸せな金持ちになる秘訣」の
7つ目が「スピーチの天才になる」です。

自分の考えをともかく紙に書きなさい。
自分が何を考えているか、感じているかを紙に吐き出してしまうように。

うまく書こうと考えずに、アイデアが浮かんだら
すぐにそれを書き留めなさい。
すると、自分が何を考えているのか、よくつかめるようになる。

福島正伸先生もスピーチの天才ですが
話すことは必ず紙に書いていると聞いたことがあります。

いちいち面倒だよ
と考えていたら、いつまで経っても進歩しないのですよね。

今回は以上です。
次回もこの続きです。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “寒風に凍えぬ熱き心をもつ。
       強風に折れぬ強き心を持つ。
            薫風に微笑む優しき心を持つ”

ビジネスを成功させる秘訣(1)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

写真は、山北の鉄道公園にある水車
水車は回っていますが、発電まではしていないようです。

IMG_0385

水力発電といえば
大規模なダムを思い浮かべますが
小さな水車でも簡単に発電できることを
もっと身近な場で知らせていくことも必要だと思います。

例えば、小学校でこんな水車が回っていて
小さな灯りが点いたりすれば
子供たちに興味を持ってもらえるようになると思うのですが…。

さて、今回は「ビジネスを成功させる秘訣」の1回目です。

本田健の「ユダヤ人の大富豪を教え」から学ぶ

本田健と言えば「ユダヤ人の大富豪」
の著者として知られていますが、
もともとは経営コンサルタント

マイク・マクマナスの創始した
人間の本源に問いかけ
その人の使命・ミッションを見極める手法である
「SOURCE」によって、もう一つの自分のミッションを見つけ
現在の執筆活動や講演活動を行っているそうです。

今回から3回にわたって
彼の代表作である「ユダヤ人の大富豪の教え」の中から
これから起業する方にとって特に重要なポイントをご紹介していきます。

しかし、ただ紹介しただけでは、彼の本を読んだ方が早いので
このブログでは、私なりの視点から
“大富豪の教え”を咀嚼していきたいと思います。

社会の成り立ちを知る

お金儲けを考えている人たちよりも
仕事が大好きでしょうがない人間の方が成功すると彼は言っています。

ホンダの本田宗一郎や
ソニーの井深大の事例を見れば
このことは納得できますね。

あなたが提供した商品・サービスの量と質が
あなたが受け取る報酬額
これが社会の成り立ちだというのです。

13年以上連続で増収増益を続けている
超優良会社「武蔵野」の小山昇社長は
収支計画書は下かが書きなさいと言っています。

上から順に、今期の売上目標、
仕入原価や経費を引いて
最終的にどのくらいの利益が残るかと考えるのではなく

一番下に確保したい利益を書き
それに仕入原価や経費を積み上げ
最終的にどのくらいの売上げが必要かというように
下から書きなさいと言っています。

そして、それだけの売上げを上げるには
お客様にどのような価値を提供したらいいのか
徹底的に考えるというのが彼の考え方です。

つまり、相手に与えた価値が
受け取る売上げや報酬額
これは、本田健の考え方と同じですね。

自分を知り、大好きなことをやる

人は,エネルギッシュに生きている人物に
魅了され、心から応援したいと思う。

幸せな金持ちになるための秘訣は
自分の大好きなことを仕事にすることだ

これは、彼の考え方の根本とも言うべきものです。

このことは、ユダヤの大富豪から教わったのかも知れません。
人間の本源に働きかける「SOURCE」から学んだことかも知れません。

好きなことをしていると
どんどんパワーが湧いてくる。
色々な不思議な出会いを体験し、チャンスが次々にやって来る。
いわゆる「ツイている」状態になる。

好きなことをやっていれば、その人は幸せになる。
幸せな人は、周りの人を幸せにするパワーを持つ。

しかし、「得意なこと」と「大好きなこと」を
混同してはいけない、と彼は言っています。

大好きなこととは
周りの人が評価してくれなくても
それをやっているだけで楽しくて仕方がない
時間を忘れてしまう、そんなことです。

色々な人のこの話をすると、反応は2つに分かれます。
「大好きなこと、そんなこと言われたって、分からないよ」という反応
もう一つは、あまり深く考えずに「好きなこと、それはこれだよ」という反応です。

じっくりと、その人の本源に問い掛けていけば
「大好きなこと」なことを見極めることができます。

また、同じことをやっても
やり方によって、そのことを「大好きなことに」することができます。

ものや人を見る目を養い、直観力を高める

亡くなった船井総研の船井幸雄は、
「ツイている人になるためには、ツイている人と付き合いなさい」と
ツキについて語っていました。

本田健は、「人生にはツキの流れがある」
だから  ○ツキがないと感じるとき
         思い切って何もせず、のんびり人生を楽しむ。
       ○運気が上昇して来て追い風になったら
        帆を大きく広げて勝負に出る。と言っています。

人を見る目を養うために
出来るだけ、色々な人と付き合いなさい。
そして、会ったら5分で、その人がどんな人かを見極めなさい。

そのために、しっかりとその人の目を見なさい。
その奥に真実があるかどうかを確かめなさい。

会社員時代も、人を見る目は大切ですが
独立・起業したら、このことはもっと大切になります。

その人間の真実は目に表れる
私もこのことを今まで心掛けるようにしてきました。

さらに、
笑顔が不自然な奴も要注意
正直で楽しい人生を生きている人間は笑顔がさわやか
とも言っています。

時々、表情は笑顔だけれど、目が笑っていない人がいますね。
こんな人も注意した方がいいのかな。

さらに、こんなことを言っています。
人間性を見るためには、その人が直接利害関係のない
他人をどう扱うかを見たらすぐ分かると。

例えば、レストランのウェイトレスや
掃除のおばさんをどう扱うか
目下の他人にぞんざいなものの言い方をするかなど

周りを見ると
こういう人って、よく見かけますよね。
私も気を付けなければ…

今回は以上です。
次回はこの続きです。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “何気なくやらない。
       人生を賭けてやる”

カーネギーに聞く人間関係の秘訣(2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

辻堂駅前のミサワホームの前に
二宮金次郎像が設置されていました。

IMG_0487

最近、人混みの中で
スマホを見ながら歩いている若者に
みんながイライラしている様子をときどき見かけます。

歩きながら読書している二宮金次郎像は
昔は勤勉の象徴でした。

ところが最近は、
「歩き○○○」は、
危険だ!人迷惑だ!とすっかり変わってしまいました。

ところで、最近の電車の中
昔は読書をしている人が多かったのですが、
今は、スマホを操作している人が大半
こんなところにも、読書離れの進展が垣間見られます。

いつもは、動画でも見ていただけるようにしていますが
今回も前回に引き続き、風邪のため声が出にくくなっています。
そのため、動画はお休みさせていただきます。

さて、今回は「カーネギーに聞く人間関係の秘訣」の2回目です。

心からの関心を相手に示す

人は、自分に全面的な関心を寄せてくれる人に必ず好意を抱きます。
それは、人は自分が一番好きで、自分に一番関心があるからです。

「自己愛」は、誰もが心の奥に強く持っている心理だからです。

ところが、交流会などで
自分に関心を持ってもらうために
自分の話を一方的に話す人がいます。

話を聞かされる方はうんざりですが、
話している本人の「自己愛」が
こうさせてしまうのでしょうね。

と、やってはダメだと分かっているつもりですが、
けっこうやっている自分がいたりします。
気を付けなければ…。

相手に関心を持てば、
相手は何をしている人なのか?
どこの出身なのか?
趣味は何か?
どんなことに興味があるのか?
今後、どんなことをしていきたいのか?

質問がどんどん出てきます。
質問すれば、相手は気持ちよく話してくれるでしょう。

優れたセールスマンは
決して話し上手の人ではない
相手の話を引き出す聞き上手の人です。

私は化粧品の訪問販売をやっていましたが、
本当にダメなセールスマンでした。

それは、相手に関心がないので、
相手が何を望んでいるのか、まったく引き出すことができなかったからです。

ある大手スーパーの経営者の書いた本で
「商売の基本はお客様に関心を持つことである」
という話を、読んだことがあります。

相手の誤りを指摘しない

話をする中で、相手が間違ったことを言うと
多くの人がすぐ、その誤りを指摘します。

だが、それは絶対すべきではない
とカーネギーは言っています。

相手から誤りを指摘されると、
たとえ、それが論理的に正しくても

むしろ正しいからこそ、
相手が優れていることになり、自分が敗者となり、
劣等感を持ってしまいます。

すると、相手に対して敬意よりも
屈辱感や嫌悪の感情が先に生まれます。
これでは人間関係は良くならないとカーネギーは説いています。

人は「理論」ではなく「感情」によって動く動物です。

あなたの周りにいませんか?
非常に弁がたち、正しいことを言っている。
だから、周りの人はそれに反論できない。

でも、気持ちの上では承服できない
その結果、みんなから煙たがられている人
いますよね。

人の願望に同情を示す

カーネギーは
「世の中の4人に3人は、同情を求め
また同情に飢えている」と言っています。

だから、「同情」の気持ちを示すことで
あなたはその人たちから愛されることになるというのです。

また、「人は、同情が欲しいあまり
自分に傷口までも見せてしまう」と言っています。

そのため、友人たちとの話の中で
自分の病気や事故などについて大げさに吹聴し
周囲の同情を買おうとしているのです。

こうした自己憐憫の気持ち、
人の同情を買って、欠けた気持ちの穴を埋めたい
という思いは誰にでもあるということです。

自己憐憫から人の同情を買おうとする心理は
自尊心や自己評価とも関連しており
対人心理学では、自己評価を守るために働く
「セルフ・ハンディキャッピング」に関係していると言われています。

それによると「人は自尊心を守るために
わざわざ自分を不利な状況に置くこともある」ということです。

例えば試験の直前に
「昨夜はテレビを見てしまって…」
などと、自分が試験勉強ができなかったことを吹聴する人がいます。

それは、一生懸命勉強して成績が悪いと
自分に能力がないことになるので、
それを怖れている心理が働くからだと言われています。

人が同情を求める欲求が強いのであるならば、
同情の気持ちを持って接し、
励まして、心を穴を埋めてやればいいと、カーネギーは言っています。

私も今、風邪をひいていてかなり咳き込んだりするのですが
「いゃ~、風邪で咳がひどくてねぇ~」などと
少し大げさに話したりします。
これも、同情を求める心理なのですね。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “人生には悩むことがたくさんある。
    でも、そこから学べば、有難いことがたくさんあることになる”

カーネギーに聞く人間関係の秘訣(1)


 

んにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

新年度から、自治会の広報担当役員をやることになりました。
仕事は、年4回の広報紙の取材・編集・発行です。

今回、本年度の第1号を出すことができました。

IMG_0517

4ページの広報紙ですが、
写真を撮りに行ったり、話を聞きに行ったりと
けっこう時間が掛かりました。

でも、これを通して
あらためて地域のことを知ることができました。

いつもは、動画でも見ていただけるようにしていますが
今回は風邪のため、声が出にくくなっています。
そのため、動画はお休みさせていただきます。

起業すると、
今までとは違った人たちとの付き合いが始まります。

会社員時代は、会社の看板で仕事が出来た面がありましたが、
独立起業すると、会社の看板や肩書は通用しません。
そのため、今まで以上に人間関係が大切になります。

そこで今回のテーマは
「カーネギーに聞く人間関係の秘訣」です。

デール・カーネギーと言えば
「人を動かす」「道は開ける」などの著書で知られていますが
今回は「人を動かす」の中から、人間関係の秘訣を学んでいきます。

人を動かすための3つの基本原則

原則 1  批判しない、非難しない、文句を言わない

こんなこと、
カーネギーに言われなくても分かっている
という声が聞こえてきそうです。

私もそう思いますが、
人を批判したり、非難したり、文句を言うことは
しばしばあります。

それは、自分は間違っていないという
心理があるからだとカーネギーは説いています。

でも、誰かを批判したり、非難しても
相手の行動が改善されることはありません。
それどころか、嫌われるだけです。

人は自分を嫌いな人を決して好きになりません。
自分を嫌いな相手に対しては
自分も相手を嫌いになります。

これを「嫌悪の報復性」と言います。

そのために、どんなことを心掛ければいいのか
やはり、自分は間違っていないと
頑なになるのではなく、広い心を持つようにすることでしょうか。

自分の殻に閉じこもって、頑な心で相手に接していては
人は動きませんものね。

原則 2  真心を持って素直にほめる

カーネギーは
「人は、自分の欲しいものを手に入れようとする時に
積極的に行動する」と言っています。

そのため、人を動かすには
「その人の欲しがっているものを与えてやればいい」ということになります。

では、人は何を欲しがっているのでしょうか?

カーネギーは
人間の持つ最も根の深い衝動は
「重要人物たらんとする欲求」だと言っています。

これは「自分はなかなかの人間であり
社会で十分価値のある、重要視されるべき人間である」
という自己認識です。

こう指摘されると
「うん、うん」と頷いてしまいますね。

このような誰でもが持っていて
しかも満たされにくい欲求を満たしてやれば
人を動かすことができる、というのです。

この「自己重要感」の欲求は
周りの人からほめられたり、評価されることで
満たされます。

私がその昔、化粧品の訪問販売をやっていた時
お客様に対して「ほめて、尋ねて、またほめて」を励行するよう教わりました。

「ご免ください」と訪問すると、奥さんが出てきます。
ほめなければ…と焦って、どこをほめようかと迷っているうちに
お客様の「けっこうです」の言葉です。

「ほめる」といっても、これはけっこう難しいですね。
ほめるためには、相手に対して関心を持つこと
これが第一条件でしょう。

次に、ほめようと思わずに、
相手を素直な気持ちで見つめること
これがポイントではないかと思います。

原則 3  相手に強い欲求を起こさせる

人は強い欲求を起こせば、
その欲求を満たすために行動します。
問題は、どうやって相手に強い欲求を起こさせるかです。

本人が自らそれをやりたいと思って行動する
そういう心を相手の心に芽生えさせることこそが
「人を動かす極意だ」と、カーネギーは言っています。

そのためには「相手の立場に立って考える」ことが必要だ…
言われてみれば、当たり前のことですよね。

接客では「お客様の立場に立って」
と口を酸っぱくして言われます。
交渉事でも、「相手の立場だったらどう思うか?」
を考えるよう言われます。

ここでも思い出すのが、
化粧品の訪問販売の時にやらされたロールプレイングです。

二人が一組になり、一人は客役、もう一人はセールスマン役で
セールスマン役は化粧品の販売を、お客様役はその受け答えをやります。
次に役割を交代します。

セールスマン役の人は、一生懸命売り込もうとしますが
その人が客役になった時、そのような売り込みをどう感じたかを
話し合います。

つまり、役割を交代して
互いに相手役になった時に、どう感じるか
「相手の立場にだったらどう思うか?」のための訓練だったのです。

徹底的に相手の立場に立ってみる
そして、相手が何を求めているかを考える
これは、営業でも交渉事でも非常に大切なことですね。

今回は以上です。
次回はこの続きです。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “人間のエネルギーは
    夢中になるほど増加し
        何もしないほど減少する”

POPひとつで売上げが3倍に!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日は、JAよこすか葉山の農産物直売所
である「すかなごっそ」に行って来ました。

IMG_0504

平日の午後だったので、
それほどお客様はいませんでしたが、
土日は凄い人出だそうです。

新鮮さと安心・安全がセールスポイントなので
出荷する農家には、野菜の栽培履歴を出してもらい
本当に安心・安全な野菜なのかを確認しているそうです。

ある種苗メーカーのアンケートによると
「今後、野菜はどこで買いたいと思いますが?」
という質問に対して、スーパーを抜いて
直売所が第1位だったそうです。

さて、今回テーマは
「POPひとつで売上げが3倍に!?」です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

これが、売上げが3倍になったPOP!

POPには、大きな力があります。
あなたが、お店の経営を考えているならば
POPの工夫は欠かすことはできません。

ワイン売場でのことです。

あるワインに
「お待たせしました。やっと入荷しました!」
というPOPを付けたところ
たったそれだけで、売上げが3倍になったということです。

商品の希少性や入手困難性を
POPで訴えたことが、購買意欲に火を付けた
典型的な事例です。

お客様に話し掛けると「うざったい!」

店の人を対象にしたあるセミナーで
講師がこう言いました。

「スーパーや大型店と同じことをやっても勝ち目はありません。
スーパーや大型店ができないこと、
それはお客様との対話や交流です」

この話を聞いたある店主
翌日、さっそく、若いお客様に積極的に話し掛けました。

その反応は?
そのお客様は、迷惑そうな表情を浮かべて
早々に立ち去ったそうです。

店の人に話し掛けられて
うざったい!と思ったのでしょう。

POPはお客様との対話や交流の呼び水!

話し掛けられるのが嫌なお客様でも
POPなら見てくれます。

POPを見て興味を持てば、
お客様の方から話し掛けてきます。
お客様は決してうざったいとは思いません。

そうです。
POPから、お客様との対話や交流が生まれます。
その呼び水の役割を果たすことができるのです。

POPの文字数は何字がいい?

POPには、適切な文字数があります。

1行15文字3行、合計45文字以下がいいと言われています。
これは、人間がひと目で見ることのできる文字数だそうです。
だから、POPは45文字以内でまとめるようにします。

では、POPには何を書けばいいのでしょうか?

例えば、あなたが八百屋の店主だったとします。
今朝も早くから野菜を仕入れに行きました。
トマトも沢山の種類があります。

あなたは、その中のあるトマトを選びました。
そのトマトを自分の店に陳列しました。
それは、そのトマトをお客様にお薦めしたいからです。

そうです。POPには、
その商品をお客様にお薦めする理由を書くのです。

商品を売るのではない、体験を売るのだ!

「エクスマ」という言葉をご存じでしょうか?
「エクスペリエンス・マーケティング」のことであり
最近、とみに注目されています。

「エクスマ」を提唱しているのが、藤村正宏氏です。
彼は、このように言っています。

お客様は、あなたの商品を欲しくはない。
○○したいのだ。
それによって、□□な体験や、△△な生活を手に入れたいのだ。

POPには、その商品をお客様にお薦めする理由を書く
つまり、その商品によってこんな素晴らしい体験ができますよ
ということを書くのです。

ある食品スーパーのPOPが生きている理由h?

POPで表現されている内容が素晴らしい
と評判のある食品スーパー

それぞれの食品には、担当職員が決まっています。
職員は、自分が担当している食品を
必ず自分で実際に食べて、
自分が味わった体験をPOPに表現しているそうです。
だから、そのPOPの文面は生きているのです。

読後感をPOPで表現している書店の職員

同じようなことが書店で行われています。
自分の店に並んでいる本を自分で読んで
その読後感をPOPにしています。

つまり、その本を読んで
どんな気持ちになったか、という
体験を表現しているのです。

通り一遍の文面よりも
グッと人の心に迫る文面になりますね。
このようなPOPで大ヒットした本も何冊かあります。

POPに活かしたいGDTの法則

GDTの法則をうまくPOPに活かすのも効果的です。

Gとは、Goal(目標を達成したい欲求)
時間をかけたくない欲求
努力したくない欲求
お金を増やしたい欲求です。

Dとは、Desire(欲望を満たしたい欲求)
富や名誉がほしい欲求
美しくなりたい、モテたい欲求
快適な生活を送りたい欲求

Tとは、Teaser(悩みや心配を解消したい、興味を満たしたい欲求)
希少なものを手に入れたい欲求
知りたい、見たい欲求
心配や不安をなくしたい欲求

その商品によって、
このような欲求を充足できますよ
ということをPOPで表現するのです。

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “夢に向かう時は
    可能性を問う前に、決意を問う”

シニアが起業するなら合同会社!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

日曜日に、大磯で行われている朝市である「大磯市」に行って来ました。
当初、19の出店でスタートした「大磯市」
今では、180の出店という大規模なものになりました。

FullSizeRender

写真の手前は、マッサージの店
海辺の朝市でマッサージを受ける
なかなかいいものですね。

さて、今回テーマは
「シニアが起業するなら合同会社!?」です。

このブログは、動画でも見ていただけます。

同じ内容を文字でも見ることができますので
動画か文字か、お好きな方でご覧ください。

合同会社の設立が静かなブーム!?

従来からあったのが、株式会社、合名会社、合資会社ですが、
平成18年5月1日に施行された会社法によって
合同会社が創設されました。

現在、有限会社を名乗っている会社もありますが、
これは新しい会社法が施行される前から
有限会社であった会社であり、会社法上は株式会社になります。

さて、合同会社の設立数は
平成24年が10,889件、平成25年が14,581件と
大幅に伸びています。

それは次のようなメリットがあり、
使い勝手の良さが認められ始めたからだと言われています。。

合同会社の4つのメリット

メリット1 設立費用、維持費用が一番安い

株式会社の場合には定款の認証は必須であり
そのための収入印紙代や認証手数料が9万円掛かります。
合同会社の場合には、定款の認証が不要なので、
この分の費用が安くなります。

設立に必要な費用は
株式会社の場合は25万円程度掛かりますが
合同会社は10万円程度で設立できます。

合同会社は、株主総会、取締役、取締役会、監査役
会計監査人等の機関も不要で、役員に任期がなく
決算公告も不要であり、維持コストも安い会社です。

メリット2 迅速な意思決定と機動的な経営ができる

合同会社は、株主総会、取締役会等の
機関が不要なため迅速な意思決定が可能であり
機動性の高い経営ができます。

メリット3 出資者同士で自由に取決めができる

合同会社の内部のことについては
組合的規律が適用され、原則として
出資者同士で、自由に取り決めをすることができます。

メリット4 出資額に関係なく、出資者は平等な発言権を持つ 

合同会社は、出資金の比率に関係なく
社員平等が原則なので
少額出資者の立場を保護する必要がある事業には最適です。

最大のデメリットは知名度の低さ

以上のような様々なメリットがありますが
最大のデメリットは、知名度の低さです。
つまり、株式会社は誰でも知っていますが
合同会社のことは、ほとんどの人が知りません。

そのため、合同会社といっても
「なに、それっ?」という反応が多いのが現実です。

また、株式会社のように
代表取締役社長を名乗りことはできません。

合同会社の場合は、あくまでも代表社員なのです。
しかし、定款で「当会社は社長1名を置き、
代表社員をもって充てる」としておけば
社長を名乗ることはできます。

知名度が低くても
会社であることは間違いありません。

設立に掛かる費用は
株式会社に比べて15万円も安いのです。
しかも、設立の手続きも簡単です。

だから、シニアや女性が一人企業として
起業するには、合同会社が最適だと言えるでしょう。

身近にある著名な合同会社

知名度が低いと言っても
こんな著名な会社も合同会社です。

アップルジャパン合同会社
P&Gマックスファクター合同会社
合同会社西友
ユニバーサルミュージック合同会社
日本ケロッグ合同会社
フジテレビラボLCC合同会社

以上のように、
アメリカに本社がある会社の子会社である
会社に合同会社が多いことが分かります。

それは、迅速な意思決定が可能だからです。

合同会社設立の手順は?

次のような手順で合同会社の設立を進めていきます。

1 会社の概要の決定
2 定款の作成
3 出資の履行
4 設立登記の申請

ステップ1 会社の概要の決定

  まずは、会社の名称を決めます。
  合同会社という名称は付けなければなりません。

  次に、どんな事業を行うのか
  事業目的を決めます。

  次に、資本金の額を決めます。
  資本金は1年でもOKですが、1円というのは現実的ではないですね。

  次に、社員を決めます。
  社員といっても、合同会社の場合は従業員ではありません。
  出資者であり、会社の所有者であり、
  経営にあたるのが合同会社の社員なのです。

  社員は1人でも構いません。
  社員が2人以上の場合は、出資比率を決めます。

  また、2人以上の場合は、株式会社の代表取締役に相当する
  代表社員を誰にするか決めます。
  社員が1人の場合は、その人が代表社員です。
  
  次に本店所在地を決めます。

ステップ2 定款の作成

  上記の会社の概要をもとに定款を作成します。
  定款はひな形があるので、それに当てはめていけば作成できます。

  ひな形は、法務局のホームページからダウンロードできます。
  申請書の様式の中の商業・法人登記申請書の様式の中の
  持分会社をクリックすれば出てきます。

ステップ3 出資の履行
 
  合同会社の社員になろうとする者は
  定款の作成後、設立の登記をするまでの間に
  出資金の払込みをします。

  代表社員の個人口座に振り込んで
  誰が振り込んだか分かるようにすること
  定款の作成日以降に振り込んだことが分かるようにすること
  この2点に留意することが必要です。

ステップ4 設立登記の申請

  定款を始めとした書類を作成して
  法務局に設立登記の申請をします。

  登記の申請に必要な書式は
  法務局のホーム―ページからダウンロードできます。

  法務局の支局の中には
  登記の申請業務をやっていないところもありますから
  必ず確認してください。  

今回は以上です。

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

下のバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “正しいことが伝わるのではなく
           感動したことが伝わる”