不安な人ほど良く勉強する?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

いま、小田原城では菊花展が開かれています。

もうそんな時期かと思ってしまうほど、季節の移り変わりは速いですね。

「菊作り 菊見るときは 陰の人」

自分が丹精込めて作った菊を
大勢の人の陰からじっと見つめている。

自己主張をしない謙虚さの中に
自信を感じさせるこの言葉が私は好きです。

さて、今回のテーマは
「不安な人ほど良く勉強する?」です。

起業に不安が付きまとうのは当たり前!

世の中に起業しようと思っている人は沢山います。
でも、実際に起業に踏み切る人は、ほんの一握りです。

本当にうまくいくかな?
失敗したらどうしよう?
家族は反対するだろうな?

起業とは、今までの自分とは
違うことに挑戦することです。

人間は、もともと新しいこと
やったことがないことには不安を感じるように出来ています。

だから、起業に当たって
不安を感じるのは当然のことなのです。

情報収集に明け暮れる毎日を送っていないか?

起業するには、様々な情報が必要です。
だから、これから起業しようとする方にとって
情報収集は、必要不可欠な起業準備の作業です。

でも、情報収集には、きりがありません。
情報を集めても集めても
まだ、こんな情報が足りないのではないかと不安になり
さらに情報収集に没頭します。

特にネット社会になってからは
ネット上に多くの情報が溢れかえっています。
次から次へと情報教材も登場しています。

情報コレクター、ノウハウコレクターに陥ってしまい
それにお金を使い過ぎて破産してしまったという話しも聞きます。

「起業」という名の付く本を
片っ端から買って読む人もいます。
買って読むならまだましですが、読まずに積んで置くだけの人もいます。

なぜ、このように情報収集に
明け暮れるようになってしまうのでしょうか?

過剰な情報収集は、これが原因だ!

一番の原因は「不安感」です。

起業にはリスクが付き物、だから不安がいっぱい。
どんなに情報を集めても、まだ足りないのではないか?
この点が弱いのではないか?

こんな不安に駆られて情報を集めまくります。
集めれば、いったんは安心するのですが
すぐまた不安になります。

その結果、情報の洪水の中で溺れてしまい
情報収集や情報教材のためにお金を沢山使ってしまいます。
そして、そのための出費は未来への投資だと自分を納得させます。

つまり、不安な人ほど
情報収集という勉強を良くしているのです。
そして、情報洪水の中に溺れてしまうのです。

起業に当たって、不安に思うのは当たり前
だから情報を集めまくって不安を解消しようとする

では、情報洪水の中で溺れないようにするにはどうしたらいいのか?
そのためには、必要な情報を明確にし、優先順位を付けることが必要です。

起業に必要な3種類の情報とは?

必要な情報 その1 専門分野の情報

自分が起業しようとする分野の
専門的な情報やノウハウです。
これが必要なことは言うまでもありませんね。

したがって、この情報やノウハウを
知らずに起業する人はまずいないと思います。
しかし、これにも落とし穴があります。

情報の鮮度の問題です。
会社員時代、長年にわたって
この分野の仕事をしてきた大丈夫と思っていても
どの分野でも日進月歩で進歩しています。

自分の知っている情報やノウハウが
古くなっているかも知れません。
この点については、しっかりチェックしておくことが必要です。

必要な情報 その2 生き残るための情報

起業の現実は厳しいものがあります。
起業して、3年後まで生き残れるのは3割
10年後まで生き残れるのは、たった5%と言われています。

私たちは生き残ることを考えなければなりません。
したがって、起業に当たって一番必要な情報は、生き残るための情報です。

その情報とは何か?
それは市場性と競合です。

あなたが起業しようとしている事業には
果たして、どの程度の市場性があるのか?
これに関する情報をしっかり捉えておく必要がありません。

市場性があったとしても
その事業分野の競合が激しい場合
新規に参入してもうまくいく可能性は少なくなります。

市場性と競合
これについての情報収集は
まず第一に優先すべき情報です。

必要な情報 その3 マーケティング情報

売上げがなければ
その事業を継続させることはできません。

売上げをあげるためには
マーケティング情報が必要です。
しかし、これが曲者です。

店舗販売にしても
セミナーや教材販売にしても
お客様を集めなければ売上げにはつながりません。

マーケティングのポイントは“集客”です。
そのため、ネット上には“集客”についての
情報やノウハウを提供するセミナーや教材が溢れています。

いわゆるノウハウコレクターは
“集客”についての情報教材を次々に買い込んで
“情報貧乏”に陥っている人をちょくちょく見掛けます。

この方法がいいと聞けば、そちらになびき
あの方法がいいと聞けば、あちらになびく
これでは、いくら情報収集しても不足感が残ります。

自分の事業の“集客”には何が効果的か
しっかり見極めたうえでの情報収集が必要です。

起業を成功させるために最も重要な情報は?

起業に必要な3つの情報についてご紹介してきましたが
これらの情報の前提として、
起業を成功させるための最も重要な情報があります。
それは、“あなた自身”の情報なのです。

自分は本当に何をやりたいのか?
自分の才能や能力を活かす仕事は何か?
自分はどんなことをやるために生まれてきたのか?

このような自分についての
本源的な情報を知ることが最も重要なのです。

したがって、起業を考えるならば
まず第一に、このような情報について
しっかり把握することが求められます。

つまり、自分のとっての
ライフワークは何かを明らかにすることです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“一歩踏み出す
その勇気が新しい人生になる”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

発信者
ライフワーク起業ナビゲーター
経済産業大臣登録中小企業診断士        大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp

シニアはなぜ起業に一歩踏み出せないのか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代、60代のシニア層のライフワーク起業を応援しています。

御殿場線の山北駅
ここには日本で唯一動くD52が置かれています。

10月14日の鉄道記念日に
このSLが煙を吐き、汽笛を鳴らして動きます。

これに合わせて駅前商店街では夕市をやります。
神奈川県内各地から約30店が出店し、13時から17時まで
SLを見がてら、夕市も楽しんでいってください。

さて、シニアの起業を応援するブログは今回で234本目
テーマは「シニアはなぜ起業に一歩踏み出せないのか?」です。
ぜひお読みください。

平均寿命が大幅に伸びている現在
私たちは何年生きられるか、気になるところですね。

いま、20歳の人は100歳以上
いま、40歳の人は95歳以上
いま、60歳の人は90歳以上

約5割の人がこの年齢まで生きられるというのです。
私たちが子供の頃は人生50年と言われていましたが
いまや人生を2度生きられる時代になったのです。

いま、50代以上の人も
これから長い人生が待っています。
この長い第二の人生、起業して
自分の夢を実現しようと考えている人たちが多くいますが
現実には、第一歩を踏み出せない人が大半なのです。

それはなぜでしょうか?
自信を持って第一歩を踏み出すにはどうしたらいいのでしょうか?
今回は、これについて考えていきます。

今いる安全な場所から抜け出したくない!

人間は本来、新しい環境に身を置くことを
避けるという本能があると言われています。

未知の環境には何が起きるか分からない
だから、身の危険を感じるのです。
慣れた環境の方が安全であり、将来の予測がつきます。

会社員時代が長いシニアほど
その生活に慣れ親しんでいます。
不満があっても、そこは危険な環境ではありません。

しかし、起業することは全く新しい環境に飛び込むこと
しかも、「あいつは起業してダメだったようだよ」という
声も耳に入ってきます。起業にはリスクが付きものです。

人間、50歳前後になると
今までの人生、これからの人生について
思いを馳せると言われています。

自分の人生、このままでいいのだろうか?
もっと違った人生があったはずだ。
もともと、自分は何のために生まれてきたのだろうか?

新しいことをやってもうまくいくだろうか?
そもそも、自分は何をやりたいのだろう?
もしも失敗したら、家族はどうなってしまうだろうか?

こんな気持ちが
心の中を行ったり来たりしているうちに
あっという間に5年や6年経ってしまいます。

一歩を踏み出すには覚悟が必要!

あなたが起業したいと思ったら、そのことを
奥さんやご家族、知人・友人に話してみてください。
大半の方が反対されるでしょう。

「やっぱり、反対されたか」と思って
心が引けてしまったら、起業はやめた方がいいでしょう。
心が定まらないままに起業してもうまくいきません。

会社員の場合には、会社の看板を背負って仕事が出来ます。
起業したら、会社の看板も肩書も一切ないのです。
しかも、今まで経験したことがないことが次々と起こるでしょう。

起業したら、自分だけが頼り
何が起きるか分からない
リスクは付きもので失敗の確率も高い

こんなことを考えたら、やっぱり躊躇してしまいますよね。
この気持ちは、いつまで経っても付いてまわると思います。
だから、起業に向けて一歩踏み出すには覚悟が必要なのです。

覚悟を決めるには何が必要か?

そのためには、“これぞ自分の人生を賭けた仕事だ!
と思えるような仕事に出会うことが必要です。

その確信こそが、覚悟につながり
覚悟を決めて行動すれば、必要な人や物が
自分のまわりに集まってきます。

起業の成功とは何か?
自分が死ぬとき、この仕事で起業して良かったと思えること
仕事を通して、自分が自分の人生の主人公になれること

これこそが“自分の人生を賭けた仕事
と言えるのではないでしょうか。

自分がやりたいこと、好きなことを仕事にする
ここに“自分の人生を賭けた仕事”あるでしょうか?

“自分の人生を賭けた仕事”には
そこに自分の使命やミッションがあります。
好きな仕事に使命を持って取組むことが出来れば
覚悟が決まると思います。

でも、そうでなかったら、
趣味の延長線になってしまうでしょう。

では、自分の使命やミッションは何なのか?
その答えは、自分が今まで生きてきた人生の中にあります。
だから、自分の人生を振り返ってみることが必要です。

起業でまずやらなければならないこと
それは、自分をじっくり見つめ直すことです。

どのように見つめたらいいのか?
「シニアのライフワーク起業成功マニュアル」
というPDFの中で、その方法をご紹介しています。

いま、無料プレゼントを行っていますので、
下のバナーをクリックしてぜひ入手してください。

今回は以上です。
最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“人が見ているのは、本気かどうか”

追 伸

現在、500の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

この中に、起業を考える上でやらなければならない
自分の人生を見つめ直す方法がご紹介されています。

バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
シニアのライフワーク起業ナビゲーター  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 携帯:090-5521-7427

 

3種類の仕事の中のどの仕事で起業するか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代、60代のシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日は、妻と一緒に
上野公園にある韻松亭でランチ

明治8年創業の豆菜料理の店
豆腐は、滋賀の「みずくぐり」という大豆を使い
自店の工房で、毎日職人がその日の分だけ作っています。

写真は、花籠ご膳
豆腐、湯葉、麩と野菜が中心のヘルシーなメニュー
デザートに笹巻麩万頭が出ました。

たまには、こんな落ち着きのある
店でランチを食べるのもいいものですね。

さて今回のテーマは
「3種類の仕事の中のどの仕事で起業するか?」です。

3種類の仕事とは?

それは次の3つの仕事です。

ライスワーク(rice work)
ライクワーク(like work)
ライフワーク(life work)

ライスワーク(rice work)とは?

rice、つまり飯を食べるための仕事
生活のために必要な収入を得るための仕事です。

商店街の店主に対して
「何のためにお店をやっているのですか?」と質問すると
「だって、店をやっていなけりゃ食っていけねーじゃ」
という答えが返ってきます。

サラリーマンが満員電車に揺られ
会社では上司や取引先から文句を言われても
仕事を続けているのも、生活のためですよね。

家族のために頑張るお父さん
これは必要なことであり尊いことです。

でも、家族のために
今日も我慢、明日も我慢
これで一生終わってしまうのも寂しいことです。

もっと自分が好きなこと
やりたいことで起業する
最近は、こんな人が増えてきています。

ライクワーク(like work)とは?

like、つまり好きなことを仕事にすること
これが出来たら本当に素晴らしいですね。
だって、毎日好きなことをやっていて、それがお金になるのですから。

でも、お金にならないケースが多く見られます。

蕎麦が大好きな人がいます。
美味しい蕎麦屋があると聞けば
遠くてもわざわざ食べに行きます。

あっちこっちの蕎麦屋を食べ歩いて
蕎麦の評論家とも言える存在になっています。

蕎麦打ち教室にも通い
自分でも美味しい蕎麦を打つことが出来ます。

そんな彼、会社を定年で辞めた後
念願の自分の蕎麦の店を持ちました。

一年経って、その店があった辺りに行ってみると
もう店の姿はありません。潰れてしまったのです。

好きなことをやって
お金になれば、それに越したことはありません。
でも、好きなことは趣味に留めておいた方が良い場合が多いのです。

ライフワーク(life work)とは?

自分が本当に好きなこと
本当にやりたいことを仕事にする
この点では、like workと同じです。

でも、life workの場合は
ただ好きなだけでなく、そこに
自分の使命やミッションがあることが前提になります。

哲学者のキルケゴールは、こんなことを言っています。

「私たちがこの世に生まれてきた目的は、
使命を見つけ実践することです。使命の中に
私たちが生まれ持った才能が隠されています」

life workとは、自分の使命やミッションに基づいて
「私はこれをやり切った!」と思って
生涯を終えることが出来るような仕事です。

人生100年時代といわれている現代
あなたが50歳だとしても、
あと20年や30年は働くことができます。

だとしたならば、
自分の使命に基き、自分の才能を活かして
「これぞ自分の仕事だ!」と満足が得られる
仕事をして第二の人生を生きていきたいものですね。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“限界と思ったところが
未来へのスタート”

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 携帯:090-5521-7427

 

 

起業したいと思っているのに、なぜ一歩が踏み出せない?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代、60代のシニア層のライフワーク起業を応援しています。

早いもので、もう今年も6月
小田原城では、花菖蒲とアジサイが咲いています。

花菖蒲の花言葉は「うれしい知らせ」
どんな知らせも「うれしい知らせ」だ
と思うことが大切だと説く人がいます。

私が(勝手に)自分のメンターだと思っている
福島正伸先生は、「起こったことはすべてチャンスだ!」
と説いています。

まだまだそこまでの心境になれない自分、
今日よりも成長している明日を目指したいと思っています。

さて今回のテーマは
「起業したいと思っているのに、
なぜ一歩が踏み出せないのか?」です。

人間の本質は保守的だ!

内閣府の退職希望年齢の調査によると
「働けるうちはいつまでも働きたい」
という回答が最も多かったそうです。

シニアの方々は、生涯現役で働きたい
そのために起業したいと思っている方が多くいます。
しかし、実際に起業する人はほんの一握りです。

なぜでしょうか?

起業することは、自分にとって
未知な領域に足を踏み入れることです。
未知な環境は、何が起こるか分かりません。

そこには、身の危険があるかも知れません。
だから、一歩踏み出すことに躊躇してしまいます。

もともと、人間は新しい環境に
身を置くことを避ける本能があると言われています。
そういう意味では、私たちは保守的なのです。

一歩踏み出すには覚悟が必要!

起業しようと思っても
家族や周りの人には、なかなか言い出せません。
それは、反対されるかも知れないと思っているからです。

また、本当にうまくいくのかなと
心配になったり、失敗したらどうしようと思い悩みます。

覚悟ができていないから
家族や周りの人が反対すると心配なのです。
失敗するのではないかと、躊躇するのです。

覚悟を決めるには何が必要か?

なぜ、覚悟が決められないか?
覚悟を決めるには何が必要か?

これぞ自分の人生を賭けた仕事だ
と思えるような仕事に出会うこと
このような確信が必要なのです。

確信が持てないから、色々な心配や
周囲の声に振り回されてしまいます。

この確信こそが覚悟につながり
覚悟を決めて行動すれば、必要な
人や物が自分の周りに集まってきます。

起業成功のポイント
それは、これぞ自分の人生を賭けた
仕事に出会うこと、これなのです。

起業の成功とは何か?
自分が死ぬときに、あの時に
起業して良かったと思えることです。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“明日はどんな日になるかより
明日をどんな日にしたいか”

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 携帯:090-5521-7427

 

シニアが起業する場合の5つの落とし穴とは?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代、60代のシニア層のライフワーク起業を応援しています。

京王線の多摩センターの近くまで行ったので、
多摩センターからモノレールで万願寺で下車すれば
土方歳三資料館に行けるので、折角だから行ってみました。

ところが休館日、開いているのは日曜日で
ウィークデーは休館とのこと、ガッカリでした。

門扉の隙間から撮ったのが、
庭に設置されている土方歳三の立派な像
歳三が植えたという矢にする竹が塀越しに見えました。

館内には、歳三が池田屋事件で使用した鎖帷子
歳三の愛刀である和泉守兼定など所縁の品々。
今度は日曜日に行ってみようかな。

さて、今回のテーマは
「シニアが起業する場合の5つの落とし穴とは?」です。

50代、60代のシニア層の起業が多くなっています。
今から40年ほど前の1979年には23.7%だった50代、60代の起業が
2012年には51.8%に達し、起業する人の半数を占めるに至っています。

このように多くなっている50代、60代の起業ですが
この年代層の起業には、他の年代にはないような落とし穴があります。

第1の落とし穴
⇒会社の看板や肩書がなくなることへの自覚

会社員時代には、会社の看板を背負って仕事をしています。
しかし、起業したら会社の看板や肩書は関係ありません。
会社員時代が長かったシニア層は、この自覚が乏しいのです。

会社員時代のプライドを捨てきれない人もいます。
起業したら、このようなことは邪魔になるだけです。

今までは組織を通しての仕事でしたが、
起業したら個人として仕事に取り組みます。
生の自分の人間性だけで勝負しなければなりません。

ここにシニア層の起業の大きな落とし穴があります。

第2の落とし穴
⇒自分がやってきた仕事への固執

シニア層ほど、自分がやってきた仕事や
仕事にやり方に対して固執する傾向が強いと言われています。

起業して仕事をする場合
その仕事だけをやっていれば良いというわけにはいきません。
これに付随する仕事も全部自分でやらなければなりません。

また、今までやってきた仕事のやり方が
そのまま通用するとは限りません。
もっと効率的なやり方が求められる場合もあるでしょう。

今までの仕事や仕事のやり方の固執すると
柔軟な対応や新たな可能性への対応にできなくなります。
これもシニアが起業する場合の落とし穴になります。

第3の落とし穴
⇒自分の体力への過信

起業したならば、今後はその仕事を
何年も続けていくことになります。

今は体力があったとしても
それは年齢とともに衰えていきます。
このことを十分に考慮しておくことが必要です。

第4の落とし穴
⇒社会感覚や時代感覚とのズレ

同じ会社に長く仕事をしていると
知らず知らずのうちにその会社の
考え方や価値観に染まっています。

それが社会感覚とのズレにつながってしまいます。
また、時代感覚とズレている場合もあります。

これらのズレは、起業して初めて気が付くことが多いのです。
会社の看板や肩書がなくなることへの自覚が乏しい人ほど
自分を変えることができず、ズレを解消することができません。

第5の落とし穴
⇒老後資金をすべてつぎ込んでしまう

退職金をもらった場合、最初から
これをすべて起業につぎ込んでしまう人はほとんどいません。
大半の人が、老後の生活のためのお金は別にしておきます。

しかし、思うように売上げが上がらないと
足りなくなった運転資金を補填するために

老後のための資金をつぎ込んでしまい、
気が付いたら、すべてがなくなってしまったというケースも耳にします。

このように、シニアの起業には
色々な落とし穴がありますが
このことを事前にしっかり自覚しておけば
落とし穴に落ちることはありません。

子供の頃を思い出してください。
落とし穴の場所が分かっていれば
落ちることはありませんよね。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“いつも問う。本気かどうか、本物かどうか”

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

 

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 携帯:090-5521-7427

 

 

好きで始めた仕事はなぜ失敗するのか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代、60代のシニア層のライフワーク起業を応援しています。

小田原城の本丸広場にあるのが手裏剣道場
誰でも気軽に手裏剣が投げられる体験ができます。

小田原北條氏に仕えたのは
風魔忍者、その総帥である5代目の
風魔小太郎は、身長が2m17㎝もあったそうです。

小田原と言えば梅干しも有名ですが
忍者が大好きな外国人は、梅干しは忍者の薬
だ信じて珍重している人もいるそうです。

さて、今回のテーマは
「好きで始めた仕事はなぜ失敗するのか?」です。

このブログのタイトルは「好きを仕事に!ライフワーク起業」
なのに、好きで始めた仕事が失敗するとはどういうことと
思われるかもしれませんが、それにはこんな訳があるのです。

定年退職したら、そば屋をやりたい!

そばが大好きで、あちこち食べ歩き、
そば打ち教室に行って、そばの打ち方も習った、
だから、定年後にはそば屋で起業したい。

こんな人ってけっこういますよね。
でも、繁盛店になっているという話は滅多に聞きません。
むしろ、失敗したという話の方が多いのではないでしょうか。

そばを食べることが大好き!そばを打つことも大好き!
大好きなことで起業したのに、失敗する人が多いのはなぜでしょうか?

50代、60代の起業には4つの要素の検討が必要!

50代、60代の方が起業するには
情熱、市場性、コスト、適性の
4つの要素を検討する必要があります。

情熱とは、本当にそれが好きで
やりたくて仕方がないこと。

先ほどの例で言えば、
そばが大好きなので、これはクリアしています。

次は市場性です。
その事業の需要はあるのか、
需要はあるけれども、新たに入り込む余地があるのか
ということの検討です。

そば屋は年々店舗数が減少しています。
そばを外食する、あるいは出前を頼むという需要が減少しているのです。
このような中で事業を行っていくのは厳しいですね。

3つ目はコスト、これには2つの種類があります。
イニシャルコストとランニングコストです。

退職金を店舗改装などの
イニシャルコストに突っ込んでしまい
老後の生活資金がなくなってしまう
これでは不安で仕方がないですね。

また、売上げに関係なく
ランニングコストは出て行ってしまいます。
まるで家賃を払うために商売をやっているようだ、
こんな声を聞くこともあります。

50代、60代が起業する場合
イニシャルコスト、ランニングコスト
これが可能な限り低く抑えられるような業種を選ぶべきでしょう。

4つ目は適性、これにも2種類あります。
体力的な適性と性格的な適性です。

中高年が起業する場合
今は出来るかも知れないが
果たして、5年後、10年後も体力的に大丈夫か
これをしっかり見極めることが大事です。

私のところにこんな相談がありました。
年齢は60代、これから唐揚げの店をやりたい
それも一人でやるというのです。

毎日、厨房で立って唐揚げを揚げる
こんなことが今後もずっと続けられるでしょうか?
やはり、体力面のことを考える必要がありますね。

体力とともに性格的な適適性も検討する必要があります。
そばを作ることは好きだけど
お客様と話をすることは苦手、
こんな人もけっこう多いですよね。

奥様が接客をやってくれれば良いのですが
自分でそれをやらなければならないとすると
好きなそば屋を始めたのに、毎日が苦痛で堪らない
ということになりかねません。

仕事には3種類がある!

ライスワーク、ライクワーク、
ライフワークの3種類です。

ライスワークとは
食べるため、生活のためにする仕事です。
決して、これは良くないというわけではありません。

家族を養うため、老後の生活のためには
経済的な安定が必要であり、そのために起業することは
当然、あってしかるべきです。

でも、せっかく起業するならが
自分の好きなことで起業したい、これがライクワークです。

しかし、好きがからという理由だけで起業すると
そば屋を開業して失敗した事例につながってしまいます。

先ほどの情熱、市場性、コスト、適正の
4つの要素を検討する必要があります。

でも、これだけでも不十分です。

その仕事が本当に本人の隠れた才能を
活かすことにつながっているのか
本来やるべき使命につながっているのか

これをしっかり見極めて、本当に自分を
活かす仕事、これがライフワークです。

50代、60代が起業するならば
「これをやり切った!これが本当の自分の人生だった!」
という思いで人生を終わりたいですよね。

ライスワーク、生活のためには仕方がありません。
でも、この仕事では毎日が楽しくワクワクする
というわけにはいきませんね。

ライクワーク、うまくいけば、これも良いでしょう。
でも、慎重に検討しないと失敗する可能性が高いでしょう。

せっかくならば、自分を本当に活かすライフワーク
こんな起業をしたいですよね。
そのためには、本来の自分を見極めることが必要です。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“働くことは、笑顔を増やすこと
働くことは、命を輝かせること”

追 伸

現在、400の起業事例から導き出された
50代、60代で起業するなら
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んでいただいた方には大変ご好評をいただいています。

これから起業するシニアの方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

 

経済産業大臣登録中小企業診断士
ライフワーク起業ナビゲーター  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp 携帯:090-5521-7427

人生は後半戦が勝負!?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

歯医者の前に出ていた黒板POP
以前はこんなことをしなくても患者さんが来てくれました。


でも、今や歯医者さんの世界も過当競争の時代
積極的に情報発信しています。

良い商品を安く販売すれば
客は黙っていても来てくれる
こんな時代は過去のものになりました。

これからは情報発信の時代です。
とかくネットでの情報発信に目を奪われがちが
このようなリアルな世界での情報発信も極めて重要です。

さて、今回のテーマは
「人生は後半戦が勝負!?」です。

男性1位は横浜市青葉区

今朝の新聞(4月18日)の見出しです。
えっ、何のこと?と思って読んでみると
全国市区町村別の平均寿命の記事でした。

女性の平均寿命の1位は
沖縄県北中城村で89.0歳
長寿は沖縄と聞けば、やっぱりと納得できますね。

先ほどの新聞の見出しは男性の方で
1位は横浜市青葉区で83.3歳という結果

青葉区と言えば、田園都市線のたまプラーザや
あざみ野などの駅があり、私にもなじみ深い地域ですが
なぜ青葉区なのかは厚労省の担当者も分からないそうです。

ちなみに2位は、川崎市麻生区で83.1 歳
3位は、東京都世田谷区で82.8歳
4位は、横浜市都筑区で82.7歳でした。

男性の平均寿命が80歳を超えたのが2014年
これで男女とも80歳を超え、今では人生100年時代と言われています。

老後の自由時間は何と80,000時間

1日に8~9時間の自由時間があったとすると
60歳で定年退職してからの25年間で約80,000時間になります。

これは、20歳から働いで60歳まで
40年間会社勤めした総労働時間より多い時間です。

この長い老後の時間
あなたは、どうやって過ごしますか?

忙しい毎日を送っている時は
時間があったら、思う存分好きな
釣りやゴルフをやりたいなと思いますよね。

ところが、いざ定年になって
自由時間が増えても、かえって好きな釣りや
ゴルフに行く時間は少なくなったという人が多いそうです。

時間を作って行くから楽しいのであって
いつでも行けるとなると、有難味が減ってしまうのでしょうか。

夫婦2人の老後の生活費はいくら掛かる?

平成28年の生命保険センターの調査によると
夫婦2人の老後の日常生活費は最低で月額平均22万円
ゆとりある生活を送るには35万円必要だという結果でした。

これに対して、65歳以降に受け取る年金額は
月額平均22万円、これは最低限の生活費と同額です。

でも、退職金を取り崩せば多少は
ゆとりがある生活が出来るだろうと思われるかも知れません。

ところが、病気への備えも必要です。
家のメンテナンスもあるし、冠婚葬祭のお付き合いもあるでしょう。
たまには夫婦で旅行にも行きたい、これらは退職金を充てるしかありません。

定年後、毎日家に居て、何もすることがない人は
早死にしたり、痴呆症になる確率が高いとも言われています。

老後は悠々自適な毎日を過ごしたい
このように思っていても、心や身体は
いつまでも活動することを求めています。

金銭的にも、悠々自適な生活が出来たのは
先輩たちの世代であり、これからの世代は
そんな余裕はなくなり、ますます厳しくなっていくでしょう。

人生の黄金期間とは?

今まで一生懸命働いて来ました。
毎朝、満員電車に揺られ
嫌な上司のご機嫌をとったり
得意先の無理難題にも応えてきました。

生活のためには働かざるを得ませんでした。
生活のために仕事、これは“ライスワーク”と呼ばれています。

これからの長い人生は、自分が本当に
やりたいことをやって、自分の使命を果たしていく
このような仕事を“ライフワーク”と呼んでいます。

しかし、ボランティアではありません。
しっかり収入も確保していく、それが“ライフワーク”です。

“ライフワーク”で本当に自分を活かして生きる
人生の黄金期間は60歳から75歳までの15年間です。

不遇な会社人生を送った人でも
定年後の人生が輝けば、過去の人生まで一変します。

人生は後半戦が勝負です。
終わりよければすべて良し!

“ライスワーク”から“ライフワーク”へ!
悔いのない人生は、これから始まります。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“感動の前には、必ず困難がある!”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ラーフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp  090-5521-7427

 

USPを「独自の“ウリ”」と捉えてはいけない!


こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

昨日(4月11日)、新国立劇場で行われている
美輪明宏の「愛の賛歌」を妻と一緒に観てきました。

フランスの国民的なシャンソン歌手、
「愛の賛歌」を創り歌ったエディット・ピアフを描いた
美輪明宏作・演出・衣装・美術・主演の物語です。

第2幕で歌われた美輪明宏の「愛の賛歌」は
その表現力と圧倒的な迫力で聴く者を包み込み、
妻は涙を流しながら聴き入っており、家に帰ってきても興奮状態

全3幕を歌い演じ切った美輪明宏
82歳のどこにこんなエネルギーがあるのかと
自分自身を励まし気合を入れる良い機会になりました。

さて、今回のテーマは
「USPを独自の“ウリ”と捉えてはいけない!」です。

起業の本に必ず出て来るUSPとは?

どこにもある商品やサービスを提供しても売上げは期待できない。
独自性やオリジナリティがなければ通用しない。
起業の本を読むと、このようなことが書いてあります。

提供する商品やサービスの独自性やオリジナリティ
これがUSPと言われているものであり
Unique Selling Propositionの頭文字をとったものです。

USPの成功例として良く取り上げられるのが
ドミノピザの「30分でお届けします」です。
私の知合いのラーメン屋は、ラーメンを木の桶で出しています。
これもUSPと言えるでしょう。

確かに、USPがなければ
既存の商品やサービスの中に埋没してしまい
新たなビジネスは成り立たないと言われれば
そうだなと、納得せざるを得ません。

本当にUSPがなければダメなのか?

起業に際しては、
今までにない独自性やオリジナリティを
一生懸命考えますが、そうそう簡単に出てくるものではありません。

また、USPが確立できたとしても
すぐに真似されてしまい、
USPでなくなってしまう可能性があります。

「30分でお届けします」というUSPは
ドミノピザ以外のピザ宅配業者がやっていましたが
ドミノピザが大々的に広告キャンペーンを行ったため
こちらの方が広く知られてしまったと言われています。

USPは何のために必要なのか?

何をUSPにしたらいいのかを考える前に
そもそもUSPは何にために必要かを考えてみましょう。

私たちが新しく提供する商品やサービスは
すでに似たようなものが存在している場合がほとんどです。

このような状況の中で
今までの商品やサービスにはない
独自性やオリジナリティがなければ
私たちの提供するものが選んでいただけません。

つまり、多くの競合の中で
自分の商品やサービスを選んでいただくこと
これがUSPが必要な理由です。

しかし、お客様は本当に独自性や
オリジナリティを求めているのでしょうか?

そうではないというのが私の考えです。
お客様は、自分の抱えている問題解決のために
商品やサービスを求め、
問題が解決できるから、お金を払っているのです。

だとしたならば、
USPを独自の“ウリ”として捉えるのではなく
お客様の問題を解決する約束事として捉えた方が良いでしょう。

独自性やオリジナリティを一生懸命考えても
思い浮かばず、どうしよう?ということになってしまいます。

ところが、お客様の問題を解決する約束事として
捉えるならば、考えられる問題をどんどんリストアップし
その解決策を考えていけばいいのです。

ファンケルの商品開発の7つの“不”とは?

化粧品やサプリメントの会社として有名なファンケル
次々に新商品を開発してヒット商品を生み出していますが
開発のヒントは7つの“不”にあるという話を読んだことがあります。

7つの“不”とは何か?それは次の7つです。
不便、不満、不信、不平、不備、不透明、不快の7つ
これらはすべて、お客様の困っていること、抱えている問題なのです。

これを解決するためには、どんな商品を開発していけばいいのか?
これが7つの“不”の解消による商品開発です。

商品の独自性やオリジナリティからの
発想は、商品・サービスを主眼に置いた発想です。

一方、お客様も抱えている問題点からの発想は
文字通り、顧客志向からの発想であり、
これがマーケティングの基本です。

さあ、起業にあたってUSPを考えなければなりません。
そのために、お客様の抱えている問題点のリストアップ
この作業から始めてください。でも、その前にやる作業があります。

それは、ターゲットをたった一人に絞り込むことです。
そのお客様が抱えている問題がよりクリアに具体的になってきます。

ところで、先ほどあげたファンケル
昨年3月に横浜の商店街でイベントをやったとき
駅から遠い商店街の会場まで無償でバスを出してくれました。

地域の活性化に寄与する活動の一環だそうですが
大変助かり、私はすっかりファンケルのファンになりました。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“最大のリスクは、本気でやらないこと”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ラーフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp  090-5521-7427

 

起業相談者が無視しがちな2つの要素とは?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

4月から自治会の広報担当役員になりました。
役員のなり手がないので、どうしても受けて欲しい
と、自治会の方々が10人前後で依頼に来ました。

気の弱い私は、断り切れずに受けてしまったというわけです。
広報担当の仕事は、年に4回自治会の新聞を発行すること
この他、色々な会議に出席することも求められます。

どこの自治会も会員が年々減少気味
わか自治会の加入率は約6割、以前に比べてかなり低下しているようです。

川崎の小倉商栄会の朝市
自治会がPRブースを出しています。
このように積極的なPRが必要なのかな。

さて、今回のテーマは
「起業相談者が無視しがちな2つの要素とは?」です。

自分だけで思い込んでいる人が多い!

10年以上起業相談をやっていると
色々は人が相談に来ます。

「この商品は、こんなに便利で誰もが欲しいと言うと思います」
「これだけのメニューを出す店は、他にはないと思います」
「こういうテーマで起業すれば、世の中にきっと受け入れられるはずです」

このように、自分の商品、メニュー、テーマは
素晴らしいと、自分ファーストで考える人が多くいます。

このような人たちは
起業する場合に考えなければならない
2つの要素を無視していると言わざるを得ません。

起業の際に考えなければならない3C分析とは?

多くの人が一度は耳にしたことがある3C分析
外部環境や競合の状況から事業の成功要因を明確にし
事業を成功に導くために用いられる分析方法です。

これは、1982年に経営コンサルタントの大前研一さんが
提唱した分析手法で、次の3つの頭文字をとったものです。

・Customer:市場・顧客ニーズ
・Competitor:競合の提供している商品・サービス、顧客ニーズへの対応
・Company:自社の提供する商品・サービス

自分ファーストで考える人たちは
市場や顧客ニーズ、競合について意識はしていますが
しっかり調べたり、確認することなく
自分の商品・サービスは必ず売れる(はずだ)と考えているのです。

商品・サービスの購入は、お客様が選択します。
だから、お客様の視点から考えることが必須であり
市場・顧客ニーズ、競合は欠かせない要素です。

自分は、そんなことはないよと思われているかも知れません。
でも、実際に起業相談をやっていると、こういう方が多いのが現実です。

市場・顧客ニーズ、競合はどうやって調べるか?

まずは、市場・顧客ニーズについては
ターゲットとして想定している人に
困っていること、悩んでいること、
こうなれば良いなと思っていることを直接聞くのが一番です。

「Yahoo!知恵袋」で、どんな悩みや相談があるかを
調べることもやってみるといいでしょう。

競合については
お店ならば、実際に競合となるような
お店に行って、商品・サービスを購入してみること

自分が起業する事業について
ネットで検索して、どんな企業が、どんな商品・サービスを
提供しているかを調べることも必要です。

SWOT分析表に整理する

3Cについて調べたら
その結果を、SWOT分析表に整理すると
自分の事業の戦略の方向性が見えてきます。

SWOT分析は
自社の強みと弱み、事業を取り巻く環境の
機会(チャンス)と脅威を整理したものです。

競合と比較すれば
自社の強みや弱みが見えてきます。

市場・顧客ニーズから
機会や脅威がはっきりしてきます。

起業に当たっては
このSWOT分析、ぜひやって欲しいと思います。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“得られるものが増えると、幸せになるのではなく
与えられるものが増えると、幸せになる”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

経済産業大臣登録中小企業診断士
ラーフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp
090-5521-7427

あなたも目標100%達成は可能だ!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
40代後半からのシニア層のライフワーク起業を応援しています。

当地の桜は今が満開です。
でも、市の桜まつりは4月7・8日
もう花は散り、葉桜になってしまっているかな。

桜と言えば、西行の和歌が思い浮かびます。

願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ

願うことなら、旧暦2月15日の満月の頃
満開の桜の下で死にたいものだ、という意味のこの和歌

実際に、西行は1190年の2月16日に73歳で亡くなったそうです。
旧暦の2月16日は、今年のカレンダーによると4月1日
もう桜は散っていて、川に浮かんだ“花いかだ”がきれいな頃ですね。

さて、今回のテーマは
「あなたも目標100%達成は可能だ!」です。

目標を立てることの重要性は誰もが知っています。
だから、今年は〇〇を目標にしよう、今年度は〇〇を目標にしよう
と、1月の始めや4月の始めに目標を立てる人が多くいます。

でも、1年後に振り返ってみて
その目標は達成できているでしょうか?

達成できたかどうかよりも、
目標そのものが何だったか、忘れてしまった
という人も多いのではないでしょうか。

目標を達成することは簡単だ!

目標を達成できないから、苦労しているのに
なぜ、そんなことが言えるのかと、訝しく思われるかも知れません。
でも、目標は100%達成できるのです。

それは、達成できる目標だけを目標として掲げればいいのです。
そうすれば、目標は100%達成できます。

なんだ、ばかばかしいと思わないでください。
ここに目標設定の重要なポイントが隠されているのです。

達成できない目標は、単なる夢や願望に過ぎない!

現在の年商が1,000万円の人が
来年こそ年商1億円を目標にしよう!とした場合
果たして、それは達成できるでしょうか。

現実にはほとんどその実現は困難ですね。
では、年商1,500万円という目標はどうでしょうか。
これなら手が届くかも知れません。

でも、目標を立てただけでは達成はできません。
達成に向けて行動しなければ、どんな成果も生まれません。

年商1,500万円を目標とした場合の
平均客単価が2,000円としましょう。
そうすると、客数は年間で7,500人必要になります。

年間7,500人とすると、毎月625人
1カ月の営業日を25日とすると、1日に25人になります。

今までの経験やデータによると、1日に25人の客を確保するには
新規客を何人、既存客を何人集めればいいのでしょうか。

そうすると、毎日どのような行動を
とればいいのかがはっきりしますね。
その行動を着実に実践していけば、目標100%達成につながるのです。

目標設定はSMARTに!

100%目標を達成するためには
SMARTな目標設定をすることが必要だと言われています。
これは、下記の頭文字をとった目標設定の方法です。

S Specific「明確な」 誰にも分かる単純で明確な目標です。
M Measurable「測定可能な」 数字で表現できる目標です。
A Action oriented「行動に基づいた」 自分の行動につながる目標です。
R Realistic「現実的な」 手を伸ばせば届く程度の目標です。
T Time bounded「時間を区切った」 いつまでにやるのかを区切った目標です。

目標を設定する場合、
このSMARTを必ず意識するようにしてください。
さらに、もう一つ、重要なことがあります。

何のために目標を達成したいのか?

原田式メソッドというのをご存知でしょうか。
これを開発した原田隆史さんは、大阪の公立高校の陸上部を指導し、
7年間で13回の日本一という奇跡と呼ばれる成果を出しました。

原田さんの原田式メソッドは、陸上競技だけでなく、
今では、武田薬品工業、ユニクロ、キリンビールをはじめ
340社を超える企業に取り入られ、多くの成果を出しています

原田さんは、成果を上げるためには
目標を設定するだけではダメだと言っています。

例えば、「砲丸投げ日本一」になるというのが目標の高校生
目的とは、なぜそれを目標にするのかを明確にしたものです。

「砲丸投げ日本一」を目標に掲げた生徒に
何のためにその目標を達成したいのかを聞くと
母親に喜んでもらいたい、つまり親孝行したいから
という答えが返ってきたそうです。

「砲丸投げ日本一」という目標には
「親孝行したい」という目的があったのです。

さて、あなたはなぜその目標を達成するのか
目的がはっきりしていますか。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“こうなったら、そこから考える
そうなったら、そこから考える
どうなっても、そこから考える”

追 伸

現在、シニアが起業する際に
絶対知っておくべき最も重要な3つの成功ポイントをご紹介した
「シニアの起業成功マニュアル」という
48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

起業にはリスクが伴いますが、
3つのポイントを知ることによって、
起業のリスクを最小限にすることができます。

生きがいと経済的な豊かさを両立させるには
どうすればいいのかを知ることができます。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
あなたのメールアドレスを登録して、ぜひ入手してください。

 

経済産業大臣登録中小企業診断士
ラーフワーク起業ナビゲーター
大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp
090-5521-7427