シニア起業の5つの落とし穴とは?(その3)
こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。
好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代・60代のライフワーク起業を応援しています。
今年の仕事納め、私は小田原で迎えました。
武士たちも仕事納めの日は
広間に集まって、儀式があったのでしょうね。
来年の干支は、「庚子(かのえね)」
これまでを振り返りつつ、
今後の道を計画する年だそうです。
さて、今回のテーマは
「シニア起業の5つの落とし穴とは?」の第3回目です。
今まで「シニア起業の落とし穴」の
次の第1から第4の穴までお伝えしてきました。
第1の穴;長年の会社員としての意識や感覚
第2の穴;資金に対する甘い見込み
第3の穴;今までの自分の仕事に対する過信
第4の穴;“売ること”への心理的な抵抗感
第3回目の今回は
第5の穴と、落とし穴への対応策について
ご紹介していきます。
第5の穴;自分の体力に対する過信
こんな方が相談に来ました。
フランチャイズに入って唐揚げの店を始めるというのです。
年齢は60歳近く、
小さな店を借りて唐揚げを揚げるのも
販売するのも一人でやるという話です。
元気そうな方でしたが、
店は1~2年でやめるわけでなく、
少なくとも5~6年は続けるでしょう。
その時には60代半ばになりますが、
一日中立ちっ放しで唐揚げを揚げて接客もこなす、
本当に大丈夫でしょうか。
このブログで、私たちの脳は
年齢とともに衰えることはない、
頭は使えば使うほど発達するという
大脳生理学の研究結果を確認してきました。
しかし、身体の方はそうはいきません。
年齢とともに衰えてきます。
私たちは、現在の自分の体力の状態で物事を考えがちです。
ところが、起業したら仕事は5年や10年は続けるでしょう。
場合によったら20年以上になるかも知れません。
その時の自分の体力がどうなっているのか、
これを前提にして起業を考えることが必要です。
それからもう一つ、
自分の代わりはいないということです。
会社員時代ならば、
体調を崩せば会社に電話して指示しておけば、
自分の代わりになってくれる人がいるでしょう。
そうはいかないのが会社員時代とは違うのです。
でも、スーパーマンではない限り、
体調の崩すこともあるでしょう。
急な葬式など休まなければならない時もあります。
そんな時にはどうするか、
あらかじめ考えておくことが求められます。
落とし穴があることを前提に考えておく
子供のころ、多くの人が
落とし穴を作って遊んだと思います。
そこに落とし穴があると
分かれば、落ちる人はいませんよね。
しかし、シニア起業の落とし穴は、
知っているだけでなく、落ちないような対応が必要です。
それには、2つの対応方法があります。
その一つは、世代や性別、会社や業界・業種が
違う人たちと付き合うことです。
このことによって、
新しい情報や感覚に触れることができ、
自分の固定観念を打破することができます。
思わぬ発見や気づきもあるでしょう。
もう一つは、自分の年表を作ることです。
年表には、過去の年表と未来の年表があります。
過去の年表は、自分のコア(本質、自分の根っこ)を見極めて、
ミッションを明確にし、起業のテーマを決める時に役立てるものです。
未来の年表は、これからの生活にどのくらいの費用が必要か、
それぞれの年齢のときに、自分や家族はどんな状況になっているのか、
そのときに、これから起業する事業が
自分の体力面も含めて継続可能かどうかを
判断する材料にしていきます。
せっかく起業しても
10年後まで生き残れるのは3割弱、
残りは廃業してしまうというのが現実です。
「色々な人と付き合う?自分の
過去と未来の年表を作る?面倒だな…」、
そう思われるかも知れません。
でも、これを惜しんで10年後の
廃業する7割強に入るのか、
生き残る3割弱に入るのかが決まる
といっても過言ではありません。
私が提案した2つの方法、
やってみれば非常に楽しいですよ。
楽しんで起業の準備をし、
ワクワクする第二の人生にしましょう。
過去の年表と未来の年表の作り方
これについては、いずれこのブログで
ご紹介していきます。
今回は以上です。
来年も宜しくお願い致します。
最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から
“予測は外れても、努力は実る”
ライフワーク起業ナビゲーター
経済産業大臣登録中小企業診断士 大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp