ビジネスを“見える化”する9つの要素とは?(2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

3月22日、神奈川県商工会女性部連合会の人たちと
東京・板橋区をハッピーロード大山商店街に視察旅行に行って来ました。

ここには、商店街と農山漁村との
交流による双方の活性化を目的に
商店街が運営している“とれたて村”があります。

IMG_1302

商店街の空店舗を活用して
北は、北海道の稚内、小樽、岩見沢から
南は、長崎県の平戸まで全国16自治体の
特産品を販売しているのが“とれたて村”なのです。

各地の特産品を販売するだけではありません。
商店街のイベント広場では、
特産品を出荷している市町村が中心となって
その地域の祭りや食を味わうイベントを実施しています。

さらに、商店街のお客様に
“とれたて村”の市町村を訪問してもらう
ツアーを実施しています。
訪問すると、市町村あげての大歓迎になるそうです。

さて、今回のテーマは
「ビジネスを“見える化”する9つの要素とは?」の2回目です。

ビジネスを“見える化”する9つの要素とは
次の9つでしたね。

➀顧客セグメント
 自分のやりたいことによって、誰を満足させるか、誰に喜んでいただくか?

②提供価値
 どのような価値を提供することによって、対象となる顧客に喜んでいただくか?

③チャネル
 対象となる顧客と、どのようにコミュニケーションし、価値をお届けするか?

④顧客との関係
 対象となる顧客と、どのような関係を築いていくか?

⑤収入の流れ
 対象となる顧客から、どのようにお金をいただく流れを作るか?

⑥主なリソース
 顧客に価値を提供していくために必要なノウハウや知識は何か?

⑦主な活動
 顧客に価値を提供していくためには、どんな活動を行っていくか?

⑧キーパートナー
 ビジネスを行っていくうえで、誰と連携して活動を行っていくか?

⑨コスト構造
 ビジネスを行っていくうえで、必要なコストは何か?

前回は、顧客セグメント、提供価値、チャネルの
3つについて説明してきました。
今回は、これ以外の6つについて
説明していきます。

第4の要素 顧客との関係

ここでは、顧客とどのような関係を
築いていくかを明確にしていきます。

あなたのビジネスでは
顧客と対面の親身なサービスを行いますか?
それとも、より自動化されたサービスでしょうか?
あるいは全くのセルフサービスですか?

また、一度きりの取引ですか?
継続性のある取引ですか?

低コストでビジネスを行っていくには、
顧客との関係にあまり手間や時間を掛けるわけにはいきません。

でも、顧客との関係を強化して
生涯顧客価値を高めていくには
親身なサービスを行っていくことが必要です。

第5の要素 収入の流れ

一番単純な収入の流れは
お店で商品を販売して、その代金として
現金を受け取るというビジネスモデルですね。

これは、顧客が形のある商品の所有権を買い取る
売切りという方式です。

売切り以外に、次のような収入の流れがあります。

●リースと賃貸

 これは、一定期間、物を優先的に使う一時的な権利を売買することです。

 ある日、わが家に浄水器のセールスが来ました。
 その浄水器はかなり高額だったので断ると
 月々2千円のリースでいかがでしょうか?
 と、先方の営業マン
 そのくらいならばと、リース契約しました。

 収入の流れを検討する場合
顧客が望む支払い方法を考えることがポイントです。

 この他に

●サービス料と利用料

 時間当たりのサービス料や利用料を設定する価格体系です。

●登録料

 会員制のスポーツクラブ、カルチャー教室のなどの入会金が
 これに該当します。「今ならば入会金無料!」と打ち出して
 入会促進を図る方法も良く行われています。

●ライセンス料

 あなたがコンビニを始める場合、
勝手に「セブンイレブン」という
 店名で商売を始めることはできませんね。

 ロイヤリティを支払う必要があります。
 これがライセンス料です。

 あなたが家元になるようなビジネスを考えたならば
 ライセンス料を課金することができます。

●仲介料

 街の不動産屋さんは
 部屋を借りたい人と貸したい人を結び付けて
 仲介料を得ています。

 人と人をつなぐと
 仲介料という課金システムを導入することができます。

第6の要素 主なリソース

リソースとは
あなたがビジネスを行っていく上で
必要な経営資源です。

経営資源とは
「ヒト」「モノ」「カネ」「ノウハウや情報」
などを指します。

あなたがマッサージ業を始めるならば、
マッサージの技術や知識
それに、マッサージを行うサロンが必要です。

でも、サロンを借りて商売を始めると
売上げが全くなくても、毎月家賃という固定費が掛かってきます。
そのため、出張マッサージという営業形態も考えられます。

リソースを考える場合
自分が用意できるものは何か?
用意できないものはどうするか?
を考えていくことが必要です。

第7の要素 主な活動

主な活動とは、
あなたのビジネスを維持・発展させていくための活動です。
これには2種類あります。

一つは、顧客に価値を提供していくための直接的な活動
商品やサービスを作ること、あるいは仕入れること
商品やサービスを知ってもらうこと
商品やサービスをお届けすること
顧客との関係を継続させていくこと

以上が、直接的な活動ですが
このような活動を支えていく活動も
大変重要です。

会社で言えば、経理や総務、人事などの部署が行う活動です。

あなたが一人で起業したとしても
経理や色々な事務処理は行わなければなりません。

これは意外に軽視されがちですが、
この部分が不十分だと
丼勘定的な経営となり、やがて行き詰ってしまいます。

第8の要素 キーパートナー

キーパートナーとは、
あなたのビジネスを支えてくれる人です。
商品供給先や販売提携先などが考えられます。

先ほどの事務関係を奥様にやっていただくならば
奥様もキーパートナーとなりますね。

第9の要素 コスト構造

主なリソースを手に入れ
主な活動を行い、キーパートナーに支払う
そのすべてにコストが掛かっています。

コストを考える場合、
次の2つの点が重要です。

一つ目は、売上げに関係なく固定的に
出ていく費用、すなわち固定費を低く抑えて
変動費化していくこと

二つ目は、拡張性を考えること
例えば、ひとたびソフトウェアを作ってしまえば
後は、低コストで再生産・流通が可能になります。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “うまくいっても、いかなくても、成長できる”

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
このブログのバナーをクリックして入手してください。

ビジネスを“見える化”する9つの要素とは?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

昨日は、わが自治会の総会でした。
会員が800世帯以上の大きな自治会なので
総会も小学校の体育館が会場です。

IMG_1294

自治会の行事が多く役員や組長の負担が大きい
そのため、自治会をやめてしまう人も多いので
何とかならないかという意見がかなり出されました。

私も一年間、自治会の広報部長をやってきましたが
会合や行事に出なければならない機会が多く、かなり時間を取られました。

地域の人たちが互いに協力や交流しながら
生活を営んでいく上で、自治会は不可欠な存在ですが
高齢化が進行している中での自治会のあり方を見直す時期に来ているのかも知れません。

さて、今回のテーマは
「ビジネスを“見える化”する9つの要素とは?」です。

BMC(ビジネスモデル・キャンパス)の7つのメリットの確認

前回のブログで、
これからやろうとするビジネスを“見える化“”するには
BMC(ビジネスモデル・キャンバス)
という強力なツールがあることをご紹介しました。

これには、次のような7つのメリットがあることもご紹介しました。

メリット1 ビジネスの全体像を一目で見ることができる。

メリット2 競合するビジネスとの違いが良く分かる。

メリット3 自分の描いたビジネスモデルの弱い部分が分かる。

メリット4 簡単に描き直すことができる。

メリット5 顧客視点と企業視点のバランスをとることができる。

メリット6 描かれたアイデアが新しいアイデアの引き金になる。

メリット7 起業の要素を体系化する構造を提供している。

BMC(ビジネスモデル・キャンバス)には
9つの窓があり、窓に入る内容を考えていくことによって
やりたいことを見える化することができます。

窓に入る9つの要素、それが下記の9つだ!

➀顧客セグメント
 自分のやりたいことによって、誰を満足させるか、誰に喜んでいただくか?

②提供価値
 どのような価値を提供することによって、対象となる顧客に喜んでいただくか?

③チャネル
 対象となる顧客と、どのようにコミュニケーションし、価値をお届けするか?

④顧客との関係
 対象となる顧客と、どのような関係を築いていくか?

⑤収入の流れ
 対象となる顧客から、どのようにお金をいただく流れを作るか?

⑥主なリソース
 顧客に価値を提供していくために必要なノウハウや知識は何か?

⑦主な活動
 顧客に価値を提供していくためには、どんな活動を行っていくか?

⑧キーパートナー
 ビジネスを行っていくうえで、誰と連携して活動を行っていくか?

⑨コスト構造
 ビジネスを行っていくうえで、必要なコストは何か?

それでは、これから一つひとつご説明していきます。

第1の要素 顧客セグメント

顧客セグメントとは、
あなたが創り出した価値を届ける相手であり
顧客のためにあなたのビジネスがあるのです。
あなたのビジネスのために顧客が存在しているのではありあません。

しかし、創業相談に訪れる人の多くは、
まず、商品ありきです。
その商品の素晴らしさを滔々と話し、
ターゲットは誰ですか?と聞くと
これを使ってくれる人すべてですという答えが返ってきます。

自分が良いと思っていても
相手が必ずしも良いとは思いません。
私たちは、誰の役に立ちたいのか?
誰のためになりたいか?

ここから発想を進めていくことが
ビジネスを成功させていくためのポイントです。

第2の要素 提供価値

顧客はあなたの商品にではなく
商品によって提供される価値にお金を支払っています。
顧客が他ではなく、あなたを選ぶ理由は、
特別な価値を提供できるかどうかに掛かっています。

どんな価値を提供していくのか?

顧客の困っていること、悩んでいること
これらを解消することによって、価値を提供することができます。

もう一つの価値の側面
それは、和倉温泉の「加賀谷」がキーワードになります。

食事と温泉があり、泊まる場所があれば
一応のニーズを満たすことができます。
しかし、二流の旅館に泊まった場合と
和倉温泉の「加賀谷」に泊まった場合では
受ける満足感がまったく違います。

ちなみに私は行ったことはありませんが
泊まった人から聞いた話です。

和倉温泉「加賀谷」のように、より快適さ、より満足感を高めていく
これが、もう一つの価値の側面と言えるでしょう。

第3の要素 チャネル

チャネルには、次の5つの機能があります。

1 商品とサービスの認知度を上げる。
2 見込み客に対して商品やサービスを評価してもらう。
3 顧客が購入できるようにする。
4 顧客に価値を届ける。
5 購入後の満足度の高めるサービスを届ける。

チャネルというと
商品を買う場所と思ってしまいますが
それだけではありません。
上記のような5つの機能を果たす手段がチャネルなのです。

だから、お店だけでなく、メールやブログ、ニュースレターなども
チャネルの機能を果たすための手段なのです。

今回は以上です。
この続きは次回です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “楽しむとは
   気付き、学び、成長すること”

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
このブログのバナーをクリックして入手してください。

ビジネスを“見える化”すればうまくいく!


 

んにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

先日の日曜日、寒川で「第7回かながわ朝市サミット」を実施しました。
狭い会場に96店が出店したので、搬入が大変でした。
来場者は約8千人、今までの朝市サミットよりやや少な目でした。

IMG_1277 (1)

グルメコンテストで優勝したのは
相模原の「すごいっ手羽」
前回は優勝を逃したので、今回は見事に雪辱を果たしました。

さて、今回のテーマは
「ビジネスを“見える化”するとうまくいく!」です。

BMC(ビジネスモデル・キャンパス)って何だ?

起業する場合、自分のやりたいことを“見える化”する
強力なツール、これがBMC(ビジネスモデル・キャンパス)です。

BMC(ビジネスモデル・キャンパス)は
IBM、エリクソン、デトロイトやカナダ政府をはじめ
世界中の企業や組織で活用されているフレームワークです。

えっ、そんな大層なものが、自分の起業に使えるの?
って思われているのかも知れません。
漠然と、こんなことで起業化したい
起業にあたり、色々なことを検討してきた
そんなあなた

漠然とした起業の内容を具体的に“見える化”する
色々な要素を体系的にとらえる
こんなことにピッタリのツールなのです。

もう一度、起業の手順について振り返る

このブログも100回を超え。
今まで、起業の手順について書いてきましたが、
もう一度、振り返ってから、BMCについて考えていきましょう。

1 自分の起業のテーマを決める。
  ワクワクすること、自分が本当に好きなことで
  起業することが成功の重要ポイントです。

2 誰の悩みやニーズを応えるかを明確にする。
  誰をターゲットにするのか
  誰かを想定して具体的にその姿を描いていく。

3 ターゲットの悩みやニーズをリストアップする。
  どんな困りごとがあるのか
  何で悩んでいるのか
  もっと満足度を高めるにはどうしたらいいのかをリストアップする。

4 SWOT分析を行う。
  自分がやろうとしていくビジネスにおいて
  自分の強みや弱み
  ビジネスを取り巻く環境の機会や脅威を分析する。

5 提供価値を決める。
  ターゲット層の悩みやニーズに対して
  どのような価値を提供していくのか決める。
  他と比べてどんな強みがあるのか明確にする。

6 ポジショニングする。
  競合する既存のビジネスをピックアップし
  自分のやろうとしているビジネスを
  独自のポジションに位置づける。

7 コンセプトを明確にする。
  ターゲット、提供価値
  ポジショニングを踏まえ
  自分のビジネスのコンセプトを明確にする。

8 ミッション、理念、ビジョンを決める。
  ビジネスを通して何を目指していくのか?
  どのような価値観を持ってビジネスを行っていくのか?
  どのような将来ビジョンを描くのかを明らかにする。

9 集客方法を検討する。
  どのような方法で
  どのような手段を通して
  集客していくのかを検討する。

BMCには、どんなメリットがあるのか?

以上、今まで様々な観点から自分はどんな
ビジネスをやっていくのかを考えてきました。
これをBMCの中に落とし込んでいきます。

この作業を通して
今、考えている自分のビジネスの詰めが不十分な点
弱い点が明らかになっていきます。

その上で、新しいアイデアを考えていき
ビジネスモデルとしての完成度を高めていきます。
このことによって、起業のリスクを少なくしていくことができます。

BMCには、次の7つのメリットがあります。

メリット1 ビジネスの全体像を一目で見ることができる。
      何しろ、たった1枚の紙ですから
      全体像が一目で分かります。
      第三者にも簡潔に説明することができます。

メリット2 競合するビジネスとの違いが良く分かる。
      競合するビジネスと自分のビジネスの
      BMCを描いて比較すると
      お互いのビジネスの違いがはっきり分かります。  

メリット3 自分の描いているビジネスモデルの弱い部分が分かる。
      一目で全体像が分かりますから
      パッと見て、自分のビジネスの弱い部分
      詰めが甘い部分が分かります。

メリット4 簡単に描き直せる。
      弱い部分や詰めが甘い部分が見つかったら
      それをカバーした新しいビジネスモデルを
      簡単に描き直すことができます。

メリット5 顧客視点と企業視点のバランスをとることができる。
      BMCの右側が顧客の視点
      左側が企業の視点という構成になっています。
      したがって、双方の視点のバランスをとることができます。

メリット6 描かれたアイデアが新しいアイデアの引き金になる。
      BMCでは、9つの枠にアイデアを描いていきます。
      そこに描かれたアイデアが新しいアイデアの引き金になります。
      だから、アイデアはポストイットに描いていきます。

メリット7 起業の要素を体系化する構造を提供している。
      BMCでは、起業に当たって考えるべき
      9つの要素を体系化しています。
      だから、各要素のつながりや関連が一目で分かります。

今回は以上です。
次回は、BMCの具体的な内容についてご紹介していきます。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “自分が動くと、すべてが動き始める。
      他人に期待すると、自分が動けなくなる”
現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
このブログのバナーをクリックして入手してください。

うまくいくための事業計画のポイント(その2)


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

3月13日に寒川駅前公園で
「第7回かながわ朝市サミット」をやります。
神奈川県の朝市が一堂に会して行われる年に1度のイベントです。

写真は前年度の茅ヶ崎での朝市サミットの様子です。

P1080061

今まで横浜、平塚、小田原、相模原、座間、茅ヶ崎で実施してきており
毎回、県内各地から100店以上が出店し、2~3万人の来場者で賑わいます。

細々とした準備が残っているのですが
仕事が立て込んでいて気持ちばかりが焦ります。

「忙しい」という感じは良く出来ていますね。
「忙しい」と心が亡くなります。

そんな状態に状態にならないよう
気を付けなければ…と思う今日この頃です。

さて、今回のテーマは前回に引き続いて
「うまくいくための事業計画のポイント(その2)」です。

前回のブログで、事業計画をチェックする7つのポイントをご紹介し
その中の「必要性」「具体性」「発展性」について説明しました。

今回は、社会性、独自性、実現性、収益性について説明します。

社会性―社会の人々の幸せに結び付いているか?

起業の目的は、売上げや利益を求めることだけでなく、
人々の役に立ち、社会の貢献することも目的の一つです。

人は、自分以外の人の役に立つことで
喜びを感じるようにつくられています。

私の知合いの米屋の店主は
明日はどんなことでお客さんに喜んでもらおうかと考えると
ワクワクして楽しくて堪らないと話していました。

社会性のある事業を行っていると
協力者が現れます。
自分のためだけに事業をやる場合よりも
疲れを感じなくなります。

これこそ、自分で事業をやる醍醐味です。

独自性―あなたらしいオリジナリティがあるか?

お客様は、なぜあなたからその商品を買うのでしょうか?
それは、他にはない価値があなたやあなたの商品には
あるからです。

どこにでもある商品で事業を行ったならば、
価格競争に巻き込まれ
資金力のあるところには太刀打ちできません。

独自性があれば、
競合がいないブルーオーシャンで事業を行うことができます。

オリジナリティを打ち出すためには、
今まで気が付かなかった不満や悩みに焦点を当てる、

今まで対象になっていなかった人たちに焦点を当てる、
今までのものを組み合わせて新しい価値をつくる
など、色々な方法があります。

「あなたの事業、商品の“売り”は何ですか?」
と聞かれたとき、
スッと答えて、相手が納得できなかったら
独自性があるとは言えません。

実現性―すぐにスタートできる状態にあるか?

夢のような将来ビジョンを持ちことは
大変重要なことです。

でも、そこに至るまでのプロセスがなければ
単なる夢に終わってしまいます。

壮大なビジョンを目指すには、
それに向かっての第一歩を踏み出すことが必要です。
その第一歩がすぐに踏み出せるような状態になっていることが求められています。

事業を行うための知識やノウハウを習得していますか?
事業を行うための商品の準備はできていますか?
事業を行うための設備や備品の準備はできていますか?

あなたの商品をお客様に知ってもらい、お届けする準備はできていますか?
事業を行うための人は確保できていますか?
事業を行うための資金確保の方法は明確になっていますか?

収益性―集客や売上げは計画通り確保できるか?

お客様が集まらない
だから売上げがあがらない。

でも、日々の生活費は必要だ。
段々、蓄えは底をついてきている。

困った、困った、どうしよう、どうしよう
こうなると気持ちばかり焦って、良い知恵も思い浮かんできません。

こうならないように、収益性をしっかり考えておくことが必要です。

創業にあたって、金融機関から借り入れをしているならば、
その返済を考えなければなりません。

売上げが上がっても、
入金までに期間があいてしまうなら、
その間の資金繰りを考えておく必要があります。

収益性を考える場合
価格設定と集客方法に留意してください。

低価格で勝負すると
価格競争に巻き込まれ、収益は悪化します。
高い価格でも、お客様に満足していただける価値の提供を徹底的に考えてください。

集客方法については、
ただ、お客様が来るのを待っているのではなく、
どのように対象顧客に働きかけていくのか
“待ち”ではなく、“攻め”の集客方法を考えてください。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “時間ができたらやろう、と思っている夢は実現しない。
       時間がなくてもやろう、と思っている夢は実現する”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んだ方からは大変ご好評をいただいています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。

このブログのバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

うまくいくための事業計画はこのポイントを押さえろ!


 

んにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

今年の9月にオープン予定の
神奈川県・葉山の商工会共同店舗
葉山の銘産品を販売するテナントが9店
これに葉山・三浦地域の新鮮な農水産物等が販売されます。

IMG_1242

先日、その工事現場に行って来ました。
オープンまで半年以上あるので、まだこんな状況です。
ネーミングも公募して決まりましたが、正式発表はまだです。

オープンまでにやるべきことは山積していますが
工事の様子を見ると「いよいよだな」という実感が沸いてきました。

さて、今回のテーマは
「うまくいくための事業計画はこのポイントを押さえろ!」です。

事業計画には客観性が必要!

事業計画には、あなたの熱い想いが表現されていることが必要ですが
それだけでは不十分です。

いかに熱い想いが表現されているといっても
独りよがりな計画ではうまくいくはずがありません。

あなたの想定しているお客様、
あなたの事業の協力者が
納得でき、魅力ある計画だと思うようなものでなければなりません。

そのためには、次の7つの視点からチェックしてみることが必要です。

チェック1 具体性
チェック2 必要性
チェック3 発展性

チェック4 社会性
チェック5 独自性
チェック6 実現性
チェック7 収益性

本当に必要性があるのか?

この7つの視点は
いずれも重要なものですが、
なかでも一番重要なのは、必要性です。

あなたの行おうとしている事業は
本当に必要とされているのか
本当にニーズがあるのかという視点から
厳しくチェックしていくことが求められます。

そのためには
ターゲットを明確にし、
その人たちの困っていること、悩んでいること
こうしたら、もっと満足度が高まるだろうという点について
徹底的に調査していくことが必要です。

調べたターゲットの悩みを解消し
ニーズを満たしていくのが
あなたの商品なのです。

最初に「商品ありき」ではないのです。

具体性―事業内容が具体的に作り込まれているか?

計画は具体的に詰めてあることが必要です。
店舗ならば、場所や店舗レイアウトが決まっていること
必要な設備や備品が明確になっていることが
求められます。

販売する商品の内容や種類
ネーミングや価格も決まっていることが必要です。

事業は現実の積み重ねなのです。
まだ、具体化されていない点は、
一つひとつ塗りつぶしていきましょう。

計画にはリアリティがないと、絵に描いた餅に過ぎません。
そこで働いているあなたの姿
お客様が喜んでいる姿がありありと思い浮かべられますか?

これは、事業を成功させるための大きなポイントになります。

発展性―将来の発展が見込まれるか?

例えば、あなたがこれから八百屋を開業したいと考えたとしましょう。
スーパーで買うことが常識となっている野菜の販売を
個人店でやっても、うまくいかないことでしょう。

でも、「健康」や「地産地消」というテーマで
野菜を販売する店ならば、うまくいく可能性がありますよね。

時代が求めているものをしっかり把握し、
その要素を取り入れていくことが発展性につながります。

そのためには、SWOT分析を行うことが効果的です。
なかでも、その事業を取り巻く環境変化の
機会(追い風)と脅威(向かい風)について、良く分析しておきましょう。

今回は以上です。

次回は、7つのうちの
社会性、独自性、実現性、収益性についてご紹介していきます。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “あきらめる人には、あきらめる理由がある
      あきらめない人には、あきらめない理由がある”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。

お陰様で、読んだ方からは大変ご好評をいただいています。

これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。

ブログバナーをクリックすると
詳しい内容が分かるようになっています。
ぜひ入手してお読みください。

これが起業の進め方の王道だ!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年(シニア層)のライフワーク起業を応援しています。

小田原の市民交流センターの飾られていたお雛様です。

IMG_1247

私には姉がおり、
毎年2月の下旬になると
5段飾りの雛人形を組み立てます。

しかし、私には金太郎の人形が1つしかなく
それを5段飾りの隅に置きます。

母親に聞きました。
「お姉ちゃんには、あんなに沢山の人形があるのに
どうしてボクには1つしかないの?」

末っ子の甘えん坊の私には
それが不思議で堪らなかったのです。
あなたには、雛まつりにはどんな思い出がありますか?

さて、今回のテーマは
「これが起業の進め方の王道だ!」です。

もう一度、起業の手順について振り返る

起業しても3年後まで
生き残れるのはたった3割
厳しい数字ですね。

起業には、きちんとした進め方があります。
起業に失敗する人の大半は自己流に進めてしまう人です。

今までも、折に触れてご紹介してきましたが、
ここで、起業の進め方の王道とも言うべき
起業の手順について整理してご紹介します。

1 自分の起業のテーマを決める。

  ワクワクすること、自分が本当に好きなことで
  起業することが成功の重要ポイントです。
  そして、それがあなたの使命というべきものなのです。
  ここが一番の重要ポイントになります。

2 誰の悩みやニーズを応えるかを明確にする。

  誰をターゲットにするのか
  誰かを想定して具体的にその姿を描いていきます。
  自分の目の前にいるように、ありありと描くことがポイントです。
  そして、その人が喜んでいる姿を想像しましょう。

3 ターゲットの悩みやニーズをリストアップする。

  どんな困りごとがあるのか
  何で悩んでいるのか
  もっと満足度を高めるにはどうしたらいいのかをリストアップします。
  実際にターゲットとして想定される人にヒアリングする方法もあります。
  

4 SWOT分析を行う。

  自分がやろうとしていくビジネスにおいて
  自分の強みや弱み
  ビジネスを取り巻く環境の機会や脅威を分析する。
  強みを活かし、ビジネス機会をとらえていくことがポイントです。

5 提供価値を決める。

  ターゲット層の悩みやニーズに対して
  どのような価値を提供していくのか決めます。
  他と比べてどんな強みがあるのか明確にしていきます。

  お客様は商品にではなく、
      商品によって実現される提供価値に対してお金を払ってくれます。
  
6 ポジショニングする。

  競合する既存のビジネスをピックアップし
  自分のやろうとしているビジネスを
  独自のポジションに位置づけます。
  これに成功すれば、価格競争に巻き込まれることはなくなります。

7 コンセプトを明確にする。

  ターゲット、提供価値
  ポジショニングを踏まえ
  自分のビジネスのコンセプトを明確にしていきます。
  コンセプトが明確になると、訴える力が格段に違ってきます。

8 ミッション、理念、ビジョンを決める。

  ビジネスを通して何を目指していくのか?
  どのような価値観を持ってビジネスを行っていくのか?
  どのような将来ビジョンを描くのかを明らかにします。
  これが、あなたがビジネスをやっていく上でのバックボーンになります。

9 集客方法を検討する。

  どのような方法で
  どのような手段を通して
  集客していくのかを検討していきます。

  ここに至るまでの8段階を明確にしないと
  いくら集客方法を工夫しても成果には結び付けることができません。
  
今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “失敗を恐れて人を疑うか、夢に向かって人を信じるか”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
このブログのバナーをクリックして入手してください。

 

 

あることをしただけで客数が倍増!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

神奈川県の松田山では早咲きの河津桜が満開です。
写真は、御殿場線松田駅のホームから撮りました。
まるでピンクの絨毯のようですね。

IMG_1235

ソメイヨシノなどの花は
10日から2週間程度で散ってしまいますが
河津桜の場合は、約1ヶ月ほど咲いています。

そのため、「まつだ桜まつり」は
2月13日から3月13日までの1ヶ月間
でも、お花見はもっと暖かくなってからの方がいいかなと思います。

さて、今回のテーマは
「あることをしただけで客数が倍増!」です。

えっ、こんな簡単なことで?

ある整体院から、
腕には自信があるけれども、お客様が全然来ない、
どうしたらいいだろうという相談を受けました。

さっそく店に行ってみると、
通りに面した良い場所にあります。
壁面に店名が書いてありますが、
通りを歩いている人からは目につきにくいのです。

そこで、ある簡単なことを提案しました。
通りを歩いている人の視線に直角になるよう
店の前に、A字型のスタンド看板を立てることです。

そこには、こんなお客様の
こんな悩みに対応しますということを
分かりやすく表現しました。

たった、これだけのことで客数が倍増したのです。
掛かった費用は3,000円ほど。

その後、この整体院では
来店客に定期的にニュースレターを発行しました。
お客様との関係づくりのためです。

顧客づくりの5つのステップ

ある飲食店の店主の話です。
客が一人も来ないから
暇つぶしに店内の置いてあるテレビをみている。
ところが、目はテレビの画面を見ているけれども
番組の内容はほとんど分からない。

このまま客が来なかったらどうしようと
心の中は不安で一杯です。
とてもテレビの番組どころではありません。

砂漠の中で水がなかったら
干上がってしまいます。
同様に、ビジネスをやっていく上で
お客様がいなかったならば、干上がってしまいます。

顧客づくりには、次の5つのステップが必要です。

第1ステップ 自分のことに気付いてもらう、知ってもらう
第2ステップ 自分のことに興味を持ってもらう

第3ステップ 自分のことを信頼してもらう
第4ステップ 自分のファンになってもらう
第5ステップ 自分と一生涯付き合ってもらう

まずは、見込み客を集めること

自分のことを知ってもらう
自分のことに興味を持ってもらう
こんなお客様を集めることが見込み客づくりです。

そのためにやることは2つです。
一つ目は自分の露出を高めること、
二つ目は自己紹介することです。

一つ目の露出を高めるにはどうしたらいいのか?
それは、あらゆる機会や方法を使うことです。
客数が少なくて悩んでいた整体院は
露出がほとんどなかったからです。

店舗がある場合には、
店の看板や、店前の黒板POP、店のファサード、
また、チラシも大きな露出媒体です。

Netでの展開を考えるならば、
ブログやメルマガ、SNSなどです。

二つ目の自己紹介では、どんな紹介をすればいいのか?
あなたは誰のために役立つことができるのか、
あなたはどんな悩みに役立つことができるのか、
こういう内容を紹介していくことが必要です。

Netの利用では、ホームページに誘導することが必須!

先日、建築会社を創業するという人と会いました。
自分のような業種は、ホームページで集客できるとは思わないが、
自分の会社に工事を依頼するお客様は
どんな会社なのか、ホームページで確認する人が多い
その時に、ホームページがないと、信用されない、
だからホームページはどうしても必要だと話していました。

このような場合のホームページは、
集客のためではなく、信頼してもらうためのホームページです。

集客のためのホームページは
ただ、開設しただけでは訪問してくれる人は皆無に近いでしょう。

お客様をホームページに誘導することが必要です。

そのためには、次のような方法があります。

一つ目は、Face bookから役に立つ情報を定期的に発信し
そこからホームページに誘導する方法です。

二つ目は、クリックして初めて広告料金が
発生するというPPC広告を利用する方法です。

三つ目は、自分の商品をメールマガジンで紹介してもらい
商品が販売出来たら、紹介手数料を支払うアフェリエイター
を利用する方法です。

四つ目は、紙媒体でホームページに誘導する方法です。
ある美容院、タウン紙に広告を出し、
そこで詳しくはホームページでと
ホームページに誘導しています。

この美容院、新規客の8割がホームページを見てのお客様だそうです。
タウン紙での誘導が効いているのですね。
名刺やカタログからの誘導も効果的でしょう。

今回は以上です。
次回は、顧客づくりの5つのステップのうち
第3ステップ以降についてご紹介していきます。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “悩んだ時間が、その人の魅力になる”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックして入手してください。

起業家が目指すべきバリューセリングとは?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

先日、NHK大河ドラマの
武士が走るシーンを見て、
足半(あしなか)を思い出しました。

5sokuhan

足半とは、踵の部分がない
短い草履で、鎌倉時代くらいから
行動を機敏にしなければならない武士が履いていたそうです。

実は、私のジイさんは沼津の漁師で
足半を履き、魚の群れを追って浜を走っていました。
私も履いて、ジイさんと走り回った子供の頃の思い出が詰まった草履です。

今ではすっかり姿を消したと思っていたら
驚いたことに、アマゾンで買うことができるそうです。

さて、今回のテーマは
「起業家が目指すべきバリューセリングとは?」です。

安売り戦略と高価値戦略、あなたはどちらを選びますか?

私の妻は、毎日スーパーのチラシを見て
1円でも安い商品を狙って買物に出掛けています。

スーパーで売っているような商品は
どこで買っても同じような品質なので
安いものを買い求めますね。

これは「プロダクトセリング」と言って
大量仕入れで原価を安くし
販売価格も安くしてお客様を獲得する方法です。

この方法は、量が多くなればなるほど
安く仕入れられるので
大きな会社に有利に働きます。

一方、高級ホテルで有名な
リッツカールトンがやっているのは「バリューセリング」です。

1本100円のコーラを
ルームサービッスで頼むと1035円取られるそうです。

最適な温度に冷やされ
ライムと氷が添えられてコーラが
グラスで運ばれてくるということです。

1035円支払っても
この美味しさならば納得という感想を持つそうです。

お客様満足度を高めるために
徹底的に提供する価値を高めています。

私たちは、どちらの戦略をとったらいいのでしょうか?

これから起業しようという
私たちが、「プロダクトセリング」という戦略をとって
価格競争に巻き込まれていったら、
消耗するばかりで、息切れするどころか
倒れてしまうでしょう。

だから、「バリューセリング」戦略をとることが必須です。
でも、次のような場合は、安売り戦略もあり得ます。

一つは、プリンターのリサイクルインクのように
圧倒的な低価格で提供できる仕組みを確立したとき

もう一つは、産直野菜の販売のように
流通経路の短縮によって低価格で提供できるとき

でも、すぐに真似されて
他者が参入し、そこで価格競争が始まってしまうリスクもあります。
もし、このような戦略をとるならば、
他者の参入を防ぐには、高い障壁を用意しておく必要があります。

お客様の未来をありありと想像させる!

あなたが提供する価値に対して
お客様が納得できれば
高い商品でも購入していただけます。

では、お客様に価値を納得していただくには
どうしたらいいのでしょうか?

お客様は、その商品を買っているのではなく、
その商品によって得られる未来の自分を買っているのです。

例えば、英会話教材を販売する場合
「この教材で勉強すれば英語がペラペラになります」
確かに、英語がペラペラになるという未来を語っていますが
これでは弱いですね。

英語がペラペラになると
どんな未来が自分の目の前に広がってくるのかを
ありありと想像させることが必要です。

例えば、海外旅行に行って、現地の人と自由に会話ができる
外資系の会社に就職できる
子供たちを対象にした英会話教室を開くことができるなどです。

さらに、この方法だと
なぜ、英語がペラペラになるのか
お客様が納得できる証拠が必要です。

ただ、英語が話せるようになりますよ
と言っても、本当に?と思われていまいます。

基本はお客様の悩みや困りごとの収集!

世に中には、英会話の教室や教材が溢れています。
でも、なぜ話せない人が多いのでしょうか?
途中で挫折してしまうからです。

かく言う私も何度か英会話に挑戦しましたが
挫折してしまい、いまでは諦めてしまっています。

お客様の悩みや困りごとは
続かない、挫折してしまうことですね。
あなたは、このような悩みをどのように解消していきますか?

英会話に限らず、
お客様の悩みは困りごとを徹底的に収集していくことが重要です。

ある地域の若手商業者の集まりがあり
その中に、年商4億円の電気店の店主が事例発表していました。

大型家電店でも生き残りが厳しい業界の中で
地域の電気店がこのような商売ができているのか?
その電気店には、お客様の家庭を訪問し
困りごとを徹底的に調べて商品の提案をしているのです。

商売の基本、これは“お客様の困りごと解消業”と言えるでしょう。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “私は、毎日同じものを見て
         毎日違うことに気付きたい”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
ブログの先頭のバナーをクリックして入手してください。

あなたの提供価値は人間の根源的な欲求を満たしているか?


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

わが家に一足早く春が来ています。
居間の鉢植えの河津桜が満開なのです。

IMG_1231

今月初めに千葉県の道の駅で
買って来たときは三分咲き程度でしたが
今は写真のような状態です。

外は寒くても、桜の花を見ていると
何やら、心がほっこりしてきます。

さて、今回のテーマは
「あなたの提供価値は人間の根源的な欲求を満たしているか?」です。

顧客が望んでいる商品を考える2つのアプローチ

前回、「顧客が望んでいる商品を考える」
について、2つの方向からのアプローチをご紹介しました。

1つ目は、顧客の悩みや困りごとから考えるアプローチです。

2つ目は
人間の根源的な10の欲求から考える
アプローチです。

ジェフリーラント博士によると
人間の根源的な欲求は
次の10個です。
これらの欲求を満たしていくことが
価値=商品の提供につながります。

したがって、新しい価値を考えていく場合
これらのどの欲求を満たしていくのかを
考えていくことが必要です。

1 経済的な安定が欲しい
2 健康が欲しい
3 愛が欲しい
4 安全(安心)が欲しい
5 救済が欲しい
6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)
7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)
8 独立したい
9 性的な満足が欲しい
10 美貌・個人的な魅力を上げたい

今回は、この10個の根源的な欲求の
一つひとつについてはご紹介していきます。

1 経済的な安定が欲しい

まずは、“お金”に代表される経済的な安定
資本主義社会の世の中に生きている私たちにとって
“お金”は極めて重要な要素の一つです。

したがって、経済的に得になる話には敏感になります。

スーパーの特売のように
安く商品を提供すれば、お客様は買っていくかも知れません。
しかし、価格競争の泥沼にはまったならば
ビジネスを継続させていくことは困難です。

どうすれば、顧客の経済的な欲求に応えていくことができるか?
構造的に考えて低コストでの提供を考えていくことが必要です。

例えば、プリンターのインクのようなリサイクル
例えば、産直販売のような流通経路の短縮化などが考えられます。

2 健康が欲しい

健康は、誰しもが望む本質的な欲求の一つであり
多くの商品が健康をテーマに開発されています。
また、世の中には健康に関する情報が溢れています。

したがって、健康を真正面に取り上げて
新しい価値を提供するのは
難しいかも知れません。

他の欲求とともに健康欲求にも応えられる
という方向で考える方がいいと思います。

畳屋さんの例です。
畳には防虫剤や防カビ剤が使われているそうです。
そうなると、安心や安全の面で心配になります。

したがって、防虫剤や防カビ剤を使わない
安全・安心で健康的な畳の提供という価値観の提供が考えられます。

3 愛が欲しい

人は誰もが
他人が自分のことを愛していることを願っています。
愛を手に入れたいというのは、誰もが反応しやすい
根源的な欲求の一つです。

誕生日プレゼント
クリスマスケーキ
これらは、家族への愛の表現です。

あなたの商品・サービスを
愛という観点から考えたならば
どんな付加価値が必要でしょうか?

4 安全(安心)が欲しい

人は危険を避けて
安全な状態になることを望みます。
したがって、安全・安心を前面に打ち出した商品が多く見られます。

特に、小さなお子さんや高齢者の場合
日常の生活の中に潜んでいる危険要素を
探り出して安全・安心な商品・サービスを提供すること
この方向で考えることも有効ですね。

5 救済が欲しい

人は誰かに救ってほしいと考える存在でもあります。
そのための宗教があり
自己啓発セミナーに参加する人も大勢います。

心の癒し、コーチングなどのセミナーや出版物
あるいは個人指導やコンサルティング
これからも、この欲求に根差した
商品やサービスは沢山出てくるでしょう。

6 自尊心(名声・尊敬が欲しい)

他人から尊敬されたくない、名声を得たくないという人は
あまりいませんね。
やはり、誰しも名声や尊敬が欲しいのです。

世の中の役に立ちない
社会に貢献したいという理由での起業

この心理の底流には
自尊心があることは間違いないでしょう。
でも、だからいけないことだということは全くありません。

このようなことで人に喜ばれましょう。
しかも収入にもなりますというセミナーなどは
これからも有望だと思います。

7 帰属意識(コミュニティや仲間との調和が欲しい)

人間は、太古の昔から
グループを作って行動していました。
一人では生きられないからです。

したがって、独りぼっちになることに
恐怖を覚えるというのも根源的な欲求です。

仲間意識を高める
あるいは仲間であることを確認できる商品やサービス
この観点から発想することも必要です。

あるいは、商品を購入した人たちとの
コミュニティをつくる、これも大切なことです。

8 独立したい

帰属意識とは反対に
独立して誰にも頼らずに生きていきたい
あるいは、独りぼっちになりたい
という欲求もあります。

隣の席との間に仕切りを入れて
見えないようにしているラーメン屋
この欲求に応えているのかも知れませんね。

組織の煩わしさに捉われたくない
独立・起業を目指している人の中には
こんな人も多いと思います。

9 性的な満足が欲しい

私たちのあらゆる行動には
性的な欲求が隠されていると言われています。

性的な欲求の充足を
前面に打ち出した商品やサービスもありますが
これはやや例外なビジネスでしょう。

ビジネスを考える場合
セクシーさという要素も無視できません

10 美貌・個人的な魅力を上げたい

いつまでの若々しく、魅力的でありたい
と思う気持ちは万人共通のものです。

特にこれからは
高齢者の間で、この欲求の求める傾向がますます強まるでしょう。
いわゆるアンチエイジングという領域のビジネスです。

こんな話があります。

エステサロンの男性経営者
東日本大震災の翌日

こんな日だからお客様はいないだろうと各店を見て回ると
80歳の常連さんがエステに訪れていた。
「いくつになってもきれいでいたい女心だろう」
と思ってスタッフに聞くと

「そうじゃないんです。万一亡くなったときにも
きれいな顔でいたいという思いで来てくださったのです」

以上、10個の根源的な欲求についてご紹介してきました。

顧客が求める価値を考える場合
この中に2つ以上の欲求を充足させる方向で
検討するといいと言われています。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “どういう状況であっても
       人はそこで輝くことができる”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックして入手してください。

何を提供すれば喜ばれるかを第一に考える!


 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

2月3日に、葉山町商工会の人たちと
千葉県旭市の道の駅「季楽里あさひ」に行って来ました。

IMG_1214

昨年の10月17日にオープンしたこの道の駅は
市役所が建設し、新たに株式会社を設立して、そこが運営しています。

駅長(店長)は、市役所の職員だった人
公務員に流通の現場の“長”がつとまるものか!
と言われ、“なにくそっ”と頑張ったそうです。

そのせいか、売上目標を大きく上回っています。

買物した品物を店に忘れてきてしまったと
お客様から電話がありました。
車で30分ほどの自宅に戻っているというのです。

「分かりました。これからお届けにあがります」
と、わざわざ届けに行くと、
そのお客様は必ずリピーターになるとのことです。

駅長のこんな言葉が印象的でした。
「スーパーでは効率重視なので、このようなことはしないでしょう。
私たちは、お客様に喜んでもらうことをいつも考えています」

さて、今回のテーマは
「何を提供すれば喜ばれるかを第一に考える!」です。

もう一度、マーケティングとは“愛”である。

前々回のブログは、マーケティングとは
“愛”であるというテーマでした。

“愛”とは、相手のことを想い続けることです。
マーケティングでの相手とは
お客様のことです。

そうです。常にお客様のことを想い続ける
ことがマーケティングの基本なのです。

ところが、私たちは
どうしたらこの商品が売れるだろうかと
自分の販売する商品のことばかり考えています。

その商品によって
お客様の生活がどのようになるのか
商品の視点ではなく、お客様の視点から考える
という基本をともすれば忘れがちになってしまいます。

お客様の欲する時に、欲するものを売る!

日本のセメント王と言われ
一代で浅野財閥を築いた浅野総一郎は
若いとき、裸一貫で東京に飛び出してきた。

どうしても金儲けをしなければならないと
足を棒にして東京中を駈けずり回ったけれど
儲け話などない。
      
お茶の水を通りかかった時
ふと思いついて宿に帰り
手桶と盆と
ギヤマンのグラスを5,6個買って戻ってきた。

お茶の水という地名は、
将軍に献上した水をここから汲んだというので付いた名前
明治のはじめ頃はきれいな水がこんこんと湧いていた。

その水を手桶に汲んで本郷の湯島切り通しの上に立っていた。
ここを大八車に材木、庭石、植木などを積んで通る。

真夏の暑いときなど、皆、坂を上がってしまったら、
かじ棒を下ろして、やれやれと汗を拭いている。

こんなときに冷たい水が飲めたらなと思っていると
ひゃっこい水、ひゃっこい水と
お茶の水の水を汲んできた少年が水を売り歩いている。

たちまちのうちに売り切れて
何遍も水を汲んでは売る。
土手の下に行ったらただの水が坂の上に行ったら1銭の値打ちがある。

すべての商人は、お客が欲しい時に
欲するものを売るという
客に満足を与える仕事をしている
愛の仕事をしているのです。

人間が持つ共通の動機は2つ

人間の行動は
私たちが思っているほど複雑なものではないと言われています。

フロイトは
人間の心の第一の要素は“イド”だと説きました。
“イド”は、快楽を求め、苦痛を避けようとします。

この作用を心理学では、「快楽と痛みの法則」と呼んでいます。

つまり、人間はつねに
「快楽」を求め
「苦痛」を避けようとしています。

浅野総一郎の話は
喉が渇いて堪らない
という「苦痛」を避ける欲求に即していたから
うまくいったのですね。

「快楽」を求める欲求と
「苦痛」を避ける欲求のどちらの方が強いのでしょうか?

この間、歯医者に行ったら
ホワイトニングという歯を白くする方法があるのを知りました。
若い女性にとっては
真っ白な歯になることは
男性に持てるようになるでしょう。

だから、ホワイトニングは
「快楽」を求める欲求ということになりますね。

一方、虫歯が痛くて痛くて…
こんな場合は、すぐにでも直して欲しい。
文字通り「苦痛」を避ける欲求です。

この例を考えれば、すぐに分かりますね。

「苦痛」を避ける欲求の方が
「快楽」を求める欲求の方が強いのです。

悩みや困りごとのリストアップ

あなたが起業しようとしている事業で
お客様が困っていること
悩んでいることをリストアップしてみましょう。

10個以内のリストアップでは不十分です。
最低50個以上あげてください。

不満に思っていること
不便に思っていること
不信を感じていること
不備だと思っていること
不十分だと思っていること
不快に思っていること

こんな“不”に着目するといいでしょう。

満足度が高まることをリストアップ

次には、こうすれば
もっとお客様の満足度が高まるだろうということを
リストアップしてください。

これは、困っていることや悩んでいることほど
多くリストアップできないかも知れません。
でも、一生懸命考えてくださいね。
困っていること、悩んでいることのリストアップ
満足度が高まることのリストアップ

これは、あなた自身が考えるとともに
想定しているターゲット層の何人かに
インタビューしてみることも必要です。

いずれにしても
ターゲットとているお客様を幸せにするという
強い気持ちで取り組むことが必要です。

ニーズとウォンツから考えてみる

ニーズとは必要性
ウォンツとは欲求です。

「苦痛」を避け、「快楽」を求める
これはウォンツの領域です。

でも購買行動は、欲求だけでなく
ニーズによっても喚起されます。

次にあげるのは
ある寿司店の売上げの高い月です。
 第1位 12月(忘年会、お節料理の注文)
 第2位 8月(お盆)
 第3位 3月(送別会、卒業、入学)
 第4位 5月(GW、こどもの日、母の日)

それぞれの月に
(   )内のような必要性が
あったから、寿司屋を利用するという行動をとったのです。

しかし、忘年会を皆と楽しむ
という「快楽」を求める行動と解釈することもできますね。

今回は以上です。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “信頼とは、相手のすべてを受入れる覚悟”

追 伸

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント
という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方が
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
バナーをクリックして入手してください。