老けるヒマなんてない第二の人生を!


老けるヒマなんてない第二の人生を! - 夢を仕事に!ライフワーク起業 

「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場保男です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
50代・60代のライフワーク起業を応援しています。

コロナによる自粛の影響で
季節感が感じられなくなっていますが
5月26日から30日頃までは、七十二候の「紅花栄(べにばなさかう」

紅花の花が咲く頃を表していますが、実際咲き始めるのは6月末頃から。
紅花は、茎の末端に咲く花を摘み取ることから
「末摘花」とも呼ばれ、万葉集にも登場しています。

紅花を発酵・乾燥させて作る染料{紅餅}は、
大変手間が掛かることから、幕末当時のその価値は、
米の百倍という貴重品だったそうです。

さて、今回のテーマは
「老けるヒマなんてない第二の人生を!」です。

年齢は自分で決める!

昭和30年代、わが家に初めてテレビが来たころ、
NHKの画面に良く登場していたのが下重暁子アナウンサーでした。

80歳を過ぎた彼女の「年齢は捨てなさい」という本には、
シニアの生き方についての示唆に富んだヒントが満載されています。
この本の中で、彼女はこんなことを書いています

「いつも、自分は今年いくつで、
来年はまた年を重ねるなどと気にしている人は、
年齢に引っ張られて生きているといっても過言ではありません。

気にしようがしまいが時間の経過に伴って年は取るわけで、
わざわざ気にする必要などないのです。

口癖のように『もう年だから……』という人がいますが、
そのセリフは人生を諦めていることを表しています。」

彼女が60歳になった時、
還暦という言葉を改めて広辞苑で引いてみると
「60年で再び生まれた年の干支に還る」と書いてありました。

そこで、60歳で新しく生まれ変わって
好きなことをやっていくと決心して、60歳で加齢を停止し、
そこから先は年はとらないことにしたそうです。

年齢には、役所に届けられた外的年齢と、
自分の気持ちの持ち方で決める内的年齢があります。
“人生100年時代”は、年を数えていったらキリがありません。

外的年齢はともかく、下重暁子さんのように
内的年齢は自分で決めたらいかがでしょうか。

老けるヒマなんかない!

1932年生まれの女優の岸惠子、
女優にとどまらず、エッセイや小説も手掛けています。

そんな彼女が81歳の時に発表したのが官能小説「わりなき恋」、
“70歳を超えた女性の愛と性”というキャッチコピーで話題を呼びました。

「若さの秘訣はなに?」と聞かれて、
「何の目的もないから老けるのよ。新しいことに挑戦し続ければ
老けるヒマなんかない。言葉をかえれば、もっと苦労することが必要なのよ」
と答えたと言います。まさに脱帽です。

シニアと言われる年齢になると、
「挑戦」という言葉とは縁遠くなりがちですが、
生きている限り「挑戦し続け、走り続ける」、
この気持ちこそ“人生100年時代”のキーワードかも知れませんね。

仕事自体が「生きる活力」

仕事を辞めて家にいると
急に老け込むという話をよく耳にします。
岸惠子のインタビューを聞くと、その理由が納得できます。

特に今まで会社人間だった男性ほど、
この傾向が強いと言われています。

だから、趣味でもボランティアでも地域活動でも、
何かやることが大事だよと人に勧められます。

人と人と関わること、自分の出来ることで周りの人の役に立つこと、
そのこと自体が「生きる活力」につながるからでしょう。

しかし、働くことの方がもっと「生きる活力」につながります。
起業して働けば、収入を得ることが出来ます。
人や社会の役に立つ活動をした結果が売上げ
という形でフィードバックされます。

無報酬の場合と比べて、取組む姿勢や真剣度が違ってきます。
「自分はプロだ!」という心構えが自信や誇りになります。
充実した第二の人生を全うするならば、仕事をすることによって、
「生きる活力」を持ち続けることが必要だと思います。

このところ、コロナの影響で家にいる機会が多いせいか
自分で、ちょっと老け込んだかなと思ったりします。
早くコロナが収束して、思い切り活動したいものですね。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

“何が起こるか心配するよりも
何を起こしたいかを考える”

ライフワーク起業ナビゲーター
経済産業大臣登録中小企業診断士  大場保男
yasu-obs@gc4.so-net.ne.jp