シニア起業の5つの落とし穴とは?(その2)


シニア起業の5つの落とし穴とは?(その2) - 夢を仕事に!ライフワーク起業こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代・60代のライフワーク起業を応援しています。

先日、清水に行って来ました。
清水といえば、清水次郎長、ちびまるこちゃん
清水エスパルス、世界遺産の三保の松原が有名です。

写真は、三代目の羽衣の松
沼津の千本松原の近くで育った私にとって
松林を見ると、子供の頃を思い出します。

海と松林と富士山
私の故郷でも同じものが見られます。
そこに物語があると世界遺産になるのでしょうね。

さて、今回のテーマは
「シニア起業の5つの落とし穴とは?」の第2回目です。

前回から「シニア起業の落とし穴」
についてお伝えしており、第1回目は
次の2つについてご紹介しました。

第1の穴;長年の会社員としての意識や感覚
第2の穴;資金に対する甘い見込み

第2回目の今回は
第3、第4の落とし穴についてご紹介します。

第3の穴;今までの自分の仕事に対する過信

長い間同じ会社で仕事をしていると、
自分の仕事のやり方に固執してしまいがちです。

しかし、小規模な事業ほど
柔軟性や臨機応変な対応が必要です。

ところが、会社員時代の
仕事のやり方に固執していると、
これができなくなるのです。

この切り替えがうまくできずに
失敗してきた方を多く見て来ました。

また、現役時代のスキルやノウハウが
通用しない場合もあります。

特にネットが発達している今日は、
日進月歩で変化しています。

私はかつて、マーケティング企画会社に勤務していたので、
マーケティングには自信を持っていましたが、
その当時のノウハウは今は通用しません。

新しい情報が次々と生まれ、
スキルやノウハウもどんどん新しくなっています。

それに対応して、
人々の意識や感覚も変化していきます。

起業して事業を行っていくには、
それに対応してしていくことが求められます。

しかし、こんなことを言う人がいます。
「自分はシニアを対象とした仕事をするのだ。
自分も同じシニアだからそんな心配はいらない」と。

今の時代、シニアと言っても、
意識や感覚が違う色々なシニアがいます。

世代に関わらず
時代の変化に大きく影響されているのです。

同世代だから同じ意識や感覚とは言えないのです。
この面でも自分を過信することは禁物です。

一方、古い意識や昔からの感覚が
すべて良くないわけではありません。
逆に、それが新鮮な場合もあるのです。

私は地域活性化活動の一環として
各地で朝市を実施しています。

クリック一つで何でも買えて、
しかも自宅まで届けてくれる時代、
それなのに朝市をやると大勢の人が集まってくるのです。

そこには面と向かってのコミュニケーションがあり、
人と人との交流があるからです。

便利さや効率一辺倒の時代だからこそ
見直されている交流や触れ合い、
何でも新しいものが良いわけではありません。

第4の穴;“売ること”への心理的な抵抗感

営業畑の仕事をやっていた人なら別ですが、
総務や管理、企画や宣伝、商品開発や製造の
仕事をやってきた人にとって、“売ること”自体に、
あるいはお金の話に心理的な抵抗感があると思います。

実は、かつての私が“売ること”に
メンタルブロックがあったのです。
しかし、売らなければ事業は成り立ちません。

私は化粧品会社に入社して
主に企画や教育の仕事をやっていました。

入社して10年目に
訪問セールスの実習を2年間やりました。

いきなり「ごめん下さい」と言って
訪問すること自体が、相手に対して迷惑ではないか、
しかも、高い化粧品を売りつけるなんてとんでもない、

こんな私に商品が売れるはずはありません。
“売ること”に対して強烈なメンタルブロックが掛かっていたのです。

こんな私に転機がやってきました。
玄米を原料にしたサプリメントが新発売され、
この商品はけっこう売ることができました。

以前から健康食品には興味があり、
玄米は身体にとても良いと信じていたので、
これを売ることには抵抗がなかったのです。

「売ること=相手の都合を考えないこと」ではなく、
「売ること=相手の役に立つこと」に転換すること、

つまり自分のミッションを
明確に意識できるようになって、
メンタルブロックをはずすことができたのです。

もう一つのメンタルブロック、
それは「断られる=人格の否定」と考えていたことです。

そのため、玄関のチャイムを押して
留守だと分かると、ホッとしたこともたびたびでした。

留守ならば商品が売れるわけがありませんが、
ホッとしたのは、自分の人格が否定されず
に済んだという思いからです。

断られたのは自分ではなく商品なのです。
でも、商品を販売しようとした自分が
否定されたと思ってしまうのです。

これに対しても、
人格を否定されたのではなく、商品や自分
について知ってもらう機会が与えられなかっただけと
考えることで、ようやくメンタルブロックをはずすことができました。

今回は以上です。
続きは次回、お楽しみに…。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“うまくいかなかった時、二つの選択がある。
そこで、やめるか、そこから、もっと本気でやるか”

ライフワーク起業ナビゲーター
経済産業大臣登録中小企業診断士  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp