「黄金の答え」を引き出すには?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

このところ、テレビをつければ
大相撲の日馬富士の暴行問題ばかりをやっています。

暴行問題に、モンゴル人の力士会
相撲協会内の人事抗争などが絡んで複雑化しています。
どうなることですかねぇ~。

先日、ちゃんこ料理の「割烹吉葉」に行って来ました。
第43代横綱吉葉山由来の旧宮城野部屋を活かした店で
中央には、力士たちが稽古に汗を流した本物の土俵があります。

小学生だった頃、
わが小学校に吉葉山一行が巡業に来ました。

不知火型の迫力ある土俵入りに
すっかり魅せられたことを今でも覚えています。
私の隣家には七ツ海という関取が宿泊しました。

さて、今回のテーマは
「黄金の答えを引き出すには?」です。

事業とは、毎日が解決すべき問題の連続!

会社員、起業家を問わず
毎日、解決すべき問題が次々に生まれてきます。

今日は問題は何もないだろうと思っていても
思わぬところから面倒な問題が発生します。
毎日が問題に追われているようです。

こんな日々を送っていると
問題がない世界に行きたいなと思ったりします。

しかし、「問題というものは、あなたを引きずり降ろしたりしない。
風と同じで、飛ぶためにはなくてはならないもの」という言葉があります。

だったら、問題から逃げるのではなく
正面から立ち向かっていくべきですね。

「適切な質問」が「黄金の答え」を引き出す!

世界一頭の良いコンピュータである
私たちの脳を適切に使う鍵が「質問」です。

自動車があまり普及していなかった時代
自動車メーカーの最大の関心事は性能の向上でした。

ところが、ヘンリー・フォードだけが
「どうすれば大量生産できるか」
という質問を自分に投げ掛けました。

まさに「適切な質問」が、
フォードの成功につながったのです。

質問の視点と、質問の分解がポイント

業界の常識的なことを
質問にしても、新たな発想の解決は得られません。

世の中で求められていることは何か?
常にこのような視点からの質問がポイントです。

もう一つのポイントは、質問の分解です。
「売上げをもっと上げるには」という質問では
大き過ぎて、適切な答えを得ることは難しいでしょう。

質問は、細かく分解した方が
より具体的な解決策につながります。

湯川秀樹博士らが実践していた「追想法」とは?

脳は質問されると、そのことについて一生懸命考えます。
本を読む場合もそうです。その本から何を得たいのかを明確にしておくと
そのことについて書かれている部分に自然に目が行きます。

自分は何を知りたいのか
どんな課題を解決したいのかを
自分に質問しておくと、脳は常時そのことを考えます。

では、いつ質問すればいいのか?
寝る前の時間が最も良いと言われています。

睡眠には「頭の中を整理する」という役割があります。
だから、睡眠中に頭の中に乱雑に存在していた
情報が整理されて、朝、目が覚めた瞬間に
問題解決法がポンと浮かんでいることがあります。

「翌朝目覚めたときには
問題の解決法を思いついている」と強く念じて
眠りにつくと、翌朝朝にひらめきが起きやすいそうです。

これは「追想法」と呼ばれており
湯川秀樹やエジソンなども、この方法を活用していたと言われています。

質問を紙に書いて
それを枕の下に敷いて寝る人もいるそうです。
私もやってみようかな。でもカミさんに笑われるだろうな。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“できるかどうかなんて、分からない
だから、楽しいんだよ”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。

ブログのサイドのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

大場保男
経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
Mail;yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

事業計画書の7つのチェックポイントとは?(2回目)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

11月19日は、中学校の時の同窓会で熱海に行ってきました。
熱海の名を全国的に有名にした「金色夜叉」の作者である尾崎紅葉
来年1月で生誕150周年だそうで、様々なイベントが行われるようです。

さて、今回のテーマは
「事業計画書の7つのチェックポイントとは?」の2回目です。

地図を持たずに山に登ると遭難する恐れがあります。
事業を行う上で、事業計画書は地図のようなものです。
事業計画書なしに事業を行うと、遭難する恐れがあります。

事業計画書は、次の7つの視点から
チェックしてみることが必要だということでしたね。

チェック1 必要性
チェック2 具体性
チェック3 発展性
チェック4 社会性
チェック5 独自性
チェック6 実現性
チェック7 収益性

前回はチェック1~3までご紹介しました。
今回はチェック4~7までご紹介します。

社会性―社会の人々の幸せに結び付いているか?

起業の目的は、売上げや利益を求めることだけでなく、
人々の役に立ち、社会の貢献することも目的の一つです。

人は、自分以外の人の役に立つことで
喜びを感じるようにつくられています。

私の知合いの米屋の店主は
明日はどんなことでお客さんに喜んでもらおうかと考えると
ワクワクして楽しくて堪らないと話していました。

社会性のある事業を行っていると
協力者が現れます。
自分のためだけに事業をやる場合よりも
疲れを感じなくなります。

これこそ、自分で事業をやる醍醐味です。

独自性―あなたらしいオリジナリティがあるか?

お客様は、なぜあなたからその商品を買うのでしょうか?
それは、他にはない価値があなたやあなたの商品には
あるからです。

どこにでもある商品で事業を行ったならば、
価格競争に巻き込まれ
資金力のあるところには太刀打ちできません。

独自性があれば、
競合がいないブルーオーシャンで事業を行うことができます。

オリジナリティを打ち出すためには、
今まで気が付かなかった不満や悩みに焦点を当てる、
今まで対象になっていなかった人たちに焦点を当てる、
今までのものを組み合わせて新しい価値をつくる
など、色々な方法があります。

「あなたの事業、商品の“売り”は何ですか?」
と聞かれたとき、
スッと答えて、相手が納得できなかったら
独自性があるとは言えません。

実現性―すぐにスタートできる状態にあるか?

夢のような将来ビジョンを持ちことは
大変重要なことです。

でも、そこに至るまでのプロセスがなければ
単なる夢に終わってしまいます。

壮大なビジョンを目指すには、
それに向かっての第一歩を踏み出すことが必要です。
その第一歩がすぐに踏み出せるような状態になっていることが求められています。

事業を行うための知識やノウハウを習得していますか?
事業を行うための商品の準備はできていますか?
事業を行うための設備や備品の準備はできていますか?
あなたの商品をお客様に知ってもらい、お届けする準備はできていますか?
事業を行うための人は確保できていますか?
事業を行うための資金確保の方法は明確になっていますか?

収益性―集客や売上げは計画通り確保できるか?

お客様が集まらない
だから売上げがあがらない。

でも、日々の生活費は必要だ。
段々、蓄えは底をついてきている。

困った、困った、どうしよう、どうしよう
こうなると気持ちばかり焦って、良い知恵も思い浮かんできません。

こうならないように、収益性をしっかり考えておくことが必要です。

創業にあたって、金融機関から借り入れをしているならば、
その返済を考えなければなりません。
売上げが上がっても、
入金までに期間があいてしまうなら、
その間の資金繰りを考えておく必要があります。

収益性を考える場合
価格設定と集客方法に留意してください。

低価格で勝負すると
価格競争に巻き込まれ、収益は悪化します。
高い価格でも、お客様に満足していただける価値の提供を徹底的に考えてください。

集客方法については、
ただ、お客様が来るのを待っているのではなく、
どのように対象顧客に働きかけていくのか
“待ち”ではなく、“攻め”の集客方法を考えてください。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“どれだけ得たかより
どれだけ与えたか”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。

ブログのサイドのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター    大場保男
E-mail:yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp    Tel:090-5521-7427

事業計画書の7つのチェックポイントとは?(1回目)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

あなたなら福島県の農産物にいくらの値段を付けますか?
そんな問い掛けをするイベント「ねだんのない八百屋 ふくしまSTAND」
が、先日の日曜日に恵比寿のアーデンプレイスで行われたので行って来ました。

原発事故から6年半が経過した今も
福島県の農産物は買いたたかれ、価格下落が続いています。

こうした現状に風穴をあけるために
実際に消費者に作物を試食してもらい
納得のいく価格を付けてもらおうという企画です。

私たちが実施している「かながわ朝市サミット」にも
出店してもらおうかなと思いました。

さて、今回のテーマは
「事業計画書の7つのチェックポイントとは?」です。

事業計画書はなぜ必要なのか?

そもそも、事業計画書は何のために必要なんでしょうか?

日本政策金融公庫などから
創業のために必要な資金の融資を受けるときは
事業計画書の提出は必須です。

また、協力を得たい人に自分の計画を説明するときも
事業計画書は必須です。

でも、自分は融資を受ける必要もないし、
協力者も必要ではない
こんな人も事業計画書は必要なのです。

なぜならば、自分の頭の中にだけある事業計画は
事業計画とは言えないのです。

自分の目に見える形にして、
初めて自分の計画を客観的に見ることができ
計画の良い点や不十分な点が明確になってくるのです。

では、事業計画書はどのような視点からチェック
していけばいいのか、今回と次回の2回にわたってご紹介していきます。

事業計画書の7つのチェックポイントとは?

うまくいく事業計画書にしていくには
次の7つの視点からチェックしてみることが必要です。

チェック1 必要性
チェック2 具体性
チェック3 発展性
チェック4 社会性
チェック5 独自性
チェック6 実現性
チェック7 収益性

今回は7つのチェックポイントの中から
必要性、具体性、発展性についてご紹介していきます。

必要性―本当に必要性があるのか?

この7つの視点は
いずれも重要なものですが、
なかでも一番重要なのは、必要性です。

あなたの行おうとしている事業は
本当に必要とされているのか
本当にニーズがあるのかという視点から
厳しくチェックしていくことが求められます。

そのためには
ターゲットを明確にし、
その人たちの困っていること、悩んでいること
こうしたら、もっと満足度が高まるだろうという点について
徹底的に調査していくことが必要です。

調べたターゲットの悩みを解消し
ニーズを満たしていくのが
あなたの商品なのです。

最初に「商品ありき」ではないのです。

具体性―事業内容が具体的に作り込まれているか?

計画は具体的に詰めてあることが必要です。
店舗ならば、場所や店舗レイアウトが決まっていること
必要な設備や備品が明確になっていることが
求められます。

販売する商品の内容や種類
ネーミングや価格も決まっていることが必要です。

事業は現実の積み重ねなのです。
まだ、具体化されていない点は、
一つひとつ塗りつぶしていきましょう。

発展性―将来の発展が見込まれるか?

例えば、あなたがこれから八百屋を開業したいと考えたとしましょう。
スーパーで買うことが常識となっている野菜の販売を
個人店でやっても、うまくいかないことでしょう。

でも、「健康」や「地産地消」というテーマで
野菜を販売する店ならば、うまくいく可能性がありますよね。

時代が求めているものをしっかり把握し、
その要素を取り入れていくことが発展性につながります。

そのためには、SWOT分析を行うことが効果的です。
なかでも、その事業を取り巻く環境変化の
機会(追い風)と脅威(向かい風)について、良く分析しておきましょう。

今回は以上です。
次回は、社会性、独自性、実現性、収益性
についてご紹介していきます。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“困難にどう立ち向かうか
それを他人が見ています”

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。

ブログのサイドのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター           大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp  090-5521-7427

人間の根源的な欲求から提供価値を考える!(その3)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

久し振りに良い天気だったこの間の日曜日
横須賀では「SUNDAY STREET」が行われました。

車道を歩行者天国にしての
ストリートパーティです。

地場農・海産物マルシェ、ローカルソウルフード
古本・古着市、青空美容室、タロット占い、DJなど多彩な内容
写真は日本酒バーです。

私は血糖値が高いので
日本酒は避けていますが
やっぱり好きなのは日本酒、飲みたかったなぁ~。

さて、今回のテーマは
「人間の根源的な欲求から提供価値を考える」の第3回目です。

人間の根源的な10個の欲求とは?

ビジネスとは、お客様に商品やサービスを通して
価値を提供し、その価値に対して収益の提供を受ける活動です。

では、どんな価値を提供したら
お客様はその価値を認めてくれるのでしょうか。

自分の欲求を満たしてくれる商品やサービスをならば
価値を認めてくれるでしょう。

では、人間の持っている欲求とは何か?

ジェフリーラント博士によると
人間の根源的な欲求は次の10個でしたね。

1 経済的な安定が欲しい
2 健康が欲しい
3 愛が欲しい

4 安全(安心)が欲しい
5 救済が欲しい
6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)
8 独立したい
9 性的な満足が欲しい
10 美貌・個人的な魅力を上げたい

前回までに、この10個の根源的な欲求の
7つ目までご紹介しましたが、
今回は残りの3つについてご紹介していきます。

8 独立したい

帰属意識とは反対に
独立して誰にも頼らずに生きていきたい
あるいは、独りぼっちになりたい
という欲求もあります。

隣の席との間に仕切りを入れて
見えないようにしているラーメン屋
この欲求に応えているのかも知れませんね。

組織の煩わしさに捉われたくない
独立・起業を目指している人の中には
こんな人も多いと思います。

9 性的な満足が欲しい

私たちのあらゆる行動には
性的な欲求が隠されていると言われています。

性的な欲求の充足を
前面に打ち出した商品やサービスもありますが
これはやや例外なビジネスでしょう。

ビジネスを考える場合
セクシーさという要素も無視できません

10 美貌・個人的な魅力を上げたい

いつまでの若々しく、魅力的でありたい
と思う気持ちは万人共通のものです。

特にこれからは
高齢者の間で、この欲求の求める傾向がますます強まるでしょう。
いわゆるアンチエイジングという領域のビジネスです。

こんな話があります。

エステサロンの男性経営者
東日本大震災の翌日
こんな日だからお客様はいないだろうと各店を見て回ると
80歳の常連さんがエステに訪れていた。

「いくつになってもきれいでいたい女心だろう」
と思ってスタッフに聞くと

「そうじゃないんです。万一亡くなったときにも
きれいな顔でいたいという思いで来てくださったのです」

以上、3回にわたって10個の根源的な欲求についてご紹介してきました。

顧客が求める価値を考える場合
この中に2つ以上の欲求を充足させる方向で
検討するといいと言われています。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“努力が報われない時もある
しかし、努力しなければ何も報われない”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

 

人間の根源的な欲求から提供価値を考える!(その2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

一昨日(10月29日)、台風22号が近づき、
雨がざんざん降りの中、朝市をやりました。
サンマの塩焼き無料プレゼントには長蛇の列です。

場所は座間市の相武台前駅の南口
そうです、いま報道されている9人の
切断された首が見つかったアパートの近くです。

犯人は逮捕されたようですが、
わからないことだらけの事件ですね。

さて、今回のテーマは
「人間の根源的な欲求から提供価値を考える」の第2回目です。

人間の根源的な10個の欲求とは?

ジェフリーラント博士によると
人間の根源的な欲求は次の10個でしたね。

1 経済的な安定が欲しい
2 健康が欲しい
3 愛が欲しい

4 安全(安心)が欲しい
5 救済が欲しい
6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)
8 独立したい
9 性的な満足が欲しい
10 美貌・個人的な魅力を上げたい

前回は、この10個の根源的な欲求の
3つ目までご紹介しましたが、
今回は4~7についてご紹介していきます。

4 安全(安心)が欲しい

人は危険を避けて
安全な状態になることを望みます。
したがって、安全・安心を前面に打ち出した商品が多く見られます。

特に、小さなお子さんや高齢者の場合
日常の生活の中に潜んでいる危険要素を
探り出して安全・安心な商品・サービスを提供すること
この方向で考えることも有効ですね。

5 救済が欲しい

人は誰かに救ってほしいと考える存在でもあります。
そのための宗教があり
自己啓発セミナーに参加する人も大勢います。

心の癒し、コーチングなどのセミナーや出版物
あるいは個人指導やコンサルティング
これからも、この欲求に根差した
商品やサービスは沢山出てくるでしょう。

6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

他人から尊敬されたくない、名声を得たくないという人は
あまりいませんね。
やはり、誰しも名声や尊敬が欲しいのです。

世の中の役に立ちない
社会に貢献したいという理由での起業

この心理の底流には
自尊心があることは間違いないでしょう。
でも、だからいけないことだということは全くありません。

このようなことで
人に喜ばれましょう
しかも収入にもなります
というセミナーなどは
これからも有望だと思います。

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)

人間は、太古の昔から
グループを作って行動していました。
一人では生きられないからです。

したがって、独りぼっちになることに
恐怖を覚えるというのも根源的な欲求です。

仲間意識を高める
あるいは仲間であることを確認できる商品やサービス
この観点から発想することも必要です。

今回は以上です。
次回は、8~10の欲求についてご紹介していきます。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“最大の困難が、きっかけになる”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

 

人間の根源的な欲求から提供価値を考える!(1)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

先週の土曜日、本当に久し振りに浜松に行きました。
電車を下りたら“おんな城主 直虎”一色です。
もう、そろそろ終わりなのに地元はまだまだですね。

でも来年の大河ドラマの主人公は西郷隆盛
そのころ、直虎の地元はどうなっているのかなぁ~。

さて、今回のテーマは
「人間の根源的な欲求から提供価値を考える」の第1回目です。

人間の根源的な欲求とは?

ビジネスとは、お客様に商品やサービスを通して
価値を提供し、その価値に対して収益の提供を受ける活動です。

では、どんな価値を提供したら
お客様はその価値を認めてくれるのでしょうか。

自分の欲求を満たしてくれる商品やサービスをならば
価値を認めてくれるでしょう。
では、人間の持っている欲求とは何か?

ジェフリーラント博士によると
人間の根源的な欲求は次の10個です。

これらの欲求を満たしていくことが
認められる価値=商品の提供につながります。

したがって、新しい価値を考えていく場合
これらのどの欲求を満たしていくのかを
考えていくことが必要です。

1 経済的な安定が欲しい
2 健康が欲しい
3 愛が欲しい

4 安全(安心)が欲しい
5 救済が欲しい
6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)
8 独立したい
9 性的な満足が欲しい
10 美貌・個人的な魅力を上げたい

今回は、この10個の根源的な欲求の
3つ目までご紹介していきます。

1 経済的な安定が欲しい

まずは、“お金”に代表される経済的な安定
資本主義社会の世の中に生きている私たちにとって
“お金”は極めて重要な要素の一つです。

したがって、経済的に得になる話には敏感になります。

スーパーの特売のように
安く商品を提供すれば
お客様は買っていくかも知れません。

しかし、価格競争の泥沼にはまったならば
ビジネスを継続させていくことは困難です。

どうすれば、顧客の経済的な欲求に応えていくことができるか?
構造的に考えて低コストでの提供を考えていくことが必要です。

例えば、プリンターのインクのようなリサイクル
例えば、産直販売のような流通経路の短縮化などが考えられます。

2 健康が欲しい

健康は、誰しもが望む本質的な欲求の一つであり
多くの商品が健康をテーマに開発されています。
また、世の中には健康に関する情報が溢れています。

したがって、健康を真正面に取り上げて
新しい価値を提供するのは
難しいかも知れません。

他の欲求とともに健康欲求にも応えられる
という方向で考える方がいいと思います。

畳屋さんの例です。
畳には防虫剤や防カビ剤が使われているそうです。
そうなると、安心や安全の面で心配になります。

したがって、防虫剤や防カビ剤を使わない
安全・安心で健康的な畳の提供という価値観の提供が考えられます。

3 愛が欲しい

人は誰もが
他人が自分のことを愛していることを願っています。
愛を手に入れたいというのは、誰もが反応しやすい
根源的な欲求の一つです。

誕生日プレゼント
クリスマスケーキ
これらは、家族への愛の表現です。

あなたの商品・サービスを
愛という観点から考えたならば
どんな付加価値が必要でしょうか?

今回は以上です。
次回は、4~6の欲求についてご紹介していきま

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“困難を楽しむ人に、不可能はない”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

2つの視点から提供価値を考える!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

昨日は、両国の「ちゃんこ巴潟」に行ってきました。

映画監督の周防正行さんが
映画「シコふんじゃった」で知られている周防正行監督が
「日本一おいしいしゃんこ鍋」と言われて連れてこられたのがこの店

周防監督曰く
「一番驚いたのは、その汁の甘味。
すき焼きの甘味でも、アンコウ鍋の甘味でもない。

ここの汁の甘味は複雑で、いくら食べても飽きないので
最後の一汁まで食べられます。

私たちが注文したのはランチの小結で1,940円
水曜日だったので、鴨だんごちゃんこでした。
私も汁を全部飲み干しました。

さて、今回のテーマは
」「2つの視点から提供価値を考える!」です。

ビジネスとは、お客様に価値を提供し
その価値を認めたお客様から代金をいただくことです。

しかし、どこでも入手できる価値ならば、
自分のお客様にはなってもらえません。

バリュープロポジションとは?

ビジネスを成功させるためには
バリュープロポジションを提供することが必要です。

なに?そのバリュープリポジションって?

それは・顧客が望んでいて
・競合が提供できない
・あなたが提供できる価値なのです。

つまり、あなたしか提供できない
人の幸せにつながる
新しい価値を創造して提供すること

またまた、あなたのこんな声が聞こえてきそうです。
だって、それが分からないから
みんな、苦労しているんじゃないか?

そうです、その通りです。

でも、あなたの身の周りにある商品をみてください。
テレビのリモコン
全部の機能を使っていますか?
スマホの機能
これも全部の機能を使っていますか?

これもできる、あれもできる
これって、本当に顧客が望んでいるでしょうか?

競合他社もやっているから
ウチもやる。
十分に検討せずに
横並びの意識でやっていることはないでしょうか?

顧客が望んでいる価値を考える

提供価値を考える第一の視点は
顧客の悩みや困りごとから考えるアプローチです。

あなたがこれからやろうとしているビジネスで
ターゲットとしている顧客が悩んでいること
困っていることを徹底的にリストアップします。

その商品・サービスの情報を得るとき
その商品・サービスを提供している人や場所を探すとき
その商品・サービスを購入するとき

その商品・サービスを購入する価格について
その商品・サービスを使用しての不満や不便
その商品・サービスのリピート購入するとき

その商品・サービスのアフターサービスの不満や不便
その商品・サービスを廃棄するとき

以上のように分解して考えると
色々な悩みや困りごとが出てきやすいと思います。

自分が提供できる価値を考える

顧客が望んでいる価値を考えたら
次は、自分が提供できる価値を考えるです。

まずやるのは
あなたの強みの棚卸しです。
次の質問に答えながら強みを棚卸ししていきます。

1 あなたに出来て、他の人に出来ないことは何ですか?
2 あなたが上手なこと、得意なことは何ですか?
3 あなたにとって、上達が早いことは何ですか?

4 人に「凄いねっ!」って言われることは何ですか?
5 人に相談されたり、お願いされたりすることは何ですか?
6 今までお金をたくさん費やしてきたことは何ですか?

7 今まで時間をたくさん費やしてきたことは何ですか?
8 あなたが人にしてあげて喜ばれたことは何ですか?
9 あなたが所有しているもので活かせるものは何ですか?
10 あなたが今まで以上に上達したいと思うことは何ですか?

この質問に答える場合
あなたがこれからやろうとする
ビジネスの領域を考慮せずに
自由にあげていくことがポイントです。

なぜならば、全然関係がないと思われることでも
あなたのビジネスの強みにつながってくる可能性があるからです。

次に、顧客が望んでいる価値と
自分が提供できる価値の両方を見ながら
どんな価値を提供していけばいいのかを考えていきます。

人間の根源的な10の欲求とは?

ジェフリーラント博士によると
人間の根源的な欲求は
次の10個です。

これらの欲求を満たしていくことが
ウォンツに対応した価値提供につながります。

したがって、新しい価値を考えていく場合
これらのどの欲求を満たしていくのかを
考えていくことが必要です。

1 経済的な安定が欲しい
2 健康が欲しい
3 愛が欲しい

4 安全(安心)が欲しい
5 救済が欲しい
6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)
8 独立したい
9 性的な満足が欲しい
10 美貌・個人的な魅力を上げたい

次回は、この10個の根源的な欲求の
一つひとつについてはご紹介していきます

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“解決したければ
自分に原因を探す”

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 090-5521-7427

起業によって“人間力”を磨く!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、経済的にも豊かに生きる
シニア世代のライフワーク起業を応援しています。

この間の日曜日(10月8日)
相模原市の古淵西公園で“朝市まつり”

地元の商店街と県内各地から50店が
出店して10時から14時まで行いました。

  

好天に恵まれて約6,000人の来場者で賑わいましたが
特に長蛇の行列ができたのが塩焼きサンマの無料配布です。

大船渡から送られてきた
サンマ1,500匹をその場で炭火で焼いたのですが
何しろ焼き上がるまでには時間が掛かります。

30分以上並んでようやくサンマにありつくような状況でしたが
日本人って、本当にサンマが大好きなのですね。

さて、今回のテーマは「起業によって“人間力”を磨く!」です。

起業とは社会に貢献し、人に喜ばれること!

起業するとは、いったいどういうことか?

私が勝手にメンターとして師事している
福島正伸先生は、著書「起業学」の中で次のように述べています。

“起業とは、社会に貢献することで
自己の社会的存在価値を創造するための活動”

“社会に貢献する夢を抱き、幾多の困難に挑み続ける。
めげそうになる時があっても、夢を思い出して

自分の道をひたすらに前進する。苦労の先にある
いくつもの感動を心に蓄積して
強くそして心豊かな人になる”

ネット上には、「年収1000万円以上稼ぐ方法」とか
「1日わずか30分で月収100万円」とかという情報があふれています。

確かに、夢だけでは生活できません。
充実した人生を送るには、経済的にも豊かであることが必要です。

しかし、自分だけが儲かり、社会に対して何の貢献もしない
こんな生き方が、果たして充実した人生と言えるでしょうか?

福島先生は、こんなふうにも言っています。

“売上げはお客様が決め、会社の存在価値は社会が決めます。
だから私たちは社会やお客様のために何ができるか
どんな価値と感動を提供しようとしているのかを考えるだけでいい。

そんなふうにシンプルに考えるだけで
すべての事業はうまくいくようになっているのです。”

こんな考え方で起業すると
人間としての魅力、すなわち“人間力”を
磨くことができると思います。

逆に、人間としての魅力が磨かれないような起業は
いかに売上げを上げても、本当に成功したといえるのだろうかと思います。

“人間力”を磨く その1  自己実現

起業によって磨かれる“人間力”の一つ目は
生きている意味を実感できる「自己実現」です。

自らの可能性を最大限に発揮している状態、
それは、夢に向かってチャレンジしている状態です。

そのプロセスそのものが自己実現です。
「楽をして稼ごう」というのとは、対極にある世界です。
チャレンジしたその先には、大きな感動があります。

“人間力”を磨く その2  自己成長

起業によって磨かれる“人間力”の二つ目は
できなかったことができるようになるという「自己成長」です。

他人と物事は思い通りになりません。
しかし自己を変革、成長させることは無限にできます。
思い通りにならないことが自己成長につながるのです。

成長とはいかなる困難が降りかかってこようとも、
それを乗り越えていくことができるようになることです”

起業はいつも楽しいことばかりではありません。
苦しい時期、大変な時期があります。

そんな時期こそ、
自分が成長できる絶好の機会であると考えることが大切であり
それが自分の財産になると福島先生は言っているのです。

起業によって磨かれる“人間力” その3  価値創造

起業によって磨かれる“人間力”の三つ目は
社会において求められる価値の維持・創造をするという「価値創造」です。

それは理想的な社会に向けて、他人や社会のために尽くすことです。
尽くすとは
自分以外の人に喜んでいただけるような
価値を提供することであり、それによって感謝されることです。

尽くすことで売上げも上がりますが
それ以上に感謝という最高の報酬を得ることができます”

私が勤務していた化粧品会社のモットーの一つが、
「喜ばれることに喜びを!」でした。

他人や社会のために尽くして喜ばれる
これこそ生きていることの本当の喜びなのですね。

起業によって磨かれる“人間力” その4  社会調和

起業によって磨かれる“人間力”の四つ目は
まわりの人や社会と調和しながら生きるという「社会調和」です。

他人を信頼して支援することによって
自分も支援され共存共栄していくことです。

お客様との関係ばかりではなく、同業他社とも
地域や社会とも共存共栄していくことができます”

人とのつながり、社会とのつながりが大事です。
つながりやネットワークを通して社会に貢献していく
これが起業成功のポイントの一つであり
充実した人生に必要なことなのですね。

今回は以上です。

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

自覚症状のない“組織病”は起業のネック!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

御用邸があることで知られている神奈川県葉山町
ここに道の駅のような商業施設「ハヤマステーション」があります。
経営主体は商工会、全国的に見ても珍しい例です。

昨年の9月1日にオープンしたので、1周年を過ぎました。
お陰様で、当初計画していた売上げを上回り、好調に推移しています。

私もオープンするまでのプロジェクトに関わってきたので
感慨深い思いがありますが、正念場は2年目からです。
事業は何よりも継続が大切、今の賑わいが続くよう願うばかりです。

さて、今回のテーマは
「自覚症状のない“組織病”は起業のネック!」です。

会社の常識と世間の常識の間にはズレがある!

同じ場所にずっといると、いつの間にかその環境が当たり前になってしまいます。
会社の場合も同じです。
同じ会社にずっといると、その会社の常識が当たり前と思ってしまいます。

ほとんどの場合、当たり前だと思っていた会社の常識と
世間一般の常識にはズレがあります。
また、会社間によってもズレがあります。

私は、10数年間務めていた化粧品会社から
マーケティングの企画会社に転職した時に
それを感じました。

化粧品会社とマーケティングの企画会社とでは
仕事内容が全然違います。
また、化粧品会社は従業員数が千人規模、
マーケティングの企画会社は数十人規模でした。

そのため、仕事のやり方、考え方、価値観が違うのです。
だから、最初のうちは随分戸惑いました。

私のように、会社から会社への転職の場合は
戸惑っても、新しい会社の先輩がフォローしてくれます。
しかし、起業の場合は誰もフォローしてくれませんし、
世間の常識とズレていることに気が付かない場合もあります。

特に問題があるのは、大企業に勤めていた人が起業する場合です。
起業を考えているのですから、独立心旺盛の方です。

でも、属していた組織が大きければ大きいほど
その会社の常識や価値観に知らず知らずに染まっています。

起業とは、属していた組織を離れて仕事をしていくことです。
従来の常識は通用しないことを肝に銘じることが求められます。

会社の肩書は通用しない!

40代後半から50代になると
管理職として肩書のある人が大半でしょう。

時々見掛けるのが
会社をやめても、会社の時の肩書の意識のままの人です。
本人は意識しなくても、長い間管理職をやっていると
知らず知らずに出てしまうようです。

起業とは、今までいた会社の看板も肩書も外れ、
「私」という一個人の信用で仕事をしなければなりません。

今までのあなたは、会社の看板や管理職としての肩書を背負って
仕事をしてきたのですが、起業したからには
それはまったく通用しないのです。

今までは、対等以上に接することが出来た相手に
自分より上位の立場から話されたりすると
「俺は今まで大きな会社の管理職だったんだぞ」
という心理になってしまいがちなのです。

もし、このような心理状態が態度や話し方に現れてしまうと
相手は、「なに言ってんだ、もう過去のことなんか関係ないだろ!」
と思って、あなたに良い印象は持たないでしょう。

“組織病”から脱却するには、多くの人と話すこと

今まで在籍していた会社の常識にとらわれず、
“組織病”から脱却するには
今までとは違う世界の人たちと、一人でも多く話すことです。

あなたが作った事業計画書も
今までの会社の常識が色濃く反映されたものになっているかも知れません。
だから、一度作った事業計画を絶対視しないで
多くの人の意見を聞いて、柔軟に修正していくことが必要なのです。

会社時代の肩書の意識や態度がついつい出てしまうのは、
自己防衛の意識が働くからです。
他人にバカにされないよう
無意識のうちに、過去の肩書を支えにしようという心理なのです。

だから、自信のない人ほど、このような心理状態になります。

過去は過去、今は今と、早く割り切ることが重要です。
そして、これから自分がやることに自信を持ちましょう。
ただし、謙虚さを忘れないように…。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“雨が降ったら、傘をさせばよい。
水たまりがあれば、よければよい。
豪雨になったら、待てばよい。この道を行く”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp     090-5521-7427

 

 

 

50代からは人生を逆算で考える!


こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

今日から大相撲秋場所
今場所は3横綱が休場で寂しいですが、
以前に比べたらすごい相撲ブームですね。

先日、両国に行ったら
駅前にちゃんこ料理屋などが入った
ショッピング施設があり、そこに相撲協会監修の土俵がありました。

実物を見ると、ずいぶん狭いなと感じました。
この狭い中で、小錦や曙が相撲をとっていたと思うと
相撲という競技が短時間で勝負がつくことがよくわかりました。

さて、今回のテーマは
「50代からは人生を逆算で考える!」です。

50歳の誕生日に考えたこと

来月に誕生日を迎える私ですが
今まで一番印象的だったのは50歳の時の誕生日です。

豪華な誕生日プレゼントをもらったわけではありません。
今まで若いと思っていた自分も、とうとう50歳になって
しまったかという思いに愕然としたのです。

自分の今までの人生は何だったのか?
これからの人生をどう生きればいいのか?
あと何年生きられるのだろうか?

愕然とした思いとともに、こんな疑問が
次々と心に浮かび、漠然と生きてきた
ことへの反省の念がしきりだったのです。

黄金の15年間とはいつ?

多くの企業が60歳定年制をとっており、
この年齢から元気に生活できる74歳までが
“黄金の15年間”と呼ばれています。

睡眠時間や食事時間などを除くと、
1日の自由になる時間は11時間、
これが15年間だと6万時間あります。

21歳から60歳までの40年間の
総労働時間は8万時間だと言われているので、
6万時間がいかに多くの時間かが分かりますよね。

この6万時間をどう過ごすか
によって、黄金の15年になるのか
不毛の15年になるのか変わってきます。

自分が一番したいことをすれば“黄金”になる!

60歳になると、ほとんどの人が
家庭の都合や組織の都合というしがらみから解放されます。

この時に、自分が一番したかったことをすれば
黄金の15年間にすることができるのです。

ところが中高年で起業する人の多くが
自分が今までやってきた仕事を選んでいます。

それが本当に自分がやりたいことならば
いいのですが、それしか出来ないからと
今までの延長で仕事を選んでしまうのです。

石油業界の営業畑から鍼灸師に転身

50歳にさしかかる頃、
サラリーマン人生の先行きが
見通せるように感じた彼、

自分がやりたいことに思いをめぐらせ
行きついたのが東洋医学です。

その夢にかなえるために在職中の53歳から
鍼灸学院の夜間部に通い始めました。

54歳の時に早期退職に踏み切り
割増の退職金をもらいました。

56歳の時に国家試験に合格しました。
しかし、50代半ばの彼を
雇ってくれる鍼灸院はありません。

自分で独立してやっていくしかありません。
そのためには、もっと奥義を極める必要があります。

そこで北京中医医院に留学
中国語を習いながらの臨床の勉強です。
帰国した彼、念願の治療院を開設しました。

メーカーの部長から美容師へ

楠木新さんの「定年後」
という本には、メーカーの部長から
介護ができる美容師に転身した事例が紹介されています。

この事例だけでなく
NHKの放送記者から落語家
信用金庫支店長からユーモアコンサルタント

通信会社の社員から提灯職人
損害保険会社の社員からトマト農家
地方公務員から耳かき職人などの事例が
一覧表で紹介されています。

私の知人にも、アパレル業界の部長職から
庭師に転身した人がいます。

“死”から逆算して人生を考える!

60歳から黄金の15年間を過ごすには
本当に自分がやりたいことで起業するために
50歳頃から、何をやるのか
そのために、どんな準備をすればいいのかを考える必要があります。

つまり、自分の人生を逆算して
いつから何を始めるのかを考えることが求められます。

それは、人生が終わるにあたって
「いい人生だったな!」と満足して死ぬためには
どうしても必要なことです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“苦しんでも、落ち込んでも、
成長している”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
このブログのバナーをクリックして入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp