ブルーオーシャンを探せ!ポジショニングについて考える(2)


ブルーオーシャンを探せ!ポジショニングについて考える(2) - 夢を仕事に!ライフワーク起業 

こんにちは
「好きを仕事に!ライフワーク起業」ナビゲーターの大場靖夫です。

好きなことを仕事にして自分を最大限に活かし、
経済的にも豊かに生きる
中高年のライフワーク起業を応援しています。

2月15日に横浜で開催される
「全日本製造業コマ大会」の世界大会に
経済的な理由で来日できない
ボリビアの若者を招待しようと
ともクリエーションズの渡邊桃伯子社長の呼び掛けで
「ボリビア・コマ基金」が設立されました。

先日は、その一環としてボリビアの音楽や
民族舞踊を紹介するイベントがあり
私も楽しんできました。

P1080256

一般的には馴染みが薄いボリビアですが
戦後になって沖縄から3000人以上の人たちが
ボリビアに移民しているそうです。

さて、今回のテーマは
ライフワーク成功方程式の
ビジネスモデルの重要な部分
「ブルーオーシャンを探せ!ポジショニングについて考える」
2回シリーズの2回目です。

国をポジショニングすると…

軸が決まっているマトリックスがあれば
ポジショニングはできるけど
軸をどうやって決めていいか分からない
今回は、それについてご紹介していきます。

まずは、国を取り上げてみました。

縦軸に人口、横軸に国土面積を設定すると
次のようなポジショニングのマトリックスができます。

国1

これは、比較的簡単に軸の設定ができますね。

同じ国でもこんな感じでのポジショニングも考えられます。
縦軸に、GDPの大きさ
横軸に、社会の自由度の高さをとってみました。
次のようなマトリックスができます。
あなたなら、それぞれにどの国を入れますか?

国2

今度は、ちょっと遊んで男性スターの場合

縦軸に、端正な顔立ちか茶目っ気があるか
横軸に、都会的か野性的かを取ると
次のようなマトリックスになります。

スター1

縦軸に、男っぽいか中性っぽいか
横軸に、親しみやすさかスター性かを取ると
次のようなマトリックスになります。

スター2

このように
色々遊んでみると
ポジショニングの軸の設定に慣れますよ。

次は、パソコン教室の場合

縦軸に、対象が中高年中心か若い人中心か
横軸に、ワード・エクセル中心かネット中心かを取ると
次のようなマトリックスになります。

パソコン教室

軸の決め方 8つのステップ

第1ステップ いくつかのビジネスをピックアップ

あなたがこれから起業しようしているビジネスの市場について
既存ではどんなビジネスがあるかピックアップしてください。
なるべく、タイプが違ったものをピックアップしましょう。

第2ステップ それぞれの事業の特徴を書き出す

ピックアップした既存のそれぞれのビジネスの
特徴を書き出してください。
思いつく限り
多く書き出してください。

第3ステップ 違いが分かるような軸を探す

書き出した特徴から
それぞれのビジネスの違いが分かるような
軸を探してマトリックスを作成します。

第4ステップ マトリックスにポジショニングする

作成したマトリックスに
ピックアップした既存のビジネスを
ポジショニングします。

第5ステップ 空いている領域を探す

ポジショニングしたマトリックスを眺め
空いている領域を探します。
あなたのビジネスが
その領域にポジショニングされるか確認します。

第6ステップ そこでビジネスが成り立つか検討する

空いている領域であなたのビジネスがポジショニングされたら
その領域で
本当にビジネスとして成り立つか検討します。

第7ステップ ダメだったら違う軸を探す

ダメだったら、違う軸を探します。
その場合、次のような質問をしながら探していきます。

 ・比較されたくない既存のビジネスとの違いは何か?
 ・顧客が買わない理由を覆すUSPはないか?
 ・何と比べたら圧倒的な価値をアピールできるか?

第8ステップ USPが有効に作用することを確認して決める

新しく設定した軸でのマトリックスで
あなたのビジネスのUSPが
有効に作用することができたら
そのポジショニングでの
アピール方法を考えていきます。

今回は以上です。
次回のテーマは
「新しい価値の創造を考える」です。
楽しみにしていてください。

最後に私のメンター(と私が勝手に思っている)
福島正伸先生の夢を実現する今日の一言から

 “醍醐味とは、制約条件の中で、最高の結果を出すこと”

もし宜しかったら、このブログの先頭に戻っていただいて
シェアしていただくと嬉しいです。

 

現在、「起業を成功させる最も重要な3つのポイント」
 という48ページのマニュアルの無料プレゼントを行っています。
これから起業する中高年の方に
一人でも多く読んでいただきたいマニュアルです。
ブログの先頭のバナーをクリックして入手してください。